ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2019年1月号
No.015
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年  7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
長崎で働く
長崎で働く先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
株式会社ハウジングロビー
扇精光コンサルタンツ株式会社
株式会社カネミツ
株式会社チョープロ
株式会社シーヴイテック九州
税理士法人ASPIRE(アスパイア)
株式会社ハウジングロビー
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
創立31周年
県内有数の不動産管理戸数
県内有数の2937戸(2018年10月時点)を管理している不動産管理会社です。昨年11月に創立31周年を迎えた当社では、より良いサービスでさらにお客さまと信頼関係を構築していくのと同時に、これまで以上に人材育成に力を入れていく予定です。
グループ企業が相互にリンク
多彩なキャリア選択が可能
不動産管理のハウジングロビー、賃貸・売買仲介のアパマンショップ4店舗を運営する賃貸倶楽部、資産運用のコンサルタント業を展開するfunの3社がグループとしてリンク。希望を踏まえて3社間の異動も可能で、多彩なキャリアが選択できます。
20、30代の若手が活躍
明るく元気な職場
20、30代が多く活躍し、明るく元気な職場です。「失敗してもいいから挑戦してみよう」という社風で、社員一人一人の成長を後押ししています。福利厚生も充実しており、長崎で長くしっかり働きたいという人を応援しています。
point1
point1
福利厚生の充実に力を入れています。在宅勤務を導入し、実際に利用している女性社員の方は「これまでと同様に仕事の遅れもなく働くことができている」と便利な様子でした。時間単位で有給休暇の申請ができる点も魅力の一つ。「人」を大切にする会社の姿勢を強く感じました。
point2
目指すのは管理戸数や売り上げで他社と競争するのではなく、「顧客から『あそこいいよ。紹介したい』『すごいよ!』と言われる会社」と森田龍三社長。入居者やオーナーを第一に考える思いが伝わってきました。女性社員が多くて職場の雰囲気も明るく、のびのびと働いている様子が印象的でした。
【 業種 】
不動産業
【 所在地 】
長崎市目覚町4-2
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
27人
【 設立 】
1987年11月27日
【 事業内容 】
不動産管理事業(管理戸数 2,937戸 ※2018年10月現在)
全国賃貸管理業共済会業務(少額短期保険)
【 福利厚生 】
各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生)、家族手当、資格手当、住宅手当(条件あり)、退職金制度あり(勤続3年以上)、慶弔見舞金、育児・介護休暇制度など
【 採用の流れ 】
書類選考 → 一次選考 → 二次選考(SPI試験あり) → 最終選考 → 内定
【 問い合わせ 】
095-843-3123(採用担当 久保田)
point1
point1
福利厚生の充実に力を入れています。在宅勤務を導入し、実際に利用している女性社員の方は「これまでと同様に仕事の遅れもなく働くことができている」と便利な様子でした。時間単位で有給休暇の申請ができる点も魅力の一つ。「人」を大切にする会社の姿勢を強く感じました。
point2
目指すのは管理戸数や売り上げで他社と競争するのではなく、「顧客から『あそこいいよ。紹介したい』『すごいよ!』と言われる会社」と森田龍三社長。入居者やオーナーを第一に考える思いが伝わってきました。女性社員が多くて職場の雰囲気も明るく、のびのびと働いている様子が印象的でした。
創立31周年
県内有数の不動産管理戸数
県内有数の2937戸(2018年10月時点)を管理している不動産管理会社です。昨年11月に創立31周年を迎えた当社では、より良いサービスでさらにお客さまと信頼関係を構築していくのと同時に、これまで以上に人材育成に力を入れていく予定です。
グループ企業が相互にリンク
多彩なキャリア選択が可能
不動産管理のハウジングロビー、賃貸・売買仲介のアパマンショップ4店舗を運営する賃貸倶楽部、資産運用のコンサルタント業を展開するfunの3社がグループとしてリンク。希望を踏まえて3社間の異動も可能で、多彩なキャリアが選択できます。
20、30代の若手が活躍
明るく元気な職場
