ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2021年10月号
No.042
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
2023年  5月号
2023年  6月号
2023年7月8月号
2023年  9月号
2023年10月号
2023年11月号
2023年12月号
2024年  1月号
2024年  2月号
2024年3月4月号
2024年  5月号
2024年  6月号
2024年7月8月号
2024年  9月号
2024年10月号
2024年11月号
2024年12月号
2025年  1月号
2025年  2月号
2025年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
不動技研工業株式会社
株式会社 PAL構造
株式会社 新田鉄工所
株式会社 西部川崎
長崎県内企業ガイド画像1
ものづくり支える設計集団
従業員300人超は業界屈指
不動技研工業株式会社

産業機械やボイラー、タービンの設計をはじめ、次世代自動車の電子電装部品を軸とした新技術開発と品質向上を手掛けています。機械設計の分野で300人以上の従業員が在籍する会社は国内に少なく、構造設計会社のPAL構造などを含む不動技研グループ全体では500人以上に上ります。主な取引先には三菱重工業グループや日産自動車があります。ものづくりには、その基礎となる設計図作りが欠かせません。ドローンや3Dレーザースキャナーを駆使した計測もしています。近年はクリーンエネルギーの燃料電池の設計や、新型コロナウイルス関連で大学と連携して手指衛生の管理システム開発にも携わっています。「お客さま・社会に愛されるエンジニアリングパートナー」を掲げ、新たな挑戦を続けています。

魅力クローズアップ

年休数は県内最多規模

年間休日日数は計画年休を含め129日(本年度実績)を確保し、県内トップクラスです。住宅手当も最長5年間、家賃の半額(最大3万円)を支給し働きやすい環境を整えています。育児短時間勤務制度は子どもが小学校入学前まで使え、長崎労働局から子育て支援に積極的な「くるみん」認定企業に選ばれています。資格取得報奨金や隔年の社員旅行もあります。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

採用担当者

馬場 暁さん

人の成長が会社の成長につながるという観点から「人が基本」を経営理念に掲げています。アットホームな社風で、会社説明会に参加し、社員と接した学生の多くが選考試験を希望されます。OJTのもと教育していきますので入社時に専門知識は必要ありません。仕事では上司や同僚、お客さまなど多くの人と関わります。相手のことを考え、自分の思いも伝えられるコミュニケーション能力や向上心がある人をお待ちしています。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市飽の浦町5-3
  • ◆TEL(095)861-1638
  • ◆業種学術・専門技術サービス業
  • ◆従業員数341人
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業、大学卒業・設計エンジニア
  • ◆福利厚生表彰制度、慶弔制度、社員旅行、育児休業・育児短時間勤務制度、介護休業・介護勤務制度、資格取得の報奨金など
  • ◆採用の流れウェブエントリー→適性試験→面接→役員面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.fudo-giken.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
長崎から世界へ
構造設計の精鋭技術者集団
株式会社 PAL構造

建物や製品の土台や骨組みを設計する構造設計は、地震や強風などの負荷に耐え、安全性能を高めるための専門性の高い仕事です。県内各地のビルやマンション、公共施設をはじめ、東京スカイツリー、六本木ヒルズ、火力発電所、球技場などの大型スクリーン、マレーシア国際空港など、PAL構造の技術は国内外で使用されています。2019年に不動技研工業と提携。日本最大規模の機械設計・構造設計の専門グループとなり、このコロナ禍において過去最高の収益を実現しました。減災・防災をキーワードに耐震補強のニーズが高まる今、構造設計の技術は社会の中で重要度を増しています。他の追随を許さない高度な技術力と専門性で、長崎から世界へ向けて果敢に挑戦し続けます。

魅力クローズアップ

女性技術者も数多く活躍

定着率向上のため、長崎にゆかりのある人材を積極的に採用しています。働きやすい職場づくりの実践企業認証制度「Nぴか」の取得や、「ながさき女性活躍推進会議」に参加するなど職場の環境整備に取り組み、女性技術者も数多く活躍しています。SDGsにも力を入れ、風力発電のための風況調査やシステム設計、余剰電力の活用、地域の清掃活動なども行っています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

