ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
  • トップページ
  • 企業インタビュー
  • 株式会社カネミツ

株式会社カネミツ

辻さん
経営企画部
IR・企画グループ
インタビュアー:
学生団体スマイリース
(大学3年)香月周

香月:こんにちは!本日インタビューさせていただく学生団体スマイリースの香月です!

辻さん:よろしくお願いします!

辻さんは新卒で入社されたんですか?

いえ!私は中途採用で入社しました。前職はインテリア業界で広報や採用関係の仕事を担当していたのですが、働き方を見直したいと感じるようになりました。前職の経験を活かしつつ、働き方が多様な地元の企業を探していたところ、カネミツに出会いました。

今とは全然違う業界ですね!

異なる業界ではありましたが、面接を通してカネミツの良さを知り、また内定時に面接時のフィードバックを貰ったことで入社後のイメージが明確になり、挑戦してみようと入社を決めました。

唯一無二の技術で自動車の部品トップシェア!

早速ですが株式会社カネミツさんはどのような事業をされているんですか?

はい。当社は、兵庫県明石市に本社を置く自動車部品製造会社です。
長崎県長崎市には、工場1拠点、研究部門1拠点を置いています。従業員数は2022年3月現在、単体231名、連結613名で、スタンダード市場に上場しています。エンジン自動車に必要な部品であるプーリを独自技術で製造し、国内シェア40%を占めています。


茂木港越しの長崎工場・リサーチセンターと社長

当社製品

国内シェア40%!車業界を支える大切なお仕事ですね。

現在は自動車の電動化に対応するため、次期商品の開発やモーターコアを生産する新合弁会社設立などを通して更なる事業拡大を目指しています。またカーボンニュートラルの取組みや仕事環境整備などを通して魅力あふれる会社づくりを推進しています。


バーチャル試作システム(KAVS)を操作する様子

社会への取り組み、公園での植栽ボランティア活動の集合写真

SDGsの観点にも注目されている最先端の会社ですね!

社員=人財の成長を全力サポート

カネミツさんは働きやすさに力を入れているとお伺いしました。

はい!当社の持続的成長を支えるのは人財であり、多様な人財が活躍できる働きやすい環境づくりが重要という考えのもと、ダイバーシティ経営を掲げています。
特徴的な制度としては、グローバルな舞台で積極的に挑戦し活躍できる人材育成を目的とした技能者育成制度があり、従業員のモチベーションアップに繋がっています。

入社してからも成長できる環境があるのはすごく羨ましいです!

休暇制度の中には、有給休暇に含まれない誕生日休暇と記念日休暇があります。記念日休暇はいつでも取得可能のため、社員にとって嬉しい休暇制度です。その他研修制度も充実しています。新入社員は、入社後3ヶ月間様々な部署で経験を積む巡回研修があり、また外部セミナーの受講を通して社会常識を学んでいきます。研修は新入社員に限らず、従業員は必要に応じて学ぶ機会があります。


新入社員巡回研修の様子

いつでも取得できる休暇!プライベートとも両立できる環境ですね!

他にも働き方改革の当社取組みをご紹介します。
2021年度より1時間単位で取得可能な時間有給休暇制度を設けたことにより、更に柔軟に働くことが可能となりました。また、在宅勤務に関する環境整備を行い、働き方の多様化を促進しています。本社に新たに設置したリラックススペースでは、ソファ席やカウンター席を設け、打合せや休憩時間に使用しています。


リラックススペースでの打合せの様子

ソファ席での休憩の様子

会社でくつろげるんですか!

ちょっとした雑談の中に、仕事を進めるヒントが隠れているかもしれません。リラックスできる雰囲気で仕事を進めることができる空間でもあり、休憩時間に一呼吸おける空間でもあり、今では多くの従業員が利用しています。
女性活躍推進も進んでいると感じます。産休育休後の復職者向け制度も充実しています。2021年は当社初の女性取締役が就任しました。女性にとっても働きやすい職場になるよう今後も活動を継続していきます。

挑戦を諦めない

これからのビジョンを教えてください。

2022年度は、”新しい世界に挑戦していきます”をスローガンにしています。
モーターコアという電気自動車に使われるモーターの鉄芯を作る会社を新設し、電気自動車部品事業への構造転換を進めていきます。また、コロナウイルス感染症や半導体不足等の昨今の外部環境の変化の速さや大きさに対応できる事業運営の改革を進めていきます。

インターンシップ情報

■今後やりたいインターン
・新規事業・新商品の企画提案
・社内福利厚生制度の提案
・現場のモノづくり体験

一覧に戻る

  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top