20、30代が多く活躍し、明るく元気な職場です。「失敗してもいいから挑戦してみよう」という社風で、社員一人一人の成長を後押ししています。福利厚生も充実しており、長崎で長くしっかり働きたいという人を応援しています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部長
久保田 吉人氏
インターンシップを積極的に行い、新規採用、社員教育に力を入れています。4月からは台湾、韓国からも新入社員が入社する予定です。私たちの職場は、個性的で型にはまらない人が多く活躍しています。「これをやりたい」という意欲旺盛な前向きで明るい方の応募をお待ちしています。
扇精光コンサルタンツ株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
地域の発展とともに60年
長崎のインフラ整備支える
祖業の測量機器販売から昨年11月で創業60年。測量、設計、補償、文化財調査などを手掛ける建設コンサルタントとして長崎のインフラ整備を支えています。生活に必要な道路や橋梁、ダム、河川、公園などの整備に関わり、地域の発展に貢献できる会社です。
積極的に最先端技術導入
最適な手法・技法を提案
小型無人機ドローンや地物を立体的に捉える3Dスキャナー、「BIM/CIM」など最先端の技術を積極的に導入。扇精光ソリューションズとの連携も含め、最適な手法・技法を組み合わせた効率的な提案を行い、適正なインフラ整備と維持管理を実現しています。
「信念笑顔」の職場環境
良好な人間関係
社是として掲げる「信念笑顔」が表すように、役職に関係なく社員同士の距離感が近い職場環境です。業界団体主催のソフトボール大会やボウリング大会のほか、5時間リレーマラソンなどに社内の立場に関係なくチームを組んで参加し、交流を深めています。
point1
point1
若手社員らが取り組みを披露する「技術発表会」を毎年開催しているそうです。専門性を持った各部門の業務内容の共有などが目的ですが、優秀な発表には金一封も。他部門のヒントになったり、プレゼン能力が向上したりするなどの効果が出ていると聞きました。社全体で技術向上を図る姿勢を感じました。
point2
職場を訪れると、社長から若手社員までが仕切りのない同じフロアに机を並べ仕事をしていました。アイデアや意見があれば、直接言える雰囲気づくりを進めているそうです。「経験と知識が豊富な人たちが積極的に指導してくれる環境」と話す若手社員の言葉から、風通しの良い社風があると思いました。
【 業種 】
建設コンサルタント業
【 所在地 】
長崎市田中町585-4
【 資本金 】
4800万円
【 従業員数 】
100人
【 設立 】
1958年11月1日(創業)
【 事業内容 】
建設コンサルタント業務、測量業務・調査業務、文化財調査業務、補償コンサルタント業務、1級建築士事務所
【 福利厚生 】
確定拠出年金(退職金制度)、社員持株会(勤続年数など条件あり)、健康診断(年1回)、インフルエンザ予防接種費用全額支給、各種保険(健康・雇用・労災・厚生・年金)
【 採用の流れ 】
マイナビよりエントリー → 会社説明会 → 応募(一次選考・書類選考) → 二次選考(適性検査、グループ面接ほか) → 最終選考(個人面接) → 内定
【 問い合わせ 】
095-839-2111(採用担当 馬場)
point1
point1
若手社員らが取り組みを披露する「技術発表会」を毎年開催しているそうです。専門性を持った各部門の業務内容の共有などが目的ですが、優秀な発表には金一封も。他部門のヒントになったり、プレゼン能力が向上したりするなどの効果が出ていると聞きました。社全体で技術向上を図る姿勢を感じました。
point2
職場を訪れると、社長から若手社員までが仕切りのない同じフロアに机を並べ仕事をしていました。アイデアや意見があれば、直接言える雰囲気づくりを進めているそうです。「経験と知識が豊富な人たちが積極的に指導してくれる環境」と話す若手社員の言葉から、風通しの良い社風があると思いました。
地域の発展とともに60年
長崎のインフラ整備支える
祖業の測量機器販売から昨年11月で創業60年。測量、設計、補償、文化財調査などを手掛ける建設コンサルタントとして長崎のインフラ整備を支えています。生活に必要な道路や橋梁、ダム、河川、公園などの整備に関わり、地域の発展に貢献できる会社です。
積極的に最先端技術導入
最適な手法・技法を提案
小型無人機ドローンや地物を立体的に捉える3Dスキャナー、「BIM/CIM」など最先端の技術を積極的に導入。扇精光ソリューションズとの連携も含め、最適な手法・技法を組み合わせた効率的な提案を行い、適正なインフラ整備と維持管理を実現しています。
「信念笑顔」の職場環境
良好な人間関係
社是として掲げる「信念笑顔」が表すように、役職に関係なく社員同士の距離感が近い職場環境です。業界団体主催のソフトボール大会やボウリング大会のほか、5時間リレーマラソンなどに社内の立場に関係なくチームを組んで参加し、交流を深めています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
