長崎県警察では、「県民の期待と信頼に応える力強い警察」を基本姿勢とし、犯罪に強い警察の姿勢を示すとともに、地域社会と連携して「安全・安心な長崎県」を目指しています。
警察官・警察事務
個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧および捜査、被疑者の逮捕、交通の取締りその他の公共の安全と秩序の維持等
新しくなった警察本部庁舎です。警察本部は6つの部(警務部・生活安全部・地域部・刑事部・交通部・警備部)で構成されており、そのほとんどの所属がこの建物に集っています。
離島勤務
*離島勤務*~平和な島の治安を守る~
***家族と過ごせる、理想の生活環境***
島の魅力は、やっぱり「自然が豊か」ということです。大自然に囲まれた環境で子供を育てながらの生活は、夫婦の夢でもありました。あと、食べ物もすごくおいしくて!これまでの勤務では、夫婦それぞれの休みが合わないこともありましたが、島での勤務は、仕事が終わったらいつも家族と一緒にいることができます。実はコンビニやドラッグストアも充実していてとても暮らしやすいです。
***仕事も子育ても助け合える場所***
島での勤務は、驚きの連続でした。様々な勤務スタイルがあり、例えば朝通学路の街頭監視活動を行った際は、午後4時には勤務を終了し、家族と多くの時間を共に過ごすことができます。また、署員全員が家族のような感じで、すごく仕事がしやすいです。子育て世代は、家族で赴任している人が多いので、仕事でも子育てでも助け合えるのが心強いです。また、署員同士で休日に集まってスポーツやレジャーを楽しんでいます。
警察学校
手に入れるのは警察官としての知識と技術、そしてかけがえのない仲間たち!!
警察官として採用されると、全寮制の警察学校に入校し、警察官に必要な一般教養、法学、警察実務、術科(柔道・剣道・逮捕術・拳銃操法)などを学びます。
警察学校は決して楽しいことばかりではありません。
しかし、周りを見渡せば、辛苦を共にし助け合いながら切磋琢磨していく同期生たちの姿があります。
彼らは、今後の警察人生においてつらいことも楽しいことも共有できる、貴重な存在です。
警察学校における団体生活では、同期生との絆を深めてともに成長していく、充実した日々が待っているはずです。
警察官を体感せよ。
1954年
〒850-8548 長崎県長崎市尾上町3-3
3,500人
誰かの役に立ちたい。誰かを守りたい。その志さえあれば警察官になれます!特別な知識や経験は必要ありません。私たちと一緒に、自分らしさを誰かのために役立ててみませんか。(採用試験情報は例年4月頃公表)
寮 〇 /
社宅 〇
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 16人 | 26人 | 42人 |
取得対象者数 | 187人 | 26人 | 213人 |
育休取得率 | 8.6% | 100% | 19.7% |
(2021年度実績)
長崎県内全域
住所 | 〒850-8548 長崎県長崎市尾上町3-3 |
---|---|
TEL | 095-820-1504 |
nagsaiyo@police.pref.nagasaki.jp | |
会社URL | https://www.police.pref.nagasaki.jp/recruit/ |