【食肉処理、食肉販売、飼料販売、食肉製品製造販売、調理冷凍食品製造販売など】
当社では、生産農家への飼料の提供から、食肉製品の製造、お客様の元にお届けする販売までを自社で担っています。
自社のブランド肉である「雲仙しまばら豚」「雲仙しまばら鶏」「長崎じげもん豚」は、当社オリジナル飼料の提供・地元契約農家への生産指導を通し、品質にこだわった自慢の商品です。長崎県内に4つある製造工場(グループ会社含む)では、お肉自体はもちろん、ハム・ソーセージなどの様々な食肉製品を製造しています。地元の飲食店などへ商品をお届けする地域密着型の営業や、もっと広い範囲での量販店・生協等への販売、商社を通しての全国規模での流通、通信販売やお中元・お歳暮等のギフト販売などを通し、長崎の食を全国へお届けしています。
✿お知らせ✿
社員の健康づくりに積極的に取り組んでいる企業として、長崎県と協会けんぽ長崎支部より『健康経営推進企業』に認定されました。(2021年9月)
■ルート営業
地域の飲食店、小売店、ホテルなどの既存のお客様への営業。2トントラックの運転あり。
※2017年3月12日の道路交通法改正以降に自動車免許を取得された方については、「準中型免許」が必要です(資格取得支援資金貸与制度あり)。
■企画提案営業
量販店、生協、食品系商社などのお客様への営業。
■飼料販売営業
畜産農家への飼料の販売および自社ブランド肉生産農家への生産指導。
■ギフト・通販
お中元・お歳暮ギフトおよび自社HP等での通信販売関連業務。
■製造
食品の製造工場での製造業務および管理業務。
■品質管理
食品の製造工場での品質管理・品質保証業務および食品の衛生検査。
■商品開発
自社商品および製造委託商品の新規開発、リニューアル業務。
■総務経理・人事労務
会社全体の数字の締め業務、社内行事の企画運営、採用業務、社内制度の整備など。
ワークライフバランス広報紙
月に1回のペースで「ワークライフバランス」をテーマにした社内広報紙を発行。昨今よく耳にする「働き方改革」などについても分かりやすく解説し、社員に仕事と生活の調和について考えてもらうきっかけづくりをしています。
スーパーなどでおなじみの食肉加工品
マスコットキャラクター「大ちゃん」の顔のマークが目印の『島原工房』の加工品など、大光食品の商品は長崎県内のスーパーなどさまざまな場所で販売されています。「島原ハムポークソーセージ」「島原工房ソーセージ」「長崎じげもん豚ソーセージ」「とりちゃーしゅー」「サラダチキン」…など、たくさんの商品ラインナップがありますので、お店で見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね♪
製販一体で職種が豊富
生産農家への飼料の提供から、長崎県内の自社工場での製造、営業部門による販売までをワンストップで手掛けているため、多様な職種の社員が働いており、日々刺激し合って仕事をしています。文系・理系、男女問わず活躍できるフィールドがあるため、食を通して様々なことにチャレンジすることができます。
社員同士のつながり重視
現在は、新型コロナウイルスの影響で開催できていませんが、関連会社を含め大光食品グループ全社員が集う社員総会・懇親会や、社員の家族も参加でき飲食ブースや射的・くじ引きなどのお楽しみブースを設けて縁日気分を味わう「大光まつり」、部署ごとの社員旅行など…例年は多数の社内行事を開催し、部署の垣根を越えたコミュニケーションを大事にしています。
おかげさまで創業50周年
2020年に創業50周年の節目を迎えました!これからの50年もお客さまに変わらずご愛顧いただけるよう、企業メッセージである「明るい食卓、これからもずっと」を胸に、安心・安全でおいしい食品を全国へお届けしていきます。
1970年
〒855-0062 長崎県島原市本町甲183番地1
2000万円
227人
当社は、2020年に創業50周年の節目を迎え、これからの50年をともに盛り上げてくれる人材を求めています。食をとおしてさまざまなことにチャレンジできるフィールドがあるので、新しいことに前向きな姿勢で取り組める方をお待ちしています。ぜひ私たちと一緒に、おいしくて安心・安全な長崎の食を全国にお届けしましょう。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2023年度 | 5人 | 0人 | 100% |
2022年度 | 4人 | 3人 | 25% |
2021年度 | 3人 | 2人 | 33.3% |
2020年度 | 7人 | 5人 | 28.6% |
※高卒をのぞく
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2023年度 | 2人 | 6人 |
2022年度 | 4人 | 6人 |
2021年度 | 5人 | 4人 |
2020年度 | 3人 | 4人 |
男性採用割合:41.2%
女性採用割合:58.8%
10.0年
42.0才
管理職以上の比率 11% /
正社員比率 31%
12日
/
社宅 〇
あり 2022年度
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 3人 | 3人 | |
取得対象者数 | 5人 | 3人 | 8人 |
育休取得率 | 0% | 100% | 37.5% |
(2022年度実績)
■大学等■
鹿児島大学、活水女子大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、熊本学園大学、久留米大学、神戸学院大学、佐賀大学、西南学院大学、崇城大学、東海大学、東京農業大学、徳山大学、中村学園大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、西九州大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、福岡大学、松山大学、南九州大学、宮崎大学、山口大学、福岡女子短期大学
■高校■
大村高校定時制、大村城南高校、小浜高校、諫早農業高校、諫早東高校、国見高校、向陽高校、島原商業高校、島原翔南高校、島原中央高校、島原農業高校、創成館高校、鳴滝高校 など
島原地区(島原市、雲仙市、南島原市)
大学生(文系)、大学生(理系)
経済学部、商学部、文学部、工学部、農学部、栄養学部 等
住所 | 〒855-0062 長崎県島原市本町甲183番地1 |
---|---|
TEL | 0957-64-4750 |
kawahara@daiko.org | |
会社URL | http://www.shimabarakobo.com/ |