長期有償型インターンシップ支援企業公募のお知らせ(対象範囲を拡大して募集)
- 日付
- 2023年05月26日
- 内容
- 長崎県では、県内企業の長期有償型インターンシップの魅力あるプログラム設計や運用等を支援する「長期有償型インターンシップ導入促進事業」について、令和5年度の支援企業の募集を、5月12日(金)から開始します。
本事業は現場の現状や経営課題、事業戦略等を踏まえたプログラム設計などの初期段階や運用中、実施後の検証などを専門家がサポートするもので、今年度は5社程度の支援を行います。
●対象企業:5社程度の支援を予定(無料)
※5月26日に対象要件を以下の通り改定しました。
この機会にぜひご応募ください。
◇ 令和5年度にインターンシップ受入が可能な事業者
◇ 全業種の企業
◇ Nなび登録企業
(Nなび未登録の場合は支援開始までに登録をお願いします。)
●応募条件
◇専門家と一緒に長期有償型インターンシップの導入および大学生等新卒採用に取り組む意欲があり、
実際に取り組むことができること。
◇報告会やセミナー等で本事業の取組の成果を紹介できること。
●支援内容
◇1社数回のサポートによるプログラム設計支援
◇インターンシップ実施中の運用支援
◇インターンシップ実施後の検証
◇参加学生へのフィードバックの支援
●応募方法
◇募集期間 令和5年5月12日(金)~令和5年6月12日(月)
※より多くの企業にご検討いただくため募集期間を
「6月12日期限」に延長いたしました。
◇応募方法 下記の提出書類を揃えて「お問合せ先」までメールでご提出ください
◇提出書類
(1)応募申請書(Excel)
(2)長崎県税の納税証明書(県税に未納がないことの証明) ※発行から3か月以内のもの(コピー可)
※本事業への応募に要する全ての費用は、申請者の負担とします。
※応募申請は1者1申請とします。
●留意事項
◇本事業は年間を通した支援を実施いたします。
自社都合による変更・中止については、やむを得ない場合を除き、原則認められません。
◇本事業の実施結果は、当事業の支援事例としてNなび等へ掲載させていただくことがあります。
◇支援終了後のアンケート、採用活動状況の調査には必ずご協力ください。
●審査スケジュール
審査は提出いただいた書類をもとに書面審査を行います。実施企業の決定は6月中旬頃を予定しております。
審査結果はメールにより通知いたします。
●審査方法
5者を超える応募があった場合は、「産業人材奨学金返済アシスト事業」「Nぴか」「女性活躍推進」「長崎県ネクストリーディング企業」など長崎県が取り組む若者の県内定着促進事業への協力・支援の状況、大学等の意見などを総合的に勘案したうえで選定します。選外の理由等の問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。
●問合せ先
長崎県 産業労働部 未来人材課
人材確保班(担当:梶山)
TEL:095-895-2731
メール:s05590@pref.nagasaki.lg.jp
登録日 2023年05月12日