Nぴか
女性活躍
山陰会は南島原市を中心に保育事業2か所、障害福祉事業27か所を運営する法人です。
創設より地域に根差した福祉サービスを展開して参りました。
今回募集を行う普賢学園は創設46年目を迎えた障害者支援施設(主に知的)です。
利用者の方の想いを実現できるよう日々お手伝いするのが、我々の仕事であり、人の人生に係ることは非常にやりがいがある尊い仕事だと日々感じています。人と接するのが好きな人、みんなとワイワイ目標に向けて取り組むことが好きな人、自分を成長させたい人にはおススメの職場です。施設見学も随時承っております。お気軽にご連絡ください。
知的障害のある方の生活支援全般をサポートするお仕事です。人との関りを楽しみながら、ご利用者と共に充実した毎日を送れる職場です。
法人全体では19事業29施設を運営し、児童から高齢、就労まで幅広くカバーしております。様々年代層の園児やご利用者が交流もしています。
普賢学園ではチームワークをとても大切にしていて、管理職・事務職・支援職・医務職・栄養職・リハ職が一体となってご利用者の生活の質向上のためにサポートしていく事を一番重要視しています。そのためには居心地の良い職場風土づくりは欠かせません。さらに良いチームワークを築き、ご利用者に良い支援が出来るように働きやすい環境づくりを進めています。
令和元年には働きやすい優良企業を認証する「長崎誰もが働きやすい職場づくり実践企業」の四つ星に認証を受けました。今後も働きやすい職場づくりに向けて様々な認証制度を取得していきたいと考えています。
1966年
〒859-1505 長崎県南島原市深江町戊2825
140人
福祉という仕事は3Kの何だかあまり良くないイメージがあるようです。
実際きつい時も、大変な時もたくさんあります。私も何度か転職しましたが、仕事ってそんなものです。どの仕事をどんな仕事もその仕事なりの3K4Kがあります。つまりどの仕事を選んでもその仕事のなりのきつさがもちろんあります。
仕事を選ぶ際にはその会社の待遇や理念、雰囲気はとても大切です。でもそれだけで仕事を選んだら、たぶん面白みに欠けるでしょう。逆に待遇そっちのけで自分の感情の赴くままに選んでしまうのも後でガス欠に陥ると思います。
自分が大切に思える職場、会社。そして自分を大切に思ってくれる会社で働いて下さい。もちろんそんな会社を選ぶのは難しいかも知れませんが、最初はそうでなくてもそう変えていけると自分が思える会社を選んでください。
もう一つ大切な要素えお挙げるとしたら「自分は何のために働くか?」、「自分にとって大切にしたいものや幸せは何か?」も問いかけてみてください。
かくいう私にとってこの仕事は天職だと心から思います。毎日がスリリングでエキサイティングな日々ですが、たくさんの笑顔にあふれたこの場所が大好きです。そして障害福祉を通じて自分の故郷を、たくさんの人たちを幸せにしたいと考えています。その過程の中で自分も幸せになりたいと考えいています。
みなさんに良い仕事のご縁がありますように心より応援しております。
島原地区(島原市、雲仙市、南島原市)
住所 | 〒859-1505 長崎県南島原市深江町戊2825 |
---|---|
TEL | 0957-72-2297 |
fugengakuen@ybb.ne.jp | |
会社URL | http://www.yamakage-kai.com/ |