ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2021年7月8月号
No.040
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
株式会社 ダイワ
株式会社 フジワーク 長崎事業所
株式会社 田浦組
有田工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
建設業になくてはならない
仮設足場の組み立て事業
株式会社 ダイワ

1986年に長崎営業所を開設以来、現在までに北部九州5県14拠点に事業所を展開。仮設足場の施工付きレンタルをはじめ、太陽光発電装置の設置販売、ドローンを活用したICT事業、建設現場の警備などさまざまな事業を行い、日々成長し続けている会社です。メイン事業となる足場の組み立ては、新築や改修工事のあらゆる建設現場に必要とされる仕事。住宅やマンション、ビル、商業施設、橋梁など、民間工事から公共工事まで足場がなければ建設業は成り立ちません。時代が移り変わっても必要とされる「なくならない仕事」であり、言わば、「日本の明日を支える仕事」。「建物をつくる人たちを守る」をモットーに、建設現場で安全に作業しやすい足場を提供することを使命としています。

魅力クローズアップ

社員目線の職場づくり

働く喜びはプライベートとの両立があってこそ。土日祝を完全に休みにし、年間休日日数は124日。メリハリをつけて働ける環境です。現場で職人として経験を積みながら体力、筋力を鍛えられるのも特徴です。諫早営業所では、昨年、本格マシンを備えたトレーニングルームを新設。社員同士のコミュニケーションの場にもなっています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

諫早営業所 所長

明石 博志さん

若い世代の社員が多く、明るく賑やかな職場です。新人教育は専任のインストラクターによる研修で知識や技術を習得後、現場でも丁寧に指導します。玉掛けやフォークリフト、各種国家資格の取得も目指すことができ、資格手当、お祝い金制度などで頑張る社員の成長を支えます。求める人材は、元気がよく前向きな人。会社見学は随時受け付けていますので、気軽にお問い合わせください。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎営業所・長崎市西海町2703、諫早営業所・諫早市小野島町2328、HTB営業所・佐世保市ハウステンボス町2940-3
  • ◆TEL(0957)23-6262
  • ◆業種建設業
  • ◆従業員数270人(14事業所)
  • ◆採用対象・募集職種新卒高校生
  • ◆福利厚生各種保険(健康保険・厚生年金・労災保険)、社員旅行(2年に1回)、完全週休2日制(年間休日124日)、寮完備
  • ◆採用の流れ高校生:応募→面接試験・書類提出→内定
企業ロゴ画像
会社紹介動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=jgJDX1mz9ak
長崎県内企業ガイド画像1
半導体部品を受託製造
工場拡張に伴い積極採用中
株式会社 フジワーク 長崎事業所

マニュファクチャリング・サービス事業として、国内の製造メーカー工場業務を受託運営しています。長崎事業所では、ゲーム機器やAV機器で有名な諫早市の大手メーカーの工場で、スマートフォンやデジタルカメラの半導体部品を製造。工場の拡張に伴って積極採用中です。現場では、自社ノウハウを生かして教育、研修を行ない、安心して仕事を任せられるように新入社員を育成しています。業務に必要な資格も多数ありますが、資格取得促進支援制度があり、講座の受講費用や試験会場までの交通費を支援。年間400人以上(全事業所合計)がさまざまな資格を取得しています。工場がある諫早市は交通の利便性が良く、長崎市や大村市、島原半島、県内各地から通勤する社員も多数在籍しています。

魅力クローズアップ

交替勤務で連休が基本

交代勤務制により1カ月の平均出勤は15日。シフトは、3日働いたら、3日休むというイメージで、3連休、4連休が基本です。フォローシステムにより有給休暇を取得しやすい環境を整備しているので、通常の休日と合わせて長期休暇を取得することも可能。半日有給制度を導入しているので、通院や各種手続きなどの用事があっても手軽に利用できます。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

