当社は総合建設業として、長崎県内を中心に展開しています。
昭和26年(1951年)の創立以来、「人と環境との共生」をテーマに活動を続け、令和3年(2021年)7月には、会社創立70周年を迎えました。次は100年企業を目指し、進化し続けます。
社員の健康や働く環境づくりにも重点を置いています。近年では、「えるぼし」「長崎県誰もが働きやすい環境づくり実践企業」「健康経営優良法人2021」の認定を受けました。
〇土木・建築工事の施工管理が主な仕事です。施工管理とは設計図を基に構造物をつくり上げるために、測量、写真撮影、打合せ、資材の手配、お金の計算を行います。
本社フロアー
コンクリートミキサー船「グラバー」
港湾工事では、コンクリートミキサー船「グラバー」が活躍します。
こちらは、海中に設置された型枠にコンクリートを打設中です。
九州新幹線(西九州)、長崎駅新築工事
長崎駅新築工事の施工中の様子です(2020年12月撮影)
HTB長島浮桟橋新設工事
ハウステンボス内の長島に浮桟橋を設置しました。
船の乗船下船で利用されます。
バイオマスボイラー
木質バイオマス燃料の使用により、CO2排出の抑制や燃料費の削減を可能にしたバイオマスボイラーです。
発生した熱源は、温水プールや温浴施設、施設の暖房に利用されています。
株式会社三基
1951年
〒852-8134 長崎県長崎市大橋町22-14
2000万円
70人
〇技術力向上を目指し資格取得等に積極的に取組む人材を求めます。
〇当社は人事評価制度を導入しています。努力し頑張った人を正当に評価し給料を上げていく制度です。
〇若手の職員で結成された「業務改善委員会」があり、その中の良い意見を取り入れて誰もが働きやすい環境づくりを行っています。
年度 | 採用者数 | 離職者数 | 定着率 |
---|---|---|---|
2021年度 | 2人 | 1人 | 50% |
2020年度 | 3人 | 1人 | 66.7% |
2019年度 | 4人 | 1人 | 75% |
※高卒をのぞく
年度 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
2021年度 | 2人 | 0人 |
2020年度 | 3人 | 0人 |
2019年度 | 4人 | 0人 |
男性採用割合:100%
女性採用割合:0%
13.0年
45.0才
管理職以上の比率 4% /
正社員比率 100%
11日
/
社宅 〇
あり 2020年度 取得人数 1人
大分大学、鹿児島大学、活水女子大学、九州大学、九州産業大学、島根大学、東海大学、長崎大学、長崎総合科学大学、福岡大学、福岡工業大学、山口大学、立正大学、琉球大学
長崎県内全域
大学生(学部不問)
工学部
住所 | 〒852-8134 長崎県長崎市大橋町22-14 |
---|---|
TEL | 095-847-7171 |
採用担当者 | 危機管理部 部長 木寺 裕司 |
yuuji-kidera@sanki-nagasaki.co.jp | |
会社URL | https://www.sanki-nagasaki.co.jp/ |