<<事業内容>>
ことの海会では、障がい者支援施設(鈴田の里・きぼうの里)・グループホーム(大村地域生活支援センター・地域生活支援センター琴楓)を中心に通所施設と連携しながら、地域で過ごされている障がいをお持ちの方への支援を行っていきます。
高齢化・重度化(親なき後)に伴う様々なお困りごとに対応できるよう、地域におけるバックアップの体制を構築します。また福祉のサービスの提供以外に「様々な相談」「将来を見据えた体験」「災害時の受け入れ」「公益的な活動」等、地域における福祉サービスの拠点として役割を果たしていきます。
【職種】生活支援員、児童指導員、職業指導員、看護師、栄養士、
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、世話人
【資格】初任者研修、実務者研修、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、教員免許
幼稚園教諭、保健師、看護師、准看護師、栄養士、管理栄養士、理学療法士、作業療法士
言語聴覚士、介護支援専門員
【仕事内容】利用者・児に対する生活援助、作業活動、保育支援、療育支援及び余暇活動等の支援。
送迎や外出時など運転業務や夜勤もあります。
1982年
〒856-0845 長崎県大村市大里町1150
2億3000万円
360人
皆さんの思いやり、一生懸命が利用者様の未来・成長に大きく貢献できる職場です。
・相手を思いやり、同じ目線で活動し成長や喜びを共感できる方。
・自分に対しては何事にも興味を持ち、目標を設定しチャレンジしていく方。
・福祉に興味のある方、または誰かのためにお役に立ちたいと強く思う方。
こんな方を職員一同お待ちしております。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2023年度 | 7人 | 4人 | 42.9% |
2022年度 | 3人 | 0人 | 100% |
※高卒をのぞく
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2023年度 | 3人 | 4人 |
2022年度 | 1人 | 2人 |
男性採用割合:40%
女性採用割合:60%
6.2年
47.0才
管理職以上の比率 22% /
正社員比率 62%
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 7人 | 7人 | |
取得対象者数 | 7人 | 7人 | |
育休取得率 | 100% | 100% |
(2022年度実績)
鎮西学院大学、長崎女子短期大学、長崎純心大学、創成館高等学校、長崎県立佐世保商業高等学校、
長崎短期大学、長崎県外国語大学、長崎県立大村城南高等学校、など
県央地区(諫早市、大村市、東彼杵郡)
現代社会学部、生活創造学科、人文学部、外国語学部、幼児教育学科、など
住所 | 〒856-0835 長崎県大村市久原1丁目595番地1 |
---|---|
TEL | 0957-47-5005 |
採用担当者 | 法人事務局/総務課 課長 山口 佳彦 |
recruiter@kotonoumi.com | |
会社URL | https://www.kotonoumi.com/ |