採用担当

藤村 浩信さん

製造業務では、さまざまな装置を操作、調製して製品を作り上げます。自動加工装置が多数ありますが、製品の正常・異常を見つける能力は人が優れていますので、人手によるフォローが欠かせません。長崎事業所では、18歳~60代まで幅広い年代の方が働いています。地元で働きながら、休日も充実させたいという方、フジワークでともに製造のプロフェッショナルを目指しませんか。ご応募お待ちしております。

企業プロフィールe

  • ◆住所本部・大阪府高槻市高槻町11-2 長崎事業所・諫早市栄田町3-12 原ビル102
  • ◆TEL(0957)49-8080
  • ◆業種マニュファクチュアリング・サービス事業(受託製造業務及び構内製造請負業務)
  • ◆従業員数3394人(長崎事業所527人)
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業以上・製造職
  • ◆福利厚生社員食堂、慶弔見舞金制度、資格取得促進支援制度、社員表彰制度、現場改善活動コンテスト、キャリア形成支援制度など
  • ◆採用の流れ応募受付(Web、電話)→面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.fujiwork.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
先端技術を積極導入
豊かな社会へインフラ整備
株式会社 田浦組

県内の架橋、トンネル、道路、河川、急傾斜対策などの公共工事を中心に手掛け、今年4月で創業75年を迎えました。普段何げなく使われていても、日常生活に不可欠な存在である社会インフラ。その整備を通して、豊かで災害に強い地域づくりに貢献しています。先端技術を積極的に取り入れており、その一つが、3次元モデルの建設システム「CIM」(シム)。平面図では確認しづらい内容も、立体化して「見える化」することで、工事の設計から施工、さらには将来的な維持管理まで一連の過程における品質や効率性を高めています。確かな技術や知識、データに基づきつつ、過去の経験に頼るだけでなく、新たなものも積極的に取り入れていく。常に創意工夫を重ねる「クリエーター企業」であることを目指しています。

魅力クローズアップ

向上心を全力サポート

業務に関連する資格取得の受験費用などを会社で負担し、向上心のある人を全力でサポートしています。しっかり休みを確保できるよう、業務の見直しを心掛けており、朝礼や打ち合わせにはビデオ会議システムを導入するなど効率化も図っています。コロナ禍で昨年はできませんでしたが、希望者を対象に海外を中心とした社員旅行も2年おきに行います。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

執行役員管理部長

後藤 茂夫さん

年齢や経験によらず、本人の「やりたい思い」を尊重し、働き方や業務を選択できるよう相談に応じており、工事現場をサポートする技術者の中では女性も活躍しています。未経験で入社しても、丁寧に指導しますので心配ありません。若い人が入ってくると、先輩も刺激され、ひいては会社全体の活性化につながります。元気で明るく、コミュニケーションを取れる人たちをお待ちしています。気軽に会社訪問もしてください。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市滑石2丁目6-24
  • ◆TEL(095)856-3545
  • ◆業種建設業
  • ◆従業員数42人
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業以上・現場施工管理技術者(補助)
  • ◆福利厚生資格・技能取得支援および手当、現場配属手当、遠隔地手当、個人車両使用に伴う車両借り上げ料支給および費用補助、社員旅行・懇親会
  • ◆採用の流れハローワーク→面接、学科試験(一般常識)→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://tauragumi.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
造船パイプめっき加工で国内屈指
女神大橋などの欄干手掛けた実績も
有田工業株式会社

1954年の創業以来、県内外の造船各社さまより負託をいただき、船の中の配管を意味する「造船パイプ」のめっき加工においては、国内屈指の事業所となりました。また、県内では一社専業のオンリーワン企業としての責任を果たす重責を担わせていただいております。さらに、橋の両側の手すりなどを指す高欄事業では、メーカーさまから預かりました製品に、めっきと紛体塗装をはじめ各種塗装を施工して全国へ発送しております。女神大橋、伊王島大橋などの高欄事業も手掛けました。さらに長年にわたりゴミステーションの製作販売をしており、県内国内各所へ発送しています。このほか、工場内で大型製品などを裏返す際に活用できる「反転機(実用新案)」や安全効率化装置の開発販売も行っております。