取締役顧問(総務担当)

綾部 卓哉さん

構造設計は一つとして同じ答えのない仕事です。高度な技術、経験が求められ、難しさもあります。その壁を乗り越えたとき「自分にしかできない仕事」とやりがいを感じることでしょう。当社は筆記試験を行っていません。採用時の能力よりも入社後の成長に重きをおいているからです。独自の教育制度や手当てで向上心を支え、1級建築士といった難易度の高い資格取得も全面的にバックアップします。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市旭町8-20
  • ◆TEL(095)862-0601
  • ◆業種学術研究、専門・技術サービス業(構造設計事務所)
  • ◆従業員数130人(グループ総計約510人)
  • ◆採用対象・募集職種高卒・大卒、構造設計技術者、建築設計技術者、土木設計技術者、構造解析技術者、CADオペレーター、情報システムエンジニア
  • ◆福利厚生社会保険、雇用保険、労働保険、退職金制度、財形・社内融資など
  • ◆採用の流れウェブプレエントリー→エントリーシート→採用面接→内定(※筆記試験なし)
企業ロゴ画像
採用ホームページURL
http://www.pal.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
半導体、宇宙分野にも対応
金属精密加工のスペシャリスト
株式会社 新田鉄工所

1912年に農機具の鍛冶として創業した新田鉄工所は、金属精密加工のスペシャリストとして、100年以上の実績を誇ります。三菱重工業との取引も長く、船舶や自動車、発電所向けの金属部品を製造。近年では、高精度の加工技術を駆使し、市場の成長が著しい半導体や宇宙関連部品も受注。宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した固体燃料ロケット「イプシロン」にも製品が使用されました。九州内でも保有数が少ない特殊工作機械を備え、多品種、少量生産から大量ロット品まで幅広く対応。複数の工程を1台でこなす機械導入など作業の自動・無人化を進めることで、業務負担の削減効果も。本社6工場は全て冷暖房を完備。室温を一定に保つことで、品質安定と社員の快適な職場環境にもつなげています。

魅力クローズアップ

若手社員の割合多く

平均年齢は30歳代と若手社員の割合が高いのが特徴です。年齢が近い先輩たちが多く、仕事面で気兼ねなく相談できる雰囲気もポイント。フォークリフトの操縦や玉掛けなど業務に必要な資格取得は会社が全額負担しています。本社近くに自由に使用できるトレーニングルームも整備する予定で、社員の体力づくりをサポートします。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

専務取締役

松尾 章弘さん

金属加工というと工業高校などで学ぶ技術系の知識が必要というイメージがありますが、そんなことはありません。当社では、商業・普通科を卒業した社員でも、一から丁寧に指導し、技術を身に付けることができます。社員同士が連携して、一つのモノを創り上げた時の喜びは格別です。ものづくりに興味のある方なら、大歓迎です。一緒に金属精密加工のスペシャリストを目指しませんか。

企業プロフィールe

  • ◆住所南島原市口之津町丁5376
  • ◆TEL(0957)86-3261
  • ◆業種精密機械部品の製造
  • ◆従業員数72人
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業以上・製造技術者、生産管理部員、事務職員
  • ◆福利厚生各種保険、退職金、精勤賞、慶弔見舞金、資格取得助成、社内レクリエーション、独身寮あり
  • ◆採用の流れハローワークエントリー→応募書類提出→入社試験・面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.kk-sinden.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
九州に18拠点のグループ中核
機械修理・整備で建設を支える
株式会社 西部川崎

