ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月29日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2023年3月4月号
No.057
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
ケービーソフトウェア株式会社
株式会社 山正重機工業
長崎空港ビルディング株式会社
リコージャパン株式会社 長崎支社
長崎県内企業ガイド画像1
ITで業務改善をお手伝い
新技術で企業のDXを支援
ケービーソフトウェア株式会社

 製造業向けの経理・生産管理システムの構築など、企業システムの電子化を目的として1991年に設立しました。2008年にはベトナムのハノイ市に合弁会社を設立し、長崎から国内外に目を向けて事業を展開しています。事業内容は、製造業・医療・通信業向け業務ソフトウェアの開発、クラウドサービスの開発、自社パッケージソフトウェアの開発・販売などを行っています。顧客である企業から業務上の困り事を聞き、ソフトウェアで改善する、やりがいのある仕事です。
 近年ではIoT、AI、ローコード開発、クラウドサービスなど新しい技術を取り入れ、企業のDX化に向けた業務改革に力を入れています。「ITで未来を創造する」をモットーに、社会に貢献できる会社を目指しています。

魅力クローズアップ

Nぴか」認証取得

小学校入学前の子どもがいる社員は時短勤務が可能で、業務内容に応じて在宅勤務ができます。若手を対象にメンター制度も導入し、キャリア形成の支援にも取り組んでいます。社内コミュニケーションツールには「Teams」を使い、スムーズに仕事ができる環境を整備。昨年、働きやすい職場づくりに取り組む企業を認証する県の制度「Nぴか」に認証されました。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

システム部 部長

坂尾 泰生さん

新入社員は3カ月の研修やその後のOJTなどを通して、しっかり基礎から学びながら仕事をしていただいています。未経験からスタートした社員でも、スキルを身に付け当社の中心として活躍している社員も多くいます。また、ベトナムに合弁会社があるため、海外にも視野を広げて仕事をすることができます。日々勉強しながら会社と共に自分自身も成長する、そんな気持ちを持った方の応募を待っています。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市小浦町20
  • ◆TEL(095)834-4111
  • ◆業種ソフトウェア開発
  • ◆従業員数40人
  • ◆採用対象・募集職種大学、高専、専門、高校・プログラマー
  • ◆福利厚生健康・厚生・雇用・労災保険加入、長崎市勤労者サービスセンター加入、中小企業退職金共済制度、フレックス勤務、等
  • ◆採用の流れハローワークまたはWEBサイトからエントリー → 書類審査 → Web面接 → 筆記試験・面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
http://www.kbsoft.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
建物の安全・安心を支える
建設基礎工事のエキスパート
株式会社 山正重機工業

 とび・土工工事業を展開し、建設の最初の工程となる「建設基礎工事」が業務の主軸です。1981年の創業から40年以上、暮らしを支える建物の「基礎」を造るエキスパートです。整えた土壌にはマンションや学校、公共施設などさまざまな施設が建てられ、手がけた仕事は目に見えなくなりますが、建物の安全・安心を支える欠かせない仕事です。
 近年では県警本部などの基礎工事に携わりました。現場では作業上の注意事項の確認や、熱中症予防の声かけなど、安全管理も徹底しています。繰り返し掘っては埋める〝地味〟で〝地道〟な仕事に誇りを持っています。長年、引き継がれてきた職人たちの力と、長年にわたる顧客との信頼関係が強みです。

魅力クローズアップ

有給休暇も積極取得

「休めない」というイメージが強い業界ですが、有給休暇取得率はほぼ100%です。アニメや音楽など、従業員それぞれが趣味の時間も大事にしながら働いています。従業員のアイデアで新設した「誕生日手当」も好評です。コロナ禍前まで実施してきたバーベキューやお花見、料亭での忘年会などイベントも順次再開し、交流を図っていく予定です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