魅力クローズアップ

自社で「秋祭り」を開催

社員とその家族がより豊かな生活を過ごせるよう福利厚生や楽しいイベントがたくさんあります。例えば、社員表彰、成人祝い金、結婚・出産祝い金、お子様の小学校入学祝い金など。出店やステージイベントを楽しめる「有田工業秋祭り」も不定期で開いています。社内親和会による社員旅行(沖縄、北海道、東京、シンガポールなど)を通し、社員同士の親睦を深めており、働きやすい職場環境です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

総務・営業取締役

有田 一彌さん

長崎県オンリーワンであると同時に、九州で溶融亜鉛めっき生産量ナンバー2の位置にいます。西九州地区では一番の設備生産能力を有した工場で月に2000㌧~2500㌧前後の生産を維持しています。最近は、若い世代の社員が多くなり、活気ある職場となってます。2017年9月に有田能子氏が社長に就任し、新しい息吹で社内改革が大きく前進しております。

企業プロフィールe

  • ◆住所諫早市貝津町1769-1
  • ◆TEL(0957)25-1588
  • ◆業種溶融亜鉛めっき、粉体塗装、ゴミステーション製作販売、エンジニアリング
  • ◆従業員数135人
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業・製造部員、技術部員、エンジニアリング部員、施設(電気)部員
  • ◆福利厚生社員旅行、慶弔見舞金制度、秋祭り、その他
  • ◆採用の流れエントリーシート→試験・面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.arita-k.co.jp/
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編)
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、Uターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
子どもが伸び伸び過ごせる環境で
家族の幸福度アップ
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
株式会社 小島工作所 =諫早市=
住宅事業部
渡辺 聡さん35歳勤続2年目
鎮西学院高、久留米工業大交通機械工学科中退
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 バイクの整備士になりたくて、専門教育を行っている大学を調べ、久留米の大学に進学しました。しかし、学生生活を送るうちに進路に迷いが生じ、自分に向いている仕事や本当にしたいことが分からなくなってしまいました。そんなとき、アルバイト先のリサイクル会社から正社員の話をもらい、仕事に面白みを感じていたこともあって、思い切って大学を辞め就職することにしました。
Q2 県外での生活
 就職先の会社は全国に営業所を持っており、新店舗オープンに合わせて福岡、香川、広島と転勤生活を送りました。リサイクル品の買い取りや売り場のレイアウトを担当し、アイデアと売り方次第で売れ行きが変わるのが面白く、仕事にやりがいを感じていました。転勤で他県に住めるのも楽しく、地域ごとに異なる文化や街の雰囲気に触れ、考え方や物事の捉え方が広がる経験にもなりました。
Q3 Uターンのきっかけ
 結婚して家族単位で人生を考えるようになり、地元に戻って腰を落ち着けたいという考えが浮かぶようになりました。子どものためにも祖父母の近くで生活した方が良いのではと夫婦で話し合いを重ねていましたが、実際に行動を起こすきっかけとなったのは「ながさき移住サポートセンター」を知ったことです。仕事と住まい探しを手伝ってもらえたのでとても心強かったです。
Q4 現在の仕事と暮らし
 無垢材を使用したオーダー家具や内装を手掛ける会社で、住宅販売部門の営業をしています。前職では接客もしていたのでその経験を生かし、お客さまに喜んでいただける提案を心掛けています。Uターン前までは都市部での暮らしだったため住まいは集合住宅でしたが、現在は一戸建てに住んでいます。周囲に気兼ねせず子どもが伸び伸びできる環境で、家族みんなの笑顔が増えました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
仕事で地元に貢献
自分のがんばりで身近な人を笑顔に
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