クレーン車やショベルカーといった建設機械の売買、リース、修理・メンテナンスを主要に事業拡大を図りながら建設業を裏側から支えています。九州全域に18拠点、総売り上げ90億円、社員200人のトヨクニグループの中核企業です。機械を提供して終わるのではなく、アフターサービスで顧客の困り事をカバーする技術力が強みとなっています。社員の半数が修理・メンテナンス部門の技術職で、多数のメーカーの取り扱い実績と迅速な対応力が自慢。さらに、砕石工場や焼却炉といったプラント設備の製作・メンテナンス事業も展開し、企業競争力を高めています。

魅力クローズアップ

資格取得でキャリアアップ

玉掛け、クレーン、溶接、自動車整備士、危険物取扱者など、働きながらさまざまな資格取得にチャレンジでき、取得すると手当も付きます。会社敷地内に社員寮を完備。寮母さんがいるので暮らしのサポートも万全です。イベント表彰やグループ合同新年会のほか、数年に一度は合同旅行も実施。長崎市にあるトヨクニグループの迎賓館「迎仙閣」を保養所として利用もできます。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

業務本部 係長

石尾 勇二さん

機械整備の技術を継承してくれる若手の人材育成に力を入れています。「バイクや車いじりが好き」「機械に興味がある」など、自分の「好き」を仕事にすることができる職場です。入社3ヵ月の新人研修で基本を学び、未経験から安心して技術を身に付けられます。機械整備でお客さまから喜んでいただけたときの達成感を一緒に体感しませんか。会社見学は随時受け付けています。