工務部担当責任者

前田 亮司さん

現場はベテランと若手のチーム制で担当します。朝が早く、天候に左右される仕事ですが、トラブル対応や悩み相談などの管理体制も整っているので安心して働けます。若手育成に力を入れており、重機の操作やコンクリートを割る作業など、各種工事に必要な資格も取得できます。地道に磨いたスキルは、きっと皆さんの将来の夢につながります。

企業プロフィールe

  • ◆住所西彼杵郡長与町嬉里郷44-5
  • ◆TEL(095)883-1545
  • ◆業種建設業、とび・土工工事業
  • ◆従業員数15人(ほか協力会社5人)
  • ◆採用対象・募集職種重機オペレーター・土工職
  • ◆福利厚生社会保険完備、各種手当、有給休暇、資格取得
  • ◆採用の流れ応募 → 面接 → 採用
企業ロゴ画像
長崎県内企業ガイド画像1
長崎の空の玄関口を支える
幅広い事業で多彩なサービス
長崎空港ビルディング株式会社

 「NABIC」の愛称で県民に親しまれている長崎空港ビルディングは、「長崎の空の玄関口」である長崎空港旅客ターミナルビル全体の運営を行っています。ANA総代理店としてのエアライン地上支援業務や旅行事業、売店・飲食店の自社運営、施設の保守管理や貸室業務、館内案内サービスなど幅広い事業を展開しています。
 子育て支援に力を入れており、育児休暇について近年は、男性社員も複数人取得。職場内でのカバー体制を整え、子育てをしっかりサポートしています。2022年5月には厚生労働省が認定する「子育てサポート企業」の「くるみん認定」を取得しました。社員が子育てをしながら安心して働ける職場環境づくりを続けています。

魅力クローズアップ

集約した新オフィスで活性化

22年9月に分散していた各部署のオフィスをワンフロアに集約し、フリーワークスペースを設置することで部署間のコミュニケーションが活発になりました。社員の健康づくりに役立ててもらおうと、ウオーキングアプリを活用したイベントも定期的に開催しています。豪華賞品の獲得に向け、上司や同僚、部署別でランキングを競い合い、楽しみながら健康増進につなげています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

総務部人事グループ

水田 早織さん

当社は、長崎空港をご利用のお客さまに安全・快適な空港ターミナルのサービスを提供しています。温かみのある楽しい空港づくりを通じて、地域と共に成長できる空港を目指しています。幅広い職種があり、かつ、総合職、専門職と選択肢があり自分でキャリアデザインができる魅力的な職場です。空の玄関口を舞台に一緒に長崎の観光を盛り上げていきましょう。

企業プロフィールe

  • ◆住所大村市箕島町593
  • ◆TEL(0957)52-5002
  • ◆業種運輸に付帯するサービス業
  • ◆従業員数265人
  • ◆採用対象・募集職種総合職、専門職正社員(※職種未定)
  • ◆福利厚生選択型福利厚生制度、定期健康診断などの健康増進支援、直営飲食店と直営売店の割引、従業員駐車場(無料)など
  • ◆採用の流れエントリー → 書類選考 → 筆記試験・適性検査 → 1次選考 → 2次選考 → 内定 ※予定
企業ロゴ画像
採用ホームページURL
https://nagasaki-airport.jp/nabic/recruit/
長崎県内企業ガイド画像1
業務課題をワンストップで解決
企業の価値向上を支援
リコージャパン株式会社 長崎支社

 長崎市、佐世保市、諫早市、五島市の県内4カ所に事業所があり、壱岐・対馬を除く県内全域をカバーしています。複合機やプリンターを中心にリコー製品の商品・サービス提供をはじめ、協業パートナーのソフト、クラウドを組み合わせ、顧客ニーズに対応した業務課題解決プログラムをパッケージ化した「スクラムパッケージ」を用意。業務改善、システム構築、アフターサービスまで、さまざまなソリューションをワンストップで提供しています。
 労働人口の減少に伴い、デジタル技術を活用した生産性向上や働き方改革は重要な社会課題です。全国に広がる販売・サービス体制を生かし、地域密着でさまざまな顧客の課題や困り事を解決し、企業価値の向上を支援しています。

