九州唯一の外国語大学「長崎外国語大学」を運営しています。
「世界がキャンパス、キャンパスが世界」をキャッチフレーズに、世界10ヵ国以上の留学生を受け入れ、キャンパス内の3人に1人が外国人というグローバルな環境です。
日本人学生の約半数が半年から1年の海外留学を経験するなど、世界をフィールドにした教育制度も充実しています。
言語や価値観の差異を乗り越え、多様な文化的背景を持つ他者を愛し、相互理解に基づく信頼を構築できる人材、全世界的な視野で社会貢献への使命感を抱く人材を求めています。
長崎外国語大学を運営するための事務業務全般
(総務、経理、教育支援、学生支援、キャリア支援、入試広報、国際交流、図書館、社会連携、IR(Institutional Research)、研究支援 等)
「世界がキャンパス」の実現を支える
日本人学生の半数以上が1年程度の長期留学を経験します。
その行き先となる国際交流協定校は、北米やヨーロッパ、アジア圏を中心に世界33か国・地域の150校以上に及びます。
海外に飛び込み夢を叶えようとする学生たちの物心両面のサポートも私たちの大切な仕事です。
社会に繋がる実践的な学びを支える
学生たちは外国語という得意分野を活かし、学外でも積極的に活動しています。
長崎外大は長崎市と包括連携協定を締結し、毎年8月9日の平和祈念式典のために長崎を訪れる外国の賓客の皆さんの随行通訳やアテンドとして学生を派遣しています。
学外をフィールドにして地域に貢献したいという学生の思いを支えるのも、私たち事務職員の役割です。
1945年
〒851-2196 長崎県長崎市横尾3-15-1
88人
学院の「建学の精神」は「隣人愛」「献身と奉仕の精神」「真理と自由の探求」です。キャンパスには、様々な国籍と文化的バックグラウンドを持った学生・同僚が混在しています。そのような人々との価値観の違いを乗り越えて相互理解と信頼関係を構築できる方、事務職員であっても教育に携わる熱意を持ち、自ら若い学生の模範となれるような方をお待ちしています。
長崎地区(長崎市、西海市、西彼杵郡)
住所 | 〒851-2196 長崎県長崎市横尾3-15-1 |
---|---|
TEL | 095-840-2000 |
採用担当者 | 総務課 課長補佐 一宮啓祥 |
soumu@tc.nagasaki-gaigo.ac.jp | |
会社URL | http://www.nagasaki-gaigo.ac.jp/ |