老年精神科・脳神経外科・心療内科・精神科・内科・120床
認知症・メンタルのお悩みはありませんか?
人はこころを病んだとき、本人も家族もよりどころのない状況になり、自ら生き進んでいくという力が弱まってしまいます。そして強力な支えを必要とします。そんな時…、私達はその人の立場に立ってものごとを考え、看護・介護・リハビリテーションを実践していくことを目標とします。
https://deguchi.or.jp/
ご質問・ご応募・病棟見学・その他求人についてのお問い合わせは
出口病院採用担当:山中まで。
2022年1月 新病棟開院
2022年1月31日に診療開始致しました。
新病棟に、精神療養病棟、 外来診療部、薬剤部、デイケアゆうば、厨房部、管理棟の移転が完了しております。
認知症治療病棟はそのままですが、新病棟と接続しました。
合わせて城栄町の「でぐちクリニック」、「デイケアゆうと」が出口病院(柿泊町)に2022年5月2日に移転が完了しております。
出口病院外来
受診されるときは、みなさん不安な気持ちでいっぱいだと思います。その不安な気持ちが少しでも解消されるようにサポートいたします。
出口病院は、認知症の専門医療機関として「認知症疾患医療センター」の指定を長崎県より受けています。その機能として、外来での専門医療相談、鑑別診断等があります。
デイナイトケアゆうと
「こころ」の病を持ちながら、地域で暮らす皆様に集える場を提供し、様々な活動をとおして楽しみ1日を過ごす「場」です。仲間とともに主体的に参加し、自分らしく生きることのお手伝いをします。
看護師と介護士のとある1日
1965年
〒851-1134 長崎県長崎市柿泊町2250番地
150人
当院は精神療養病棟と認知症治療病棟からなる120床の病院です。
高齢化社会に伴い、認知症や心の病を持たれる高齢者が増加しています。患者さんと近い距離でケアを行う看護職員・介護職員はその分だけ患者さんに寄り添ったケアを求められます。
信頼を得なければ成立しない仕事であるため、より深く相手の心に入っていかなければなりません。多種多様で一つとして同じ人間ではない相手に、答えが見つからないこともあります。
難しい反面、患者さんの笑顔に触れられたときの喜びは大きいです。
人としての成長とやり甲斐を十分に経験できる職場です。
看護部長:石橋
10.0年
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 2人 | 2人 | 4人 |
取得対象者数 | |||
育休取得率 |
(0004年度実績)
長崎純心大学
長崎地区(長崎市、西海市、西彼杵郡)
精神保健福祉士
人文学部現代福祉学科、地域包括支援学科
住所 | 〒851-1134 長崎県長崎市柿泊町2250番地 |
---|---|
TEL | 095-844-5293 |
採用担当者 | 事務長 山中 |
info@deguchi.or.jp | |
会社URL | https://deguchi.or.jp/ |