株式会社 メモリード=西彼長与町=
営業部
浅岡 徳大さん26歳勤続3年目
長崎北高、駒澤大仏教学部卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 高校の倫理の授業で、生活や生き方に影響を与える学問に興味を持ち、大学では仏教思想を専門に学びました。仕事は一瞬で終わるものではなく、長い人生の中で時間をかけて学んでいくものです。自分にとって一生涯をかけて真剣に向き合っていきたい仕事とは何かと考えたとき、「人」や「人生」に寄り添い社会の役に立てることだと思い、冠婚葬祭業を志望しました。
Q2 県外での生活
 東京は公共交通機関が充実していて、車がなくても行きたいところにすぐ行けて便利でした。国内外からさまざまな人が集まり、新しい考え方に触れられるのも新鮮で、地元ではできなかったことを経験して世界が広がったように感じました。その反面、何をするにもお金がかかり、経済的な余裕がないと遊びすらも楽しめないことにだんだんと窮屈さが増していきました。
Q3 Uターンのきっかけ
 東京で大学生活を送るうち「この街で一生を過ごしていいのだろうか」と疑問を持つようになり、Uターン就職を決めました。冠婚葬祭業に的を絞り、長崎でもっとも規模の大きいメモリードを第一志望に就職活動を開始。会社をよく知るために長期休暇を利用して地元に戻り、企業説明会に参加しました。面接では悔いが残らないように、臆せず自分の思いを伝えるようにしました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 冠婚葬祭をサポートする「互助会」や保険商品の営業をしています。婚礼や葬儀をお客さまから安心して任せてもらえるように、丁寧な言葉遣いを心掛け信頼関係を築くことを大切にしています。住めば都と言いますが、東京での生活で「どこで暮らすか」よりも「誰といたいか」の方が重要だと気づきました。地元でがんばることで身近な人に喜んでもらえる、そんな今の暮らしに満足しています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
やりたい仕事分かれば
会社選びがスムーズに
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
長建工業株式会社=西彼時津町=
建設部 建築課
寺田 直人さん28歳勤続9年目
長崎南山高卒、長崎高等技術専門校建築設計施工科修了
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 県内の学校施設や事業所などの建物の修繕・改修工事、および設備工事を行っています。担当しているのは現場管理の仕事です。工事の図面を見て、工程管理表を作成し、工期を計算してスケジュールを立てます。計画書通りに、かつ安全に工事を進めるため、工事が始まると現場を回って確認し、必要な指示を出します。今後は施工管理技士1・2級の資格試験にも挑戦する予定で、勉強にも励んでいます。
就活時のエピソード
 子どもの頃から建築に興味があり、何もない場所に資材が組み立てられ建物が完成していく工程が面白くて、工事現場を通りがかるとその様子をよく眺めていました。学校では設計技術のCADを学びましたが、インターンシップで初めて工事現場に入ったとき、デスクワークではなく現場で仕事がしたいことに気付きました。やりたいことが明確になったことで会社選びに迷いが消え、現場管理の職種を募集していた当社に応募しました。
地元で働いてみて
 仕事に慣れるまでは覚えることも多く大変でしたが、実家暮らしだったので食事の準備や洗濯などをサポートしてもらえて助かりました。休みの日は高校時代の仲間と一緒に、バレーボールの社会人チームで汗を流しています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
一緒に成長できる
地元の友人が支えに
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
学校法人ここから 認定こども園 矢上幼稚園・こもれびnursery=長崎市=
保育教諭
服部 彩音さん25歳勤続3年目
純心女子高、長崎純心大人文学部児童保育学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 4歳児クラスの担任をしています。カリキュラムに沿って、遊び、運動、制作などの活動を通して心身の発達を伸ばす教育を行っています。日々の保育に加えて、さまざまな経験を通して子どもたちが自分の世界を広げていけるように、運動会やお遊戯会といった行事も計画しています。子どものそれぞれの個性や思いに理解を深め、その子にとって必要な支援とは何かを考えながら、一人一人に寄り添う保育を心掛けています。
