株式会社亀山電機

業種
ソフトウェア・通信
所在地
〒852-8002 長崎県長崎市弁天町3-16

求人情報(学生)

移住支援金対象求人
  • Nぴか

    【誰もが働きやすい企業認証制度】
    年齢・性別に関係なく誰もが働きやすい職場づくりに積極的に取組む優良企業を、県が認証した企業です。
    ※クリックするとNぴか特設ページに移動します。
  • 女性活躍

    【ながさき女性活躍推進会議】
    女性の活躍を推進する「ながさき女性活躍推進会議」の会員で、女性の職域拡大、登用促進などに取り組んでいる企業です。
    ※クリックすると、自主宣言会員一覧ページに移動します。

亀山電機_事務職 ★学部不問

仕事概要

対象卒業年月
2025年3月
募集人員
1人
雇用形態
正社員(既卒3年以内)
雇用期間
定め無し
募集職種
管理・事務職
仕事内容
事務職
 書類の作成、電話・エールへの対応などの一般的な事務作業からITに関連する業務まで幅広い業務を担当する仕事です。
 亀山電機のメイン事業となる技術職を支える仕事として、知識も広がりやりがいのある仕事です。
 パソコン・周辺機器・ソフトウェアの管理や、社員からの問い合わせ窓口として活躍いただきます。
研修制度
有り(★新入社員教育制度あり ①座学を中心とした集合教育で学生から社会人へ! ②ローテーションで全ての部署を体験 ③エルダーヤンガー制度でマンツーマンの指導 )

募集

学校区分
指定なし(どなたでも応募できます!)
学部・学科
指定なし(どなたでも応募できます!)
応募方法

1.Nなびからのエントリー:可能(「エントリー登録」ボタンをクリック)

2.外部サイトからのエントリー:可能
  詳細情報・応募はこちらから!

3.直接の問い合わせ:可能(「Nなびを見ました」とお伝えください)

4.その他
当社へ直接お問い合わせください。メールでも気軽にお問合せください。
電話:095-864-7000(総務部 小田・企画部 大塚)
メールアドレス:recruit@kameyama-grp.co.jp

選考スケジュール
★応募締切日:各選考の前日必着・もしくはマイナビよりエントリー
 ※応募書類:履歴書、成績証明書、卒業見込証明書

★試験内容
 一次試験:部長職面接(遠方の方はWEBでの実施可能)
 二次試験:会長面接(弊社での対面実施)・筆記試験

・第1回選考
 一次試験:4/16
 二次試験:4/25

・第2回選考
 一次試験:6/11
 二次試験:6/20

・第3回選考
 一次試験:8/20
 二次試験:8/29

・第4回選考
 一次試験:10/16
 二次試験:10/24

★まずは会社説明会にお越しいただき、亀山電機に興味を持っていただきたいです!
 説明会への参加はこちらから↓
 https://job.mynavi.jp/25/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=gNn3HC&corpId=110089
提出書類・提出先
履歴書・卒業見込証明書(卒業証明書)・成績証明書

採用データ

基本給

大学院:201,000円
大学:201,000円
短大:191,000円
高専:191,000円
専修学校:191,000円
能開校:191,000円

固定残業代

定め無し

通勤手当

全額支給(公共交通機関定期代_上限24,500円)

住宅手当

半額支給(社内条件あり_上限:30,000円)

諸手当

役職手当、技能手当、営業手当、調整手当、総合職手当、その他手当

賞与

年3回(7月、12月、3月)※支給有無・支給額は経営状況に左右されます

昇給

年1回(6月)

退職金

有り

勤務時間

09:00 ~ 17:30

休憩時間

12:00~13:00

休日・休暇

年間休日数:115日
週休二日制 (2025年度には完全週休二日制の実現を目指しています)

時間外労働

有り(月平均:20時間)

社会保険等

雇用保険:有り
健康保険:有り
厚生年金:有り
労災保険:有り

勤務地

長崎地区(長崎市、西海市、西彼杵郡)長崎市

転勤

無し

必要な資格、資格優遇

普通自動車免許(AT限定可)

必資格取得への補助

有り(受験費用負担等)

必要な語学スキル

長崎から海外を攻めるという会社のスローガンに向かって全社的に語学力向上・ダイバーシティ経営に目を向けています!

求人条件の補足事項

●育児・介護規程により産休後の育児休業が可能。復帰後も短時間労働などの制度あり。
●有給休暇は30分単位での取得が可能。
●年間10日の土曜日はイベント実施・スキルアップのための出社日となっています。全社員での能力向上を目指しています。
●社員が働き方を提言する機会を設けています。メンタルヘルス対策や毎月のヒアリングを通して、心身ともに働きやすい環境づくりに努めています。