商工会は、長崎県の地域経済の活性化を目指し、経営改善普及事業、地域総合振興事業など様々な事業を展開しています。
商工会の仕事は、税務、金融、労務といった専門性を求められる事も多いですが、それ以上に幅広い知識を必要とする仕事です。会員企業に対するサービスは、限界が定められておらず、その分感謝されることもたくさんあるので、非常にやりがいのある仕事です。
また、研修制度が充実しており、経営関連の知識がない方でも、入会後に勉強できるので、安心してください。
長崎の地域経済を活性化するために、商工会は、地域に活力、経営にパワーをお届けし、長崎県内の商工業者の皆さんをバックアップしていきます。「企業様の役に立ちたい!」「長崎を盛り上げたい!」という思いを持った方は、ぜひご応募ください。
【事業内容】
□経営改善普及事業
地域の商工業者の経営的な問題について、公益的な立場でコンサルタント業務を行います。
□地域総合振興事業
むらおこし・街づくり事業、大型店対策、商店街再開発、地域振興ビジョンの策定などを通して地域社会全体の活性化を図っています。
【研修制度】
新任職員研修、階層別研修、e-learning、中小企業大学校研修
その他、職員有志で行っている研修等もあり、自身のレベルアップや職員同士の相互研鑽を図っています。
【初任給(2021年4月実績)】
高卒 150,600円
大卒 182,200円
院卒 195,500円
【諸手当】
通勤手当、住居手当、扶養手当等
【昇給】
年1回(4月)
【賞与】
年2回(6月、12月)
【休日休暇】
完全週休2日制(但し、休日を振り替える場合あり)
有給休暇(最大20日)付与、特別休暇(育休、忌引等)
【福利厚生】
雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険、退職金制度あり
商工会は、長崎県の地域経済の活性化を目指し、経営改善普及事業、地域総合振興事業など様々な事業を展開しています。
商工会の仕事は、商工業者の資金繰りから記帳・税務の指導、労務管理・財務管理・経営プランの策定、各種経営情報の収集・提供など多岐に渡ります。
1960年
〒850-0031 長崎県長崎市桜町4番1号 長崎商工会館8階
281人
商工会の仕事は、会員事業所様の経営全般に関する相談を一緒に解決していくお仕事です。
経営に関する知識はもちろん、税務などの専門性を求められることも多いですが、それ以上にやりがいを感じることができます。
地域の役に立ちたい、頑張る人を応援したい!という思いを持った方、人とお話しすることが好きな方、お話だけでも聞いてみませんか。
一緒に地域を「笑顔」にしていきましょう!
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2022年度 | 1人 | 0人 | 100% |
2021年度 | 4人 | 0人 | 100% |
2020年度 | 7人 | 1人 | 85.7% |
※高卒をのぞく
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2022年度 | 1人 | 0人 |
2021年度 | 1人 | 3人 |
2020年度 | 4人 | 3人 |
男性採用割合:50%
女性採用割合:50%
管理職以上の比率 11% /
正社員比率 59%
10日
あり 2019年度 取得人数 1人
項目 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
育休取得者 | 3人 | 3人 | |
取得対象者数 | 3人 | 3人 | |
育休取得率 | 100% | 100% |
(2021年度実績)
長崎県内全域
住所 | 〒850-0031 長崎県長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階 |
---|---|
TEL | 095-824-5413 |
採用担当者 | 総務部人事課 三村 |
info2@shokokai-nagasaki.or.jp | |
会社URL | http://www.shokokai-nagasaki.or.jp |