当協会は、公的な「金融と経営の総合支援機関」として、中小企業のライフステージに応じた各種金融支援・経営支援に努め、金融機関や中小企業支援機関との連携により、中小企業の様々な資金・支援ニーズに「タイムリー」に対応し、経営の維持・発展を積極的にサポートしています。
県内中小企業の皆さまに親しまれ、信頼される信用保証協会を目指して、地域社会に貢献しています。
当協会は、「信用保証」を柱として、地域経済の活力である中小企業をサポートしています。
具体的には、保証申込の審査および調査、経営相談・創業相談などのコンサルティング業務、代位弁済後の債権回収、当協会の運営を担う総務業務、保証制度の企画立案、広報、電算業務などです。
知識や経験がなくても支援体制が整っているので、熱い気持ちを持っている方であればすぐに長崎県の中小企業支援政策の第一線で活躍することができます。
■信用保証審査業務
中小企業からの保証申込に対し、資金の必要性やその企業の将来性などの信用力を審査します。
■経営支援、創業支援、再生支援業務
中小企業の経営における課題に対して多面的にサポートしています。経営アドバイスを希望する中小企業には専門家を派遣する等のフォローアップを行っています。
■期中管理業務
保証した借入金の返済が滞った場合に、金融機関と返済条件の調整を行い、中小企業の負担を軽くすることで事業の継続・改善を支援します。
■代位弁済・債権管理業務
返済緩和等の調整が困難な場合は、中小企業に代わり金融機関へ借入金の返済(代位弁済)を行います。
代位弁済後は、保証協会が債権者となります。債務者の方とそれぞれの状況に応じた返済計画を立てて、債権回収を行います。
~私たち長崎県信用保証協会は「中小企業のサポーター!」~
活力のある企業を支援し、その成長と地域経済の発展をサポートする「やりがい」のある仕事です。公的機関であり利益追求型の業務ではないので、お客さま視点を大切にし仕事をすることができます。
また、専門知識は、仕事をする中で身に付きます。研修や資格取得のバックアップ体制も十分整っているので、自ら知識やスキルを磨き成長することができます。
日本企業の99.7%を占める中小企業のビジネスパートナーとして活躍したいと思う方、ぜひご応募ください。
地元の経済発展に貢献できる!公的機関だからこそのサポート力!
日本国内の事業者のうち99%が中小企業であり、中小企業は多くの雇用を確保し、多くの付加価値を生み出しています。
そして、中小企業の事業維持・発展は、その地域の経済成長に大きく影響を与えています。
信用保証協会は、地元中小企業の維持・発展を「信用保証」という形で支え、その地域の社会・経済の発展に貢献できる仕事をしています。
公的機関としての組織の安定性はお客さまに安心感を与え、国の施策のもとで行なう支援には力強さがあります。
私たちは、地元経済を支えているという「やりがい」と「誇り」を持ち、「長崎から九州・日本を元気にしたい!」と日々仕事に取り組んでいます。
私たちはがんばる長崎を応援します。
長崎県信用保証協会は、長崎における重要な中小企業施策を担うために「公的な保証機関」として設立され、昨年70周年を迎えました。
中小企業と金融機関の「かけ橋」となり、中小企業経営のサポートに努めてきました。
激しく変動する経済社会の中で、時代とともに進化しながら、「公的な保証機関」としてはもちろん、「公的な支援機関」としてのサポート強化を図っています。
創業支援や経営支援、再生支援に力を入れ、信用保証協会だからこそのネットワーク力を活かして、長崎経済の成長を応援しています。地元企業とともに歩みます。
当協会の最大の魅力は『人』です!
私たちは、決算書や事業計画書などの書類を通して「中小企業=人」と関わり合う仕事をしています。
実際に金融機関や経営者と電話や面談などで話す機会も多く、コミュニケーション力は仕事をする上での大切なポイントです。
また、職場内のコミュニケーションも仕事をスムーズに行なう上で重要です。
当協会の職場はアットホームな雰囲気で、世代を超えた交流も多く、公私において相談をし合い、アドバイスをくれる先輩・上司も多いです。
仕事の知識や経験と同様で、コミュニケーション力は磨くことができます。「人」との関わりが重要な仕事だからこそ、「人」を育てることを大切にしています。
会社説明会や会社訪問等でぜひ感じてみてください!
当協会本所の外観です!
長崎商工会館ビルの6F・7Fが当協会(本所)です!
長崎駅から徒歩10分、電停やバス停も近くにあり、通勤にも便利です。
勤務地は長崎市と佐世保市のみです。
1952年
〒850-8547 長崎県長崎市桜町4番1号 商工会館6F・7F
219億38百万円
75人
2023年3月~4月にかけて、会社説明会を開催予定です。
詳細はリクナビ2024の当協会のページをご覧ください。
会社説明会の参加には、事前に予約が必要です。
会社訪問も随時受けております。お気軽にお電話ください。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2022年度 | 2人 | 0人 | 100% |
2021年度 | 2人 | 0人 | 100% |
2020年度 | 2人 | 0人 | 100% |
※高卒をのぞく
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2022年度 | 0人 | 2人 |
2021年度 | 2人 | 0人 |
2020年度 | 2人 | 0人 |
男性採用割合:66.7%
女性採用割合:33.3%
17.3年
40.2才
11日
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 1人 | 1人 | |
取得対象者数 | 1人 | 1人 | |
育休取得率 | 100% | 100% |
(2020年度実績)
長崎大学、長崎県立大学、佐賀大学、大分大学、鹿児島大学、広島大学、福岡大学、西南学院大学、立命館大学、熊本大学、九州大学、奈良大学、久留米大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、下関市立大学 等
長崎地区(長崎市、西海市、西彼杵郡)
住所 | 〒850-8547 長崎県長崎市桜町4番1号 商工会館7F |
---|---|
TEL | 095-822-9177 |
採用担当者 | 総務企画部総務課 福田、桑原 |
soumu@cgc-nagasaki.or.jp | |
会社URL | http://www.cgc-nagasaki.or.jp |