魅力クローズアップ

テレワークなど働き方も多様

働き方改革、働く場所の環境改善は、社員の声を定期的に反映して取り組み、社員満足度の向上につなげています。お客さまへの情報提供のためにLIVEオフィス(ViCreA)として、社内を見て体感していただける空間づくりにも取り組んでいます。柔軟な勤務時間や有給休暇、テレワーク環境を整え、多様な働き方ができます。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

事業管理グループリーダー

戸田 信一さん

リコージャパンは全国に拠点がありますが、希望する「本拠地」で基本的に働くことができる「本拠地制度」があります。毎年迎える新入社員は「長崎が好き」「長崎に貢献したい」など、地域の役に立ちたいとの思いを持った人が多いです。地域にこだわらず全国でチャレンジしたい意欲のある社員のニーズ、結婚や育児、介護といった個人のライフスタイルの変化にも柔軟に対応しています。好きな街で一緒に働きませんか?

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市文教町11‐5
  • ◆TEL(095)843-9100
  • ◆業種商社
  • ◆従業員数117人
  • ◆採用対象・募集職種営業、カスタマーエンジニア
  • ◆福利厚生財形貯蓄、グループ保険、リフレッシュ休暇制度(勤続年数に応じた特別休暇・特別ボーナスを支給)
  • ◆採用の流れ就職ナビ(マイナビ・リクナビ)へエントリー → 書類選考 → SPI → 面接(1次・2次) → 内定
企業ロゴ画像
採用ホームページURL
https://www.ricoh.co.jp/
長崎で働く 先輩トーク(U・Iターン編)
県外からU・Iターンをして長崎で働く先輩2人に、U・Iターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
日々のあいさつや声かけ大切に
ご利用者の方に合わせサポート
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
社会福祉法人 長崎厚生福祉団=長崎市=
特別養護老人ホーム 鶴舞苑II 介護職員
平石 乙史さん24歳勤続2年目
長崎女子高、熊本学園大社会福祉学部社会福祉学科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 熊本に拠点を置きながらUターンを希望していたので、長崎の企業情報は主に就活サイトで調べていました。職場の雰囲気を確かめたくて、インターンシップを受け入れている企業を探す中で長崎厚生福祉団を見つけました。介護の仕事は忙しく余裕がないイメージでしたが、インターンシップに参加すると、ご利用者と職員の方が笑顔で過ごされていて明るい雰囲気でした。先輩のサポートや指導が手厚く助かっています。
Q2 県外での生活
 興味のあった福祉分野と、高校から始めたソフトボール部の活動を両立したくて熊本の大学に進学。4年間寮生活で、夕方から夜遅くまでソフトボールに励むハードな毎日でした。部活では主務という役職に就き、遠征の手配や招待試合の手続きなどを担当していました。実家を離れて生活環境が大きく変わる中で自立心が芽生えて、以前よりも責任感が増したと感じます。自分にとって良い経験になりました。
Q3 Uターンのきっかけ
 大学ではやりたかった勉強とソフトボールを自由にすることができたので、最初から卒業後は地元の長崎にUターンして就職するつもりでした。家族の近くで暮らすことで、何か恩返しできればという気持ちがきっかけです。現在は実家から施設に通っています。一度地元を離れて、寮で4年間暮らしていたので、改めて家族の存在のありがたさを感じています。慣れ親しんだ長崎で就職できて安心感があります。
Q4 現在の仕事と暮らし
 介護職員として、ご利用者の方の身の回りの日々のお世話やサポートを行います。日中だけではなく夜間の業務もあり最初は苦労しましたが、徐々に慣れていきました。ご利用者の方の明るい笑顔や何げない会話が、仕事を頑張る励みになります。先輩職員とも仲が良く、プライベートで一緒に食事に出かけることもあります。休日は映画館や動画配信サイトで映画鑑賞をすることが多く、ジャンルを問わず見て楽しんでいます。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
熊本地震で気付いた水の尊さ
全国各地の水処理機器を設計
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
協和機電工業株式会社=長崎市=