企業プロフィールe

  • ◆住所諫早市若葉町350-1
  • ◆TEL(0957)26-5533
  • ◆業種建設機械・産業機械の修理・販売・リース
  • ◆従業員数55人
  • ◆採用対象・募集職種高卒・専門学校卒・短大・大学卒(※機械系の学校希望)、建設機械・産業機械の点検、整備、メンテナンス
  • ◆福利厚生社員寮、慶弔見舞金、親睦会貸付制度など
  • ◆採用の流れ試験→面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
http://toyokuni.ne.jp/group/seibu-kawasaki.html
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編)
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、Uターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
10年先を見据え
心の豊かさ求め地元へ
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
SUMCO TECHXIV株式会社 =大村市=
長崎第二工場 長崎設備管理第二課 PW保全センター
濱川 昌也さん24歳勤続3年目
大村工業高卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 機械システム科で機械や電気分野について学びましたが、明確な夢や目標があったわけではなく、卒業を前にしてもやりたい仕事が見えず会社選びで悩みました。先輩の進路を参考にしたり、先生や同級生に相談したりしながら自分の方向性を探り、県外に出て新しい世界を経験してみたいという思いと、将来性や安定性、待遇の良さから、大手自動車メーカーへの就職を決めました。
Q2 県外での生活
 入社して配属された先は設備保全の部署で、自動車の製造装置のメンテナンスや修理を担当しました。研修が充実しており、現場で役立つスキルや専門知識が身に付きました。全国各地から集まった社員と一緒に働く中でさまざまな考え方に触れ、特に指導役だった先輩からは直接的な業務以外についても責任感や向上心といった仕事への姿勢を教わり、今でも大切な教訓になっています。
Q3 Uターンのきっかけ
 都会でのにぎやかな暮らしに満足していましたが、長崎に帰省したときほっと心が安らぐのを感じ、目先のことだけでなく10年や20年後と長いスパンで将来を見据えて考えるようになりました。心境の変化を伝えた家族や友人が親身になって話を聞いてくれたり、高校の恩師が再就職先の相談に乗ってくれたりと、自分を支えてくれる人の存在の大きさにも気付かされました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 半導体の材料となるシリコンウェーハを製造する設備の保全マンとして採用されました。前職で培った経験と知識をそのまま生かせる仕事で、製造装置のメンテナンス、修理、改善をはじめ、新しい設備の導入や交換部品の管理などを行っています。会社は風通しが良くアットホームで、職場にもすぐに慣れることができました。暮らしの面でも心の満足度がアップし、伸び伸びと過ごせています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
他業種を経験して見えた適職
地元の家族や友人が支えに
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
社会福祉法人ながよ光彩会=西彼長与町=
特別養護老人ホームかがやき
江川 七聖さん23歳勤続2年目
長崎玉成高卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 小さい頃から祖父母によく面倒を見てもらい、大好きな祖父母のためにも高齢者を支える仕事がしたいと高校の医療福祉科で学びました。卒業と同時に介護福祉士の資格を取得し、県内の高齢者施設に就職。充実した毎日でしたが違う仕事も経験してみたいという思いが膨らみ、後になって後悔したくなかったので、やりたいことにチャンレジしてみようと行動を起こしました。
Q2 県外での生活
 どうせならこれまでと全く異なる環境に身を置いてみようと思い、福岡県で一人暮らしをしてみることにしました。人と話すことや人を喜ばせることが好きということから、飲食業で接客の仕事に就きました。近くに高校の同級生が住んでいたので困ったことは何でも相談でき、ホームシックになることもなく楽しく過ごせました。オフの日は友人と食事やショッピングに出掛けることが多かったです。
Q3 Uターンのきっかけ
 他の仕事を経験したことで改めて、高齢者の役に立てる介護の仕事が自分にとって適職だと感じました。子どもが生まれたこともあり、仕事と育児の両立のためにも地元に帰って家族の力を借りながら働ける職場を探しました。現在の職場は、相談に乗ってくれた姉の友人の紹介で出会いました。新生活のスタートをスムーズに切れたのも、地元ならではの人のつながりのおかげだと思います。
Q4 現在の仕事と暮らし
 特別養護老人ホームで介護福祉士として働いています。入居者の方が自宅と同じようにリラックスして過ごせるように、コミュニケーションを大切にしながら生活全般の支援を行っています。相手が何を望んでいるのかを言葉や表情、しぐさなどから想像して働き掛けるのは、前職の接客業でも磨いたスキルであり、元気よく笑顔で寄り添うことを心掛けています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
オシャレでハイセンス
警備業界のイメージを一新
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
有限会社 ユニバーサル・ガード=長崎市=
業務部 兼 広報課
山口 晋之介さん21歳勤続2年目
長崎鶴洋高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 電柱の建て替えや電話線の新設に伴う工事の交通誘導警備を行っています。通行人や車両、工事現場の安全を確保するため、周囲の状況に応じて適切に判断しながら、瞬時に指示を出します。広報・求人業務も担当しており、県内の若者に向けて会社の魅力をSNSで発信中です。ユニフォームをオシャレなデザインに一新したり、社内でツーリングクラブを結成したりと、従来のイメージにとらわれない働き方を提案しています。
