私たちは長崎を拠点に、世界中に心と体がよろこぶ『食の新発見』を提供する地域商社です。
出島トンボロとは、出島(=新しい価値を創りだす環境)とトンボロ(島と島をつなぐ自然現象)の意味を掛け合わせたもの。
未だ知られていない素材や技術に光を当て、ここから生まれる新たな価値と
豊かで健康な生活を繋ぐ様々なサービスを提供しています。
■DtoC事業
自社ECサイト「出島トンボロ」の企画~運営を行います。
?DtoCとは?
DtoC(D2C)とは、Direct(ダイレクト) to Consumer(コンシューマー)の頭文字をとったもの。
Amazonや楽天などをはじめEC業界が急成長していく中で、自社でECサイトを運営しオリジナルブランドを販売。モールとは異なり、お客様と直接コミュニケーションをとることが可能なため、お客様のニーズを素早く汲み取り、新しい施策として展開していくことが可能です。
展開中の自社ブランド一覧
~~~
①腸活米
②ととのい米(まぜるだけシリーズ)
③白兼(素麺)
④ハロキング(子ども用オーラルタブレット)
⑤スミズミキラリ(乳酸菌&炭入り歯磨きジェル)
⑥スミズミクリア(乳酸菌&炭入りマウスウォッシュ)
⑦スミズミバブル(乳酸菌&炭入りオーラル炭酸タブレット)
~~~
■BtoB事業
自社の通販ノウハウを活かし他の通販企業様をサポートしています。
広告(集客)からCRM、採用活動など多岐にわたって、長崎から全国の企業さんをサポートしています。
■産学連携事業
佐世保工業高等専門学校の物質工学科の有志学生による商品開発の活動を企画~販売まで前面的にサポートサポートしています。21年度にはクラウドファンディングに挑戦し、22年度も販売に向けて様々な企業さんとコラボするなどして活動しています。
自社ブランド【腸活米】
腸活米は、茶碗1杯で乳酸菌約100億個が摂れるお米です。
長崎県産ヒノヒカリを使用し、植物由来のお腹に馴染みやすい梅の花乳酸菌をはじめ、便秘に効果的な食物繊維や腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖も特許技術でお米にコーティング。腸を健康に保つことはとても大切ですが、忙しい日々の中で食事を意識して変えていくことは大変です。「簡単に、安心して腸活してもらいたい」そんな想いから腸活米はうまれました。無洗米なので洗わずに炊けて環境にも◎!
自社ブランド【白兼(しらとも)】
手延べ素麺で有名な南島原。そこで6代にわたって素麺を作り続ける製麺所さんと共同で開発した乳酸菌入り素麺。贈答品としても喜ばれています。
自社ブランド【SUMIZUMIシリーズ】
食べる喜びは生きる喜びに繋がります。そのためにも美味しく食事できることが大事だと考え、食品メーカー発のオーラルケア商品を開発。乳酸菌と炭を配合したほか、自然由来の成分にこだわり、身体に優しい歯磨きジェル、マウスウォッシュ、タブレットを展開中。
【本社オフィス】
現在は、出島ワーフの真裏にある、ながさき出島インキュベーション施設「D-FLAG」の一室に本社があります。また、福岡にもオフィスを借りています!是非、お気軽に遊びにきてください!
2014年
〒850-0862 長崎県長崎市出島町1-43-102 ながさき出島インキュベーション施設D-FLAG内
350万円
5人
私達と出島から、こころとからだが喜ぶ
食の新発見の旅にでかけませんか?
そして、本気で心と体がよろこぶ食の新発見を世の中に
生み出したいという方はいませんか?
百聞は一見に如かず。そして、百見は一触にしかず。
私達は味覚だけでなく五感で感じる食の新発見を世の中に発信していきます。
出島から生まれる「新発見」が、世界に広がる瞬間を本気で一緒に感じてみませんか?
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2020年度 | 1人 | 0人 | 100% |
※高卒をのぞく(2022年06月時点)
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2020年度 | 0人 | 1人 |
男性採用割合:0%
女性採用割合:100%
30.0才
あり 2021年度
岡山理科大学、九州産業大学、九州大学、筑紫女学園大学
長崎県内全域
文理不問。ベンチャー企業で裁量と責任を感じながら環境を作っていくことが楽しそうだと感じる人!
住所 | 〒850-0862 長崎県長崎市出島町1-43-102 ながさき出島インキュベーション施設D-FLAG内 |
---|---|
TEL | 092-791-4314 |
採用担当者 | 出口 光太郎 |
deguchi@healstar.jp | |
会社URL | https://dejima-tombolo.com/ |