水処理システム本部 機械製造部門 設計グループ
角 拓実さん26歳勤続4年目
熊本県立熊本北高、崇城大工学部機械工学科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 大学2年生の時に熊本地震があり、安定して水が供給される生活の尊さが分かりました。それをきっかけに社会に貢献できるインフラに携わる仕事に就きたいと考え、就業場所にはこだわらず就職活動を行いました。大学生の時は3Dで図面を作製する機会が多く、そのような学びが生かせる職を探しました。もともと旅行が好きなので、面接などのために頻繁に熊本県外の企業に行くのは非常に楽しかったです。
Q2 県外での生活
 大学卒業まで熊本の実家で生活していました。3年生以降は同じ研究室の友人と一緒にいることが多く、就活は情報を交換しながら行い、同じ会社を受ける人もいました。研究室のメンバーと一緒に研修で夏休みに約1週間タイを訪れ、現地の製造業の工場を見学したり、観光したりしたのが心に残っています。就職で地元を離れるのは寂しかったです。今でもよく実家に帰っています。
Q3 Iターンのきっかけ
 水処理プラントメーカーは全国的に少なく、大学の企業説明会で当社が参加することを知り、話を聞きに行きました。説明会では、一対一で採用担当者の方と話す機会があり、詳しい事業内容と仕事内容が分かり、自分がしたいこととマッチしていると感じました。熊本地震で被害を受けた水道施設や生産工場の復興にも当社が尽力したことを知り、縁を感じ、応募を決めました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 3Dの図面を作製していた経験を生かし、全国各地の水処理施設に納める機器・装置の設計を担当しています。納期を第一に、使う人の視点、作る人の視点、現場に設置するスタッフの視点から何度もチェックし、より良い図面が作れるよう心がけています。現場から無事に据え付けが完了した連絡があるとほっとします。休日は九州内にいる大学時代の友人と集まり、最近はゴルフをしています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
正確かつ素早い
溶接技術を習得
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
中野鉄構株式会社=時津町=
組立・技術開発部
和田 柊二さん22歳勤続3年目
長崎明誠高卒、長崎高等技術専門学校溶接技術科修了
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 当社は設計から完成まで一貫した生産体制が整っていて、その中の溶接部門を担当しています。現在は主に舶用エンジン(LNG燃料供給システム)のステンレス配管の溶接に携わっています。配管といっても形状や太さは多種多様で、正確かつ均等に裏波を出す溶接は高い技術力が必要です。先輩の仕事を参考に日々試行錯誤しています。現場作業は体力的にも大変ですが、溶接を担当した部分が修正なく検査を通過した時は大きな達成感があります。
就活時のエピソード
 高校まで具体的な将来像は定まっていませんでしたが、慣れ親しんだ地元で就職したい気持ちはずっとありました。何か一つの分野を仕事の中で究めたいと考えていたことから溶接に興味を持ち、専門学校で1年間技術を身に付けました。当社はさまざまな部品や機械の加工を請け負っているので、幅広い溶接作業を学ぶことができるのが魅力的でした。新しい工場設備も新設されていて、とても働きやすい環境です。
地元で働いてみて
 現在勤務している工場は実家からも近く、車での通勤がとても楽で助かっています。休日は高校、専門学校で一緒に学んだ地元の友人たちと気ままにドライブすることが多いです。バイクに乗ってツーリングすることもあります。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
品質・衛生管理で
おいしさを追求
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
有限会社和泉屋=雲仙市=
製造本部 品質管理部 品質管理課
太田 瑞穂さん23歳勤続1年目
長崎日大高、三重大生物資源学部生物資源学研究科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 カステラをはじめとする多種多様な商品の品質管理を行う部署で、工場の衛生管理や原材料の産地記載などに携わっています。社内の製造スタッフや営業担当はもちろん、原材料の仕入れ先や衛生監査員などさまざまな方とやり取りする機会があり、とても勉強になります。品質管理や新商品開発のため、実際に検証・検食をすることもあります。気温や湿度による商品の変化をきめ細かく分析し、さらなるおいしさを追求しています。