就活時のエピソード
 まずは園の特色を知ろうと思い、幼稚園の合同説明会に足を運びました。園によって教育方針や活動内容が異なり、最初は何を基準に就職先を選べばいいのか分からず困りました。情報収集も大切ですが、自分が何を重視してどんな保育をしたいのかを掘り下げておく必要もあると思いました。また、気になった園は直接訪問して、保育の様子を見学することも大事です。実際に見ると、より深く園の特長を知ることができます。
地元で働いてみて
 学生時代の友人の存在は大きく、休日は一緒に出掛けたり、おしゃべりを楽しんだりしてリフレッシュしています。同じ幼稚園教諭の仕事をしている友人も多く、仕事の悩みや意見を共有して、お互いに気持ちを高め合っています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
「協力」で成り立つ
福祉の仕事
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
Fit LIFE DESIGN株式会社=諫早市=
ショートステイあいのわHOMES
川下 真奈さん24歳勤続1年目
長崎商業高、日本文理大経営経済学部経営経済学科福祉マネジメントコース卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 短期入所型施設で介護職員として働いています。いつまでも自分らしく過ごしてほしい。そんな思いで、食事や入浴・排せつの介助といった日常生活のケアや、心身の機能回復を支えるリハビリのお手伝いをしています。大学では社会福祉士の資格を取得し、先輩職員について生活相談員としての仕事も勉強中です。利用者だけでなく家族の方と関わることも多く、悩みや困りごとに細やかに対応することを心掛けています。
就活時のエピソード
 福祉業界に興味を持ったのは、競い合ってする仕事よりも、チームで協力しながらする仕事の方が自分に向いていると思ったからです。社会福祉士として働くには家族や利用者への理解を深めることが必要であり、まずは現場を知ることから始めようと介護職の仕事を探しました。当社を選んだのは、リハビリケアに重点を置き「自宅での暮らしを支えその人らしい生き方を実現する」という理念に共感したからです。
地元で働いてみて
 就職先を探すときは家族にも相談しました。会社の社風や評判など、地元だからこそ知ることができる情報もあると思います。利用者の方から、自分が知らなかった地元の話を教えてもらうこともあり、働き始めてからさらに地元が好きになりました。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
就活が難航しても
粘り強く取り組んで
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
飯島商事株式会社=長崎市=
石油部 本原給油所
古賀 拓也さん29歳勤続11年目
瓊浦高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 本原給油所で所長をしています。給油作業をはじめ、洗車、点検、タイヤ交換といった各種サービスの案内から、売上管理、安全管理、スタッフの取りまとめなど、業務は多岐に渡ります。所長という責任ある仕事ですが、店舗運営は自分の力だけでなくみんなの力を借りながら行うものだと考え、日頃からコミュニケーションを大切にし、お客さまの心がほっと和むような丁寧な接客と、従業員が楽しく働ける職場づくりを目指しています。
就活時のエピソード
 高校3年の夏に製造業の会社に応募しましたが、採用に至らず就職活動は難航しました。同級生が内定を決めていく中で、自分だけが遅れをとっているような不安や焦りを感じました。最後まで諦めずに取り組めたのは担任の先生が親身に相談に乗ってくれたおかげです。先生から紹介を受け、当社に就職が決まったのは12月でした。就活が上手くいかなくても一人で抱え込まず、周りの人に協力を求めることで必ず道は開けます。
地元で働いてみて
 車の整備や車検の相談で友人にアドバイスを求められることがあり、身近な人の役に立てるのも地元で就職したからこそだと思います。私も友人に誘われたのがきっかけで社会人サッカーチームに入り、仕事も趣味も充実した毎日を送っています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top