森林をまもるコンサルタント業務
私達は設立以来53年間、生活に欠かせない森林を災害から守るための土木的対策事業を始め、木材を搬出するための道路の計画・測量・設計に携わってきました。過去には長崎大水害や雲仙普賢岳噴火災害の復興に携わり、特に近年多発しています人家裏の斜面災害にも、これまで培われた経験と技術力を発揮して、地域の安全安心の環境づくりに努めています。今では技術士や測量士等の資格者を有する少数精鋭の技術者集団となりました。今後は、これまでに培ってきた技術をベースに、森林土木以外の新たな分野への事業展開も計画しています。
また、行政担当者を含む多くの技術者のための研修会の開催等をはじめ、公益事業も実施しています。
頻発しています災害の原因でもある豪雨は、異常気象によるものと言われています。まず、私達にできることは、山に降った大量の雨が一気に下流に下らないように森林を整備したり、斜面が崩れないように土木的補強をし、渓流でも土石流を軽減するためのダム等を計画します。このように、山=森林は減災の源であり、下流域の被害を左右するといっても過言では有りません。私達は、森林を大切にし、安全・安心の環境づくりに努めています。
1967年
〒854-0063 長崎県諫早市貝津町1122-6 長崎県林業会館2F
30人
未来のために、人と自然を技術でつなぐために、私達と一緒に地域社会へ貢献しませんか
19.0年
46.0才
管理職以上の比率 0% /
正社員比率 0%
16日
あり 2018年度
長崎大学、工学院大学、日本大学
諌早農業高等学校、大村工業高等学校
県央地区(諫早市、大村市、東彼杵郡)
大学生(理系)
工学部、環境科学部
住所 | 〒854-0063 長崎県諫早市貝津町1122-6 長崎県林業会館2F |
---|---|
TEL | 0957-25-0260 |
t.isono@rinkon.or.jp | |
会社URL | http://www.rinkon.or.jp/ |