就活時のエピソード
高校生のときは就活の情報収集にあまり力を入れず、新卒で入社した会社は、いざ働き始めるとイメージとのギャップがあり、事前の下調べや自分に合った会社選びの大切さを痛感しました。そんな中、趣味のクラシックカーを通じて当社の副社長と知り合い、年齢も近いことがあって意気投合。固定観念に縛られない自由な発想や、若手育成への思いに触れ、この会社で新しいことにチャレンジしたいと思い、入社を決意しました。
地元で働いてみて
 地元に目を向けると魅力的な企業はたくさんあり、いかに県内の若者に会社の情報を知ってもらうかが課題だと感じています。SNSの活用で求人の問い合わせが増え、会社に貢献できてうれしいです。アイデアを出し、若者と接点を増やす新企画も進めています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
将来性や高精度の
技術力にひかれ入社
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社 公精プラント=島原市=
製造
田中 龍二さん21歳勤続2年目
諫早東高、長崎高等技術専門校機械加工・制御科修了
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 半導体製造装置の部品を作っています。金属加工のマシンに図面データを読み込ませ金属を加工しますが、機械の調子や熱膨張を考慮しながら、自分の感覚を頼りに計測を重ねて微調整を行い、1000分の1ミリ単位で誤差が出ないように慎重に作業を進めていきます。製造工程をデータで管理し、生産効率を上げるために作業内容をその都度見直し無駄を省いたり、新しいアイデアを出したりと、創意工夫の楽しさがあります。
就活時のエピソード
 父が造船業で働いており、早くからものづくりに興味を持ち、即戦力となるスキルを身に付けるため専門校で機械加工を学びました。将来性のある業界や、高い技術力を持つ会社で働きたいと思い、県内の企業情報を収集。求人を見て初めて当社を知り、3日間のインターンシップに参加しました。高精度の金属加工技術で半導体業界において業績を伸ばしていることや、社長のフレンドリーな人柄に引かれて入社しました。
地元で働いてみて
 地震や台風など何かあったときのことを考えると、実家から通える会社なら家族も安心だと思いました。実家住まいだと生活費を抑えられ、貯蓄に回せます。時間や経済的な余裕が増えると、その分、自分のやりたいことを実現できる幅も広がるのではないでしょうか。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
自分に正直に
悔いのない就活を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
ブライダルコスチュームスエヒロ=長崎市=
ドレスコーディネーター
山口 育海さん27歳勤続5年目
海星高、日本体育大体育学部武道学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 結婚式のドレスやタキシード、参列者の衣装レンタルを行う会社で衣装のコーディネーターをしています。お客さまそれぞれの希望に沿った結婚式を実現できるように、丁寧なヒアリングを心掛け、どんなささいなことでも気軽に相談してもらえるように信頼関係を築くことを意識して接客しています。好みやイメージに応じて衣装や小物の最適な提案ができるように、日頃からアンテナを張ってセンスを磨く努力もしています。
就活時のエピソード
 幼少期からバレエを習い、ファッションデザイナーや体育の先生になるのが夢でした。東京の体育大学に進学し、教員免許を取得して保健体育教員として働くことも考えましたが、ファッション業界への憧れも拭い切れませんでした。そんなとき、ふとテレビで見たスエヒロのCMを思い出し、長崎に自分のしたい仕事があると気付き求人に応募。就活に迷いや悩みはつきものですが、自分の気持ちに正直な選択をするようにしてみてください。
地元で働いてみて
 就職先はどこで働くかよりも何がしたいかに軸を置いて決めました。結果的に地元に戻ってきたわけですが、東京での暮らしを経験したことで、長崎ならではの人の温かさや自然豊かな環境といった地元の良さを再発見することができました。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
いろいろな人に相談して
視野を広げて
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社 宮崎電機工業=諫早市=
ドコモショップ小浜温泉店 副店長
奥城 佑紀さん25歳勤続7年目
諫早農業高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 ドコモショップで携帯電話の新規契約、機種変更、故障受付などの対応をしています。お客さまに向けて商品やサービス、料金プランの案内のほか、昨年から副店長としてスタッフのサポートやスケジュール管理、店長代理としての会議への出席、新プランの勉強会を開くなど、店舗の管理・運営の仕事にも携わるようになりました。雰囲気づくりも意識し、明るく楽しい職場となるように、笑顔でのコミュニケーションを大切にしています。
就活時のエピソード
 高校1年生から公務員になることを目指して勉強をしていましたが、採用には至らず、3年の10月に就活を開始。同級生のほとんどが内定をもらっていたので焦りはありましたが、前向きにチャレンジする気持ちで担任の先生に相談すると、「人見知りせず、はきはき話せる」と人柄を評価してくれて当社を勧めてくれました。壁にぶつかったときは一人で抱え込まず、人に話を聞いてもらうと思わぬ突破口を見つけることができます。
地元で働いてみて
 家族や友人など、これまで築いた人とのつながりを大切にしたかったので、地元就職を選びました。休日は姉と買い物に出掛けたり、友人と食事を楽しんだりしています。仕事で悩んだときも相談に乗ってもらい、いろいろな人からアドバイスをもらうようにしています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top