就活時のエピソード
 大学では生物の資源活用について専門的に学び、製薬会社や食品会社を中心に就職活動を進めました。やりたい仕事優先で特に勤務地の希望はありませんでしたが、偶然地元の島原半島に工場を構える当社の募集を大学で見つけて、品質管理という仕事内容が決め手となり入社しました。結果的にUターンする形となり、現在は祖母と一緒に暮らしています。実家にも帰省しやすく、慣れ親しんだ場所で働くことができてうれしいです。
地元で働いてみて
 車が運転できるようになり、高校時代の友人と県内のカフェを巡ったり、ハウステンボスに足を運んだりして楽しんでいます。もともと海外旅行が趣味で、昨年も有給休暇を取得しヨーロッパを1週間旅行しました。社会人になって以前より行動範囲が広くなりました。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
地元のオフィスで
先端技術に携わる
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
SCSKニアショアシステムズ株式会社=長崎市=
システム開発第四事業本部 長崎開発部
稲尾 吉彦さん29歳勤続1年目
長崎北陽台高、福岡工業大情報工学部情報工学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 昨年7月に長崎に新設された開発センターで、主に車の自動運転に関するシステム開発に取り組んでいます。開発チームは長崎と鹿児島の拠点に在籍し、日常的にオンライン会議をしながらうまく連携しています。地元の長崎にいながら先端技術の開発にチャレンジできる環境に満足していますし、業務改善に向けた意見を出しやすく働きやすいです。マニュアルや入社後の研修制度が充実しているのもうれしいです。
就活時のエピソード
 情報分野を学びたくて、ロボットコンテストの強豪校である福岡の大学に進学。団体に所属し、全国大会出場を果たしました。そうした中でハードウェアに興味を持ち、新卒で機械の販売・メンテナンスを行う福岡の企業に就職しましたが、長崎にUターンしたいと考えて地元のソフトウェア会社に転職。その後、当社の開発センターが長崎に新設されると知り、新しい環境でもっとスキルアップしたいと思い、入社しました。
地元で働いてみて
 家族や地元の友人の近くで暮らせて安心感があります。料理が好きで、日常的にしています。職場が家から歩いて通える場所なので、毎朝お弁当を用意してから出社します。時間のある休日には、じっくりとパン作りを楽しむこともあります。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
需要高まる業界に
地元から携わる
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社公精プラント=島原市=
製造
北尾 俊也さん33歳勤続3年目
島原工業高電気科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 当社では主に半導体製造装置に使用される部品を製造しています。私はメーカーから発注があった部品の図面を機械にプログラミングし、加工する工程を担当しています。非常に精密な部品のため、図面通りに作られているか測定器を使って確かめながら作業を進めます。図面通りの形に加工されたものが並ぶと達成感があり、地元で世界的にも需要が高まる半導体業界に携わることができるのが仕事の魅力です。
就活時のエピソード
 体を動かしたり、細かな作業をしたりするのが好きで几帳面な性格なので、このような自分に合う職場がないか考えていました。高校卒業後は東京で交通信号機の点検、保守を行う企業に就職しましたが、半年でホームシックに。地元に戻り仕事を探していたところ、知人が働いていた当社に入社することができました。専門知識がない状態からのスタートでしたが分からないことがあれば先輩に聞き、今では一人で現場を任されるようになりました。
地元で働いてみて
 親の近くにいるので何かあれば家の手伝いもでき、安心感があります。2人の姉も地元にいるので家族みんなが近くにいて、地元に帰ってきてよかったと思いました。昨年結婚し、休日は妻とドライブしたり、出かけたりしてプライベートの時間も充実しています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top