
インタビュー|長崎の未来をつくる企業で働く人たち
ICT・DX篇③
ICTの導入で働き方改革。職場環境が改善されています。
ICTの導入で働き方改革。職場環境が改善されています。
Nobutaka Hara
原 伸卓
監理技術者

業界歴20年以上のベテラン技術者。 地元の高校で土木を学び、これまでの現場経験をもとに、若手育成にも力を注いでいる。
この業界に入ったきっかけは?
建設業は人の生活を支える仕事。力を発揮したいと思い、この業界へ。
中学生の時から建設業に興味があり、土木科がある地元の高校に進学しました。 土木の勉強をする中で、建設業が災害から暮らしを守り、生活を便利にする役割がある事を知り、 地域の人の生活において非常に重要な仕事であると思うようになりました。 自分も「人の生活を支える仕事に就きたい」「建設業というフィールドで自分の力を発揮したい」という思いから、 現在の会社に就職することを決めました。

お仕事内容・必要なスキル・やりがいとは?
ICTの導入で働き方改革を行い、経験と技術を後輩へ継承したい。
現在は主に国土交通省の工事において、監理技術者として現場を指揮しています。
具体的には、施工計画の作成や工程管理、品質管理、技術上の指導監督を行っています。
この他、現場での工事以外に施工記録や報告書の作成といった作業があります。
私は20年以上、この仕事に従事してきましたが、どの現場も完成した時は達成感を感じられます。
また、地域の人たちから感謝された時は、モチベーションも上がります。
地域を支え、生活を便利にする仕事なので、家族にも誇れる仕事です。
この業種に必要なスキルは、先を見通す力とマルチタスク能力が必要だと思います。
仕事では現場の進捗管理や予算管理、安全管理、作業員への指示出し、発注者との打合せなどを同時に進めなくてはいけません。
それには、豊富な経験と技術が必要です。
現場経験で培われた経験値を基に事前に予測し、対策を考えることができるようになるので、トラブル回避や現場作業の効率化につながります。
また、会社では社内全体のICTを積極的に取り入れています。
以前は、手作業が多い報告書作成や資料整理は、作業効率が悪く、時には100時間を超える時間を要していたこともありました。
今は、その業務をクラウド上で共有し、本社社員が行っています。
おかげで業務時間が大幅に短縮でき、働き方改革に大きく貢献できていると感じています。
今後さらにICT・DX化を進めていき、一人当たりの作業負荷を減らしながら、熟練技術者が培ってきた技術、
スキルを次の世代に継承する時間に費やしていきたいと思っています。
これからの目標は?
近い目標としては、1級舗装施工管理技術者の資格取得を目指しています。 現在、1級土木施工管理技士とコンクリート技士の資格を取得していますが、 舗装の知識をさらに高めることで道路工事のスペシャリストとして活躍したいと思っています。 資格取得には、会社からバックアップがあり、安心して取り組むことができます。 最終的な目標は、経験をさらに積み重ね、スキルを若手へ継承し、定年までしっかりとこの会社で勤め上げたいと思っています。



社内の雰囲気は?
社員の働きやすさを第一に考えてくれるアットホームな雰囲気の会社です。
社内は、アットホームで新入社員もすぐ馴染めるような雰囲気です。
弊社には、「働き方改革推進室」という部署があり、社員が働きやすい職場環境を整備するためのプロジェクトを推進しています。
完全週休2日制やノー残業デーなどの導入を現場でも進めているので、安心して働けます。
個人的に1番ありがたいのが、1人1台ずつ社用車が与えられ、現場へ直行直帰ができるところです。
現場で働く社員のことをよく考えてくれていると実感しています。
また、最近では、
産休・育休の取得などの推奨や、現場における女性専用のトイレの設置により、男性・女性に関わらず働きやすくなっています。

これからこの業界を目指す人へ
建設業は、18歳から70歳と幅広い世代の人が活躍しています。
現場をスムーズに進めるためには、コミュニケーション能力が必要です。
いろいろな人とコミュニケーションを取ることで、自分のスキルが伸びていき、やりがいや達成感を感じることができる業界です。
実際にきつい所もありますが、近年では建設業もICTの導入や働き方改革を行い、
若手育成に力を入れている企業も増えてきています。
最初は、分からないことばかりですが、仕事に完璧を求めなくても良いと思います。
自分らしく、楽しく仕事に取り組めば、必ず一歩ずつ成長できます。
建設業は長崎の未来にとって必要不可欠な仕事です。
私たちと一緒に長崎の建設業を盛り上げていきましょう !

私の働く会社はこんな会社です!

創業70余年。地域を代表する総合建設会社です。

コミュニケーションを大切にし、人材育成に力を入れています。

働きやすい環境づくりに力を入れており、女性も活躍しています。
弊社は、1950年創業。
長崎県佐世保市、地域を代表する総合建設会社として、建設という仕事を通して郷土へ貢献し、地域社会に必要とされる企業であることを理念に掲げています。
また、築き上げてきた総合建設会社の技術を中心として様々な新規事業を連携し、『ノウハウと資源の共有』による新しい経営革新を行なっています。
連携体制をグループ全体の成長へ繋げ、『地域から必要とされる企業』としてより幅広く地域に貢献することを目指しています。