私たちは鋳物を製作する企業です。鋳物とは、溶けた金属を鋳型に流し込み、鋳型である砂の中で冷やした金属を取り出して作ります。製作する製品は、船のエンジン、発電所用タービン・ボイラー、ポンプ部品を素材から機械加工・組立まで一貫生産体制で行ない、その製品は世界中で活躍しています。鋳造シミュレーションによる解析や3次元計測を取り入れながら、『匠の技術』と『最新技術』を融合させ、今後も取り組んで行きます。
・鋳物部品製造
製品の形状を砂型で造り、砂型に溶けた金属を流し込む仕事です。
・溶接
鋳物素材のプラズマ切断、TIG・アーク溶接、肉盛溶接を行う仕事です。
・機械加工
鋳物金属部品をNC工作機械を用いて穴明け・切削等の機械加工を行う仕事です。
鋳造工場
職人の「巧の技」により、多品種少量の薄肉鋳物を製作し、鋳鉄・ステンレス・耐熱鋳物とあらゆる材質の製品を製作しています。
機械工場
多種多様なNC工作機械を使い、高精度な機械加工を行っており、組立までの一貫生産体制を整えています。
凝固解析
湯流れシミュレーション解析や凝固解析と3Dプリンターを使い、高品質な鋳物製作のために最新のIOT技術を活用しています。
航空写真
諫早市貝津町の貝津工場団地内にあります。
鋳造工場と機械工場の2つの工場で生産しております。
新しい求人案内のパンフレットを作成しました。
長崎県商工会連合会の採用力向上推進事業を利用し、新しい求人案内のパンフレットを作成しました。
若手社員の生の声を聞くことが出来、弊社の魅力を伝える事が出来ます。
詳しい内容はホームページ「峯陽」で検索して頂けるとご覧いただけます。
是非一度ご覧ください。
株式会社峯陽紹介動画
1948年
〒854-0063 長崎県諫早市貝津町2542
1000万円
90人
鋳物業界は、3K「きつい、きたない、くらい」のイメージを持たれがちですが、弊社では新3K「きれい、快適、かっこいい」を目指し、社員一丸となって取り組んでいます。活気に満ちあふれた職場では、元気で明るくユーモアのある社員がみなさん一人一人をお待ちしております。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2020年度 | 1人 | 0人 | 100% |
※高卒をのぞく(2021年09月時点)
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2020年度 | 1人 | 0人 |
男性採用割合:100%
女性採用割合:0%
16.5年
45.5才
管理職以上の比率 0% /
正社員比率 10%
12日
あり 2019年度
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 1人 | 1人 | |
取得対象者数 | 1人 | 1人 | |
育休取得率 | 100% | 100% |
(2019年度実績)
長崎総合科学大学、長崎高等技術専門校、大村城南高校
県央地区(諫早市、大村市、東彼杵郡)
大学生(工学系)高専、長崎高等技術専門校(機械加工制御科・溶接技術科)
高校生(工業高校)
工学部
住所 | 〒854-0063 長崎県諌早市貝津町2542番地 |
---|---|
TEL | 0957-26-6943 |
採用担当者 | 総務部 課長 上戸博文 |
hoyo@k-hoyo.co.jp | |
会社URL | http://www.k-hoyo.co.jp |