フェリーなどの船検(車でいう車検)、修繕を専門に行う会社です。
福岡~沖縄県まで九州一円から年100隻ほどを取り扱っています。
-目的-
「船の働きを安定させ、暮らしと社会発展を支える」
食糧・生活物資確保、生産活動のための材料輸送、建設、保安、研究など、船は生活に欠かす事の出来ないインフラです。船の安全運航を通じ、皆さまの当たり前の生活、経済活動を支えお役に立ちます!
-取り組み-
「船主様のベストパートナー」
直接のお客様である船主様をただ修繕するだけではなく、船を延命するための提案、「こういう事が出来るように改造したい」、「ストレスになっている要因を改善したい」といった要望を叶え、船舶運用のベストパートナーとなります!
-提供する技術-
船舶検査(車でいう車検)を中心に、舶用エンジン整備、船体修繕・改造、海水や生物からの保護塗装を行っています。
<エンジニア>
・エンジン、タービン、ポンプなど機関整備
・クラッチ、プロペラ、プロペラ軸、駆動機器の整備
舶用機関整備士(1~3級)を取得します。
<鉄工・溶接>
・船体の溶接による改修
・鉄工による部品製造・修理
・配管、舵整備
溶接技能試験により段階的にレベルアップします
< 船舶電気工事>
・船に備えつけられた電気設備の保守、修理
船舶電気工事士の資格を取得します。今後は船も電子化が見込まれます。
<船舶塗装>
・船舶内外の塗装工事
・海水、生物による腐食から船を守る塗装
<船舶検査係>
・船検(車でいう車検)
・施工記録
・品質管理
国土交通省、船のオーナー様、現場との橋渡し的役割を担います。
<営業>
様々な地域で活躍している船を訪問し、船舶検査、工事の打合せ、見積もり、発注を行います。
「海のインフラ」である船を船検(車でいう車検)、修繕で支える専門企業
食糧や生活物資の供給、企業が生産活動を行うための材料輸送、漁業、建設、海洋研究など、船はいわば水道や電気と同じ「海のインフラ」を担っているといっても過言ではありません。
島原ドックは、そんな人々の暮らしと経済を支えているという責任を忘れず、船の修繕を通じてこれからも安心をお届けしていきます。
キャリアパス
必要な技術、資格を明確化し、人生設計もたてやすいようキャリアプランを可視化しています。
前向きに仕事へ取り組む方が報われる制度設計を心がけています。
働く従業員自身も安心して幸せになる成長支援制度
従業員自身の頑張りを認め、前向きに仕事に取り組めるようフィードバックし、待遇も向上させられるよう成長支援制度を整備し、安心して働ける会社創りに力を入れています。
当たり前のような制度ですが、このような取り組みを実践している会社は 3/1000社と言われています。
私たちが考える会社は「みんなで幸せになる」ためにあるもの。お客様、同僚、上司、部下そして会社全体を喜ばせる仕事の連鎖を理想としています。
関わる全ての人が、安心して幸せに暮らせる毎日であり続けますよう、前向きに内部制度の拡充にも取り組んでいきます。
フラットな人間関係
同僚とプライベートでも遊びに行ったり、ゴルフやBBQをすることもあります。みんなでソフトボール大会に出たり、社員旅行へ行ったりと楽しみも分かち合っています。部活動をされていた方には特に馴染みやすい雰囲気だと思います!
工場見学は随時ご案内いたします!
陸にあがった巨大な船の底、プロペラ、エンジンを見るという経験をお持ちの方は少ないでしょう。文章や口頭でご説明差し上げるより、実際の現場でサイズ感やどういう風に仕事をしているのかを味わっていただくのが私たちを理解していただく一番の方法です!いつでもご案内差し上げますので是非見学へいらしてください!
島原ドックPRムービー
ドック説明ムービー
1972年
〒855-0823 長崎県島原市湊町5番地2
4320万円
81人
「キッチリ頑張りが認められ、働きがいや達成感を感じられる会社を創る」
島原ドックでは、従業員自身の頑張りを認め、前向きに仕事に取り組めるようフィードバックを行い、待遇も向上させられるよう成長支援制度を整備し、安心して働ける会社創りに力を入れています。
従業員、お客様、同僚、上司、部下、そして会社全体と、関わる全ての人を喜ばせる仕事による好循環を生み出し、安心して幸せに暮らせる会社をビジョンに、今後もどんどん取り組みを進めていきます!
16.5年
40.3才
/
正社員比率 8%
12日
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 1人 | 1人 | |
取得対象者数 | 69人 | 8人 | 77人 |
育休取得率 | 1.4% | 0% | 1.3% |
(2024年度実績)
工業高校、農業高校、普通高校など問わず
島原地区(島原市、雲仙市、南島原市)
住所 | 〒855-0823 長崎県島原市湊町5番地2 |
---|---|
TEL | 0957-63-3851 |
採用担当者 | 総務部 係長 中村 嘉孝 |
y_nakamura@shimabaradock.or.jp | |
会社URL | http://shimabaradock.com/ |