ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
  • トップページ
  • 企業インタビュー
  • 株式会社池田工業

株式会社池田工業

池田社長
代表取締役社長
インタビュアー:
学生団体スマイリース
(大学4年)富永雄伍

富永:今回インタビューさせていただくのは、佐世保に本社がある株式会社池田工業の池田社長です!改めまして、本日インタビューさせていただきます、学生団体スマイリースの富永です。よろしくお願いします!池田さんが社長に就任されたのはいつですか?

池田社長;株式会社池田工業 代表取締役社長の池田晃寿(てるひさ)と申します。よろしくお願いします!
私の祖父が会社を立ち上げて、私は4代目の社長になるんですが就任したのは5年前ですね。
でも最初、就職したのは銀行でしたよ。
元々、会社を継ぐというのはあんまり考えていなくて。というか大学時代は池田工業がどこにあるのか、どんなことをしてるのかすら知りませんでした。笑
銀行に就職したとき、私は定年まで銀行に勤めるもんだと思っていましたから。

そうなんですか!?

でも戻ってこいと声がけがあって25年前に池田工業に入社しました。20年間は社員として働いて、5年前に社長就任といった経歴ですね。


池田工業 本社

大手ゼネコンに負けない仕事

池田工業さんはどのような会社なんですか?

弊社は建設業界の中でも建築を主とする会社で、佐世保に本社があり長崎県内を中心として福岡や熊本、大分でも仕事をしています!
建築と一言にいってもいろいろあって、個人や民間企業さんが発注する民間建築工事、国や地方自治体が発注する公共建築工事、橋梁の腐食を防いだり見た目をよくするための塗装を行う橋梁塗装工事、建物の壁を改修する外壁改修工事などを行なっています!

なるほど!建築の中にも塗装や改修などの仕事があるんですね!
今まで実際にどのような建物を建てたんですか?

みなさんが知っているところでいうと九州大学の研究施設棟を4棟建てました。
九州大学は全国1位の広さを誇る大学です。普通は大手ゼネコン会社が受けるようなお仕事なので、私たちのような地場ゼネコンにとっては数少ない大きな実績です!

職種はどのようなものがありますか?

池田さん:弊社には工事部・営業部・総務部の3つの部署があります。
工事部は現場監督のお仕事です。1現場大体5名くらいの現場監督がいて、実際に工事をする下請け業者の職人さんとのやりとりや指示を出したりしています。
他にも工事が決まると設計会社さんから設計図をいただくんですが、結構ざっくりした設計図なので「窓の枠が何cm」のような細かい情報が書かれた図面に書き直したり、材料の見積もりを業者に出したりする仕事もしています。
大学を卒業してすぐの、まだ23歳くらいの若い社員が、40歳や50歳の職人さんに指示を出すのはなかなか大変ですが、やりがいはありますよ!
営業部は建物を建てようと計画しているお客さんに、見積もりに参加させてもらえるように動いたり、設計事務所さんとやりとりを行なって、工事部と繋ぐようなお仕事です。


九州大学総合教育研究棟 文系

長崎県内外の建設ができる会社

池田工業さんの特徴的なポイントを聞きたいです!

そうですね。幅広い地域で、地元でも結構注目される建物を建てていることだと思います。
たとえば佐世保だと佐世保五番街も担当しましたし、長崎大学の新築工事や改修工事も請け負いました!
あと、先ほども紹介しましたが、九州大学もですね。普通、長崎県内の建設会社は県外に出て行って仕事をすることはあまりなくて、基本的には地元での施工が多いんです。なぜなら1つの現場で30近い下請け業者さんと仕事をするわけですから、長崎の会社が福岡でこの数の業者さんを確保できるかというと簡単にできることではないからです。
そういったネットワークが広いのが私たちの特徴ですね!

大手レベルの働きやすさを整えた建設企業

建設業はやはり専門職だと思うんですが、入社した後の研修とかはあるんですか?現場で覚えろ!的なイメージが強いですが。

我々は結構特殊で、しっかりした研修制度を設けています。
2ヶ月ごとに現場を交代していろんな現場を見ていくことももちろんですが、建設の用語やルールを学ぶ座学も2〜3ヶ月やったりとか、外部の研修機関に行ってもらって実際の測量機械を使った訓練や足場を組んでみる訓練など、現場で直接役に立つような研修をしています。
なので安心して配属された現場にいける体制が整っていますね!

あとは全社員にiPadとiPhoneを支給したり、勤怠管理もパソコンでできるような体制も整えています!なのでちゃんと残業代もでます!笑

全社員にiPad支給!!IT化が進んでいますね!

はい!世の中いろんなアプリやツールがあって、どれをどうやって使えばいいのかすごく大変な部分が多いんですが、私たちは大手の同業他社さんとのお付き合いもあるので、信頼関係の中ですごく勉強させてもらいながらこういったIT化が実現できています。

狙うは福岡進出!長崎だけで留まらない建設企業

池田工業さんが目指すこれからのビジョン!教えてください!

九州はやっぱり福岡が経済の中心ですから、福岡でもっと活躍できる環境を作りたいと考えています。
これは遠い先の話ではなく、おそらく5年後10年後にはそうなってなくてはいけないと思っています。
そのためには、まず今ある福岡でのお仕事を継続していくことですね。
なので今後は福岡に支店を構えて福岡での採用もやっていきたいと考えていますよ!

稼ぎたい方、やる気のある方々を積極採用!

九州各地で活躍されている池田工業さん、どんな人たちに就職してほしいですか?

やっぱりやる気に満ち溢れた人がいいですね!!
全然お金のためでもいいんですよ!仕事はお金を稼ぐためにすることですから。
建設業は比較的高給ですから、お金を稼ぐためにやる気を持ってきてくれるのはすごくいいと思います!

なるほど!ちなみにインターンは実施していますか?

インターンも実施しています!これまでは、長崎県立大学の学生さんを中心に課題解決型のインターンを行なってきました。
プログラムとしては、池田工業がどういうことやっているのか、どういう仕事の回し方をしているのかなどの池田工業の概要みたいな事を学生さんにヒアリングしてもらって、課題を見つけて、どうやったら解決できるのかを発表するという内容です。
学生さんの客観的な視点からの解決方法などが見つかったりするので、我々もおもしろいです!

地元で働き地元に貢献!

佐世保に本社があるということですが、長崎や佐世保で働く魅力ってどのようなところがありますか?

地元出身者には、ふるさとで働く喜びを感じてほしいと思っています。
地元で頑張ることが地元の活性化に直結するわけですから。
福岡の例でいうとJR九州さんや福岡地所さんなどは大手企業ですが地元企業です。このように大きい企業が地元を元気にしている。それにかかわる喜びを知ってほしいですね。
地元の力というのは、気持ちの入りようが1.5倍くらい違いますから!

最後に、就活生にひとことください!

うちで働いてみらんね!よか会社ですよ~!!(長崎弁)

ありがとうございました!

インタビューしてみての感想

数ある建設業界の中でもトップクラスの実績と大手企業並みの制度を整えられていることを知りました。研修制度が整っていることも、安心して仕事に取り組めることも魅力の1つだと感じました!

一覧に戻る

  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top