ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
  • トップページ
  • 企業インタビュー
  • 有限会社山﨑マーク

有限会社山﨑マーク

山﨑社長
代表取締役社長
インタビュアー:
学生団体スマイリース
(大学4年)富永雄伍

富永:本日インタビューさせていただきます、学生団体スマイリースの富永です。よろしくお願いします。

山﨑社長:よろしくお願いします。

簡単に自己紹介をお願いします!

はい、山﨑マーク代表の山﨑です。
山﨑マークは私の父が西海市に創業して43年になります。現在は私が代表を引き継いだ、いわゆる事業継承という形です。
私自身も会社がある西海市出身で大学は福岡に出ました。もともとは大学を卒業したら福岡で就職しようと思っていたのですが、同時期に父が地元の議員選挙に出ることになって社内に責任者がいなくなるということで、戻ってきました。
最初は私も平社員として働いて5年前に代表に変わりました。

誰かのオリジナルを作る会社

山﨑マークはどのようなことを行っていますか?

企業・学校・スポーツチームのオリジナルユニフォームの刺繍やプリントをおこなっている会社です。

また本社の向いにはHOGET(ホゲット)というカフェを、佐世保ではManto(マント)という、作家さんや女性が刺繍の技術をもっと気軽に使えるようなお店を運営しています。 この会社は私の父が個人事業主として刺繍を始めたのがきっかけで、地元の学校の制服や体操服などに名前を刺繍する仕事や、スポーツ店からの発注でユニフォームに名入れするなどの仕事を請け負っていました。
当時から地元の主婦が働ける職場で、今でもずっと女性を多く雇用していて、女性が活躍できる企業になっています。
山﨑マークは「オリジナルのものを作る」というものがベースにあって、スポーツを軸にさまざまな会社や表現をしたい人の応援をしています。

カフェも運営されてるんですね!?

はい!ここを作ろうと思った1つのきっかけは民家を取得したからなんです! どう活用していこうと考えたときに、この西海という場所の地域活性化にも力を入れていこうと考えて、行政とはまた違ったアプローチで、できるのではないかと考えてカフェにリノベーションしました。
ホゲットはカフェとしての営業だけでなく、ワークショップやレンタルスペースなどとしても活用していて、西海市独自の魅力を発信していくのはもちろん、市外の人と西海市の人を繋げて新しい事業を作っていけるような場を作ることが1つの目的です。

なるほど!外部の人との交流拠点のようなイメージですね!

そうです。やっぱり自由に使える場があると、そこでいろんな人と繋がって情報をシェアして課題の解決に向かっていくことができるんじゃないかなと考えています。

女性が働きやすい家族を大切にできる社風

女性や主婦の方が多いとのことですが子育てをしながら働いている方もいますか?

多いです!半分くらいがそうじゃないですかね。もちろん産休制度もありますし、お子さんが熱を出して会社を休まないといけないとなっても誰かがその役割をカバーするような仕組みは作っています。
社風も休みやすいというか。社員も子育て経験者が多いので変な気の使い合いもないですし、仕事を代わってもらっても「お互い様」みたいな雰囲気はできています。

急に休んでも役割をカバーできる仕組みってどんなものですか?

弊社にはミシンやプリント、デザインなど、それぞれ部署に分かれた仕事がありますが、社員には技術的に2つの部署を担当できるようにしてもらっています。もしミシンの人が休んでも圧着部署の人がミシンに入って、業務を止めないようにしておくようなイメージです。
最初入社してきた時にどの部署に配属になるかは、会社が適正を見ながら判断をして配属します。基本的には1つの部署を極めてもらう職人スタイルの仕事ですが、誰かが休んだ時にサブで入れるくらいにはなってもらっています。

お客さんの要望に柔軟に応えられる

山﨑マークさんの他社との違いってなんですか?

私たちの仕事は特許をとっている仕事ではありませんが、お客さんから「オリジナルを作りたい」と言われた時に、自社で完結できるクオリティとスピードがあることだと思います。
また、過去の加工履歴をデータベースとして残しているので、5年後にも同じ加工ができたりなど、管理がしっかりしています。会社規模的にもお客さんの要望をすごく聞き入れやすい環境になっています。

受け仕事からの脱却。自社開発も見据えた人材を確保したい

これからの会社の目標やビジョンはありますか?

めちゃくちゃ大きいビジョンはないのですが、お客さんから依頼を受けて加工をする仕事が中心の事業なので自社オリジナルの商品などがないんですよ。今の受け仕事からの脱却といいますか、自社オリジナルプロダクトを1つ作ることをしていきたいです。例えば自社開発がしたいとか、うちが持っている技術で「こういうことができるんじゃないか」みたいな企画とか頭を使う仕事をしたい人にも来て欲しいです!

どのような人を採用したいと考えているか、もう少し具体的に聞かせていただけますか?

女性が多い職場ですが、新卒に関しては男女問わず採用をしていきたいです!
私たちもこれから自社プロダクトやIT化をしていきたいので、ここを一緒に考えてくれる人に来て欲しいです。
あとは営業も今1人でやっているので、スポーツ店以外での販路拡大とかを狙ったときに新しいアイデアで営業をかけてくれる方にも来て欲しいです。

インタビューしてみての感想

刺繍やロゴの印刷をしている会社と聞いて、どのような仕事か全然想像がつかなかったのですが、職人気質の仕事で1つのことに没頭できるタイプの人にはすごくいいのではないかと思います!また企画立案、営業できる人材も募集しているとのこと。
職場に主婦の方々が多いということで、特に女性にとってはライフプランを組みやすい職場になっていると感じました。

一覧に戻る

  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top