ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
  • トップページ
  • 企業インタビュー
  • 長崎船舶装備株式会社

長崎船舶装備株式会社

柳内さん
入社9年目
人事課
インタビュアー:
学生団体スマイリース
(大学4年)原口友輔

海と陸の居住空間を作るプロフェッショナル

原口:こんにちは!今日インタビューさせていただく学生団体スマイリースの原口です。よろしくお願いします!

柳内さん:はい。よろしくお願いします!

早速ですが、長崎船舶装備さんの事業に関して、簡単にお伺いしてもいいでしょうか?

はい、私たちの事業は輸送用機器製造です。輸送用機器は車や列車、飛行機などたくさんありますけど私たちは造船。船を造るといっても、船の居住空間の設計、施工を行なっております。

例えばこれまでどんな船を施工されてきたんですか?

いろいろな大型船がありますけど、フェリーや、貿易に使われるタンカー、コンテナ船などの貨物船ですね。あと、珍しくて面白いものといえば「砕氷船」ですね!

砕氷船・・・。初めて聞きました。どんな船なんですか?

北海道などで就航していて、流氷などの氷を砕いて進んでいく船のことですね。他にも南極観測船「しらせ」や客船「ダイヤモンドプリンセス」の施工にも関わっています。

そうなんですか!!それってとても、友達とかに自慢したくなる話じゃないですか!?

そうですね。関わらせてもらっている船は、それぞれ用途や種類が違いますけど、たまたまテレビを見ていた時にその船が映っていたりした時、誰かの役に立っているんだと感じて自慢したくなります。こういうところがやりがいにつながっています。

長崎船舶装備さんは、船舶だけではなく陸上の建設にも関わっているんですよね?

はい。輸送用機器製造業ともう一つ事業として建設業を行なっています。この建設業は、長崎・福岡を拠点として九州各地の商業施設の内装を手掛けています。あと、商業施設の内装だけではなく、ゼネコンにも力を入れており高層階分譲マンションなどの建設も行います。

二つの事業を通して海と陸の居住空間を作り上げていらっしゃるんですね!

家族のような職場

採用ページを拝見すると、平均勤続年数10年以上と書いてあって驚いたのですが、その秘訣は何かあるんですか!?

そうなんです。実は、入社後3年以内の退職率も約20%でとても低いんです。この理由としては、社員同士の人間関係が良いことにあると思います。全国に営業所がありますが、一つ一つの営業所は少人数体制になっています。少人数だからこそ、同僚、先輩、後輩の関係性が家族的な感じになっていて、面倒見がいい先輩も多いです。

社員同士で遊び行ったりするんですか?

私の先輩はよく連れて行ってくれました!飲みに行った後に、そのままスーパー銭湯に行った楽しい思い出があります。それに、釣りや車、ツーリングなどの趣味が合う先輩たちもいて休日は充実している社員が多いですね。

それと、他に平均勤続年数が長い理由としては、住宅補助制度がとても手厚い点も挙げられると思います。社内規定に準じ、地域により差額がありますが41,000円以上の住宅補助があります。家賃相場が高い地域でもこれほどの住宅補助があると、プラスで1万円程度出すだけで充分な物件を借りることができると思うのでとても魅力的だと思います。
また、引越し費用として支度金も一定額支給されるので、新入社員の一人暮らし、新生活に困らないと思います。

新入社員にとってはじゅうぶん手厚い補助ですね!

なんと国内シェア6割!

そのような手厚い補助も会社の一押しポイントの一つだと思いますが、更に自慢できるところを知りたいです!

ズバリ、船舶事業において国内シェア6割以上を持っているところが一番の自慢です!

シェア6割!って、どれぐらいの船に関わっているんですか?

今、日本国内では日本だけで使われる内航船、国外に出て行き来する外航船が併せて500隻ほど建造されています。よって、当社のシェアを隻数換算すると、年間約300隻もの船に関わっていることになります。

え!300隻は多いですよね!もしかしたら、旅行とかに使ったフェリーの内装などは長崎船舶装備さんが作られたものかもしれないですね。

その可能性は十分にありますね。

それと、長崎市のココウォークの吹き抜け部分に設置された本棚も長崎船舶装備さんが作られたとかお聞きしたんですけど・・・?

そうなんです。その他にも、皆さんが知っている飲食店、商業施設の内装も私たちがやっていたりするんですよ!

そうなんですか!?例えばどんなところがありますか?

壇ノ浦サービスエリア下り線と古賀サービスエリア下り線です。特に古賀サービスエリアは「船底天井」というやり方で船の骨格をモチーフに天井を装飾しています。もし、古賀サービスエリアの下り線を利用することがあったら天井を見上げて「これが船底天井か!」と思ってもらえたら、嬉しいです!

こういうみなさんがよく利用しているところも作っているということはとても自慢になりますよね!

そうですね!ついつい言っちゃいます(笑)
こういったスケールの大きさや形に残るものに魅力を感じてもらえる方には、ぜひ長崎船舶装備に来てほしいですね!当社のHPには多数の施工物件を掲載していますのでぜひ見てみてください。

就活生にメッセージを

それでは最後に、就活生に向けてメッセージをお願いします。

人によって興味の有り無しが当然あると思います。その中で皆さんやはり、どちらかというと興味がある職に就きたいと思うはずです。しかし、興味がなかったけど、やってみたら意外と面白くて興味を持ち始めるということもあります。そういうことで、自分の視野を広く持っていくことが重要だと思います。今の学生の時期はいろんな大人の話を聞くチャンスだと思います。なので、今回のイベントでも、興味がないなと思った業界の会社がもしあったとしても、一度耳を傾けて、少しでも何か良い部分を見つけて帰ってもらえたらなと思います!

インターンシップや会社見学の情報

【船舶事業】
■工学部系学生を対象に
内装設計の体験など
■全学部生を対象に
見積と発注業務の体験など

【建設事業】
■工学部建築系学生を対象に
施工図面の作成や現場見学など

インタビューしてみての感想

形に残るものを作り上げるというスケールが大きい仕事ができることに、魅力を感じました!また、福利厚生に関して、働きやすい環境を作ってくださっているので新社会人生活も過ごしやすいと思いました。ぜひ、長崎船舶装備さんのお話しを聞いてみてください!

一覧に戻る

  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top