扇精光グループ
採用担当
馬場 良美氏
建設コンサルタントとしてさまざまな技術のノウハウを持っていることが当社の強み。長崎のまちに自分が手掛けた〝仕事〟が残っていく魅力もあります。入社後の技術の習得は必須ですが、興味とやる気があれば自己成長の可能性が無限に広がる環境です。一緒に地元長崎のまちをつくり、守る仕事をしませんか。
株式会社カネミツ
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
車用滑車部品で国内最大手
オンリーワンの技術で製造
自動車のエンジンの動力を伝達する滑車部品であるプーリを開発、生産する国内最大手のメーカーです。1枚の鋼板に一切熱を加えず、切断せずに成形する独自技術で製造し、高品質、低コストで環境にも配慮しています。
最先端技術を駆使
長崎のセンターは最重要拠点
長崎のリサーチセンターは、商品の研究、開発を担う最重要拠点です。昨年4月には長崎大と共同で、「KAVS」と呼ばれるコンピューターシミュレーション解析による設計ソフトを開発しました。この最先端技術で新たな商品を生み出していきます。
国内外に8拠点
働きがいのある職場
男女・年齢・国籍に関係なくさまざまな仕事に挑戦できるため、働きがいのある職場です。長崎市の拠点以外に兵庫県に3拠点あり、海外拠点がタイ、中国、インド、インドネシアの4拠点にあるため、グローバルに活躍することもできます。
point1
point1
プーリ以外にもエアバッグ用部品や炊飯器部品などを製造しています。会社の独自技術は、入社後にしっかり学ぶことができるため、理系・文系を問わず活躍できる職場だそうです。会社を担う可能性のある商品を生み出すことができる点も魅力。新しいことにチャレンジできる社風を感じました。
point2
介護や育児、出産に伴う休暇制度が充実しており、ライフイベントに合わせて働くことができる同社。実際に出産休暇を取得後に復職し、管理職で働いている女性もいると採用担当者から聞きました。2015年に完成した長崎のリサーチセンターは新しく、気持ち良く働けそうな環境でした。
【 業種 】
製造業(輸送用機器)
【 所在地 】
兵庫県明石市大蔵本町20-26
【 資本金 】
556,073,892円
【 従業員数 】
578名(単体:239名)
【 設立 】
1950年12月27日
【 事業内容 】
自動車、農業機械用プーリおよび鋼板立体造形品の開発、製造および販売
【 福利厚生 】
各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、従業員持株会、介護及び育児休暇制度、財形年金制度、保養所利用制度(徳島)
【 採用の流れ 】
書類選考 → 一次面接・筆記試験(一般常識問題・適正検査) → 最終面接 → 内定
【 問い合わせ 】
078-911-6645(採用担当 橋爪)
point1
point1
プーリ以外にもエアバッグ用部品や炊飯器部品などを製造しています。会社の独自技術は、入社後にしっかり学ぶことができるため、理系・文系を問わず活躍できる職場だそうです。会社を担う可能性のある商品を生み出すことができる点も魅力。新しいことにチャレンジできる社風を感じました。
point2
介護や育児、出産に伴う休暇制度が充実しており、ライフイベントに合わせて働くことができる同社。実際に出産休暇を取得後に復職し、管理職で働いている女性もいると採用担当者から聞きました。2015年に完成した長崎のリサーチセンターは新しく、気持ち良く働けそうな環境でした。
車用滑車部品で国内最大手
オンリーワンの技術で製造
自動車のエンジンの動力を伝達する滑車部品であるプーリを開発、生産する国内最大手のメーカーです。1枚の鋼板に一切熱を加えず、切断せずに成形する独自技術で製造し、高品質、低コストで環境にも配慮しています。
最先端技術を駆使
長崎のセンターは最重要拠点
長崎のリサーチセンターは、商品の研究、開発を担う最重要拠点です。昨年4月には長崎大と共同で、「KAVS」と呼ばれるコンピューターシミュレーション解析による設計ソフトを開発しました。この最先端技術で新たな商品を生み出していきます。
国内外に8拠点
働きがいのある職場
男女・年齢・国籍に関係なくさまざまな仕事に挑戦できるため、働きがいのある職場です。長崎市の拠点以外に兵庫県に3拠点あり、海外拠点がタイ、中国、インド、インドネシアの4拠点にあるため、グローバルに活躍することもできます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部総務人事グループ
橋爪 萌奈氏
長崎のリサーチセンターには20、30代の比較的若い社員が多く勤務しており、活気のある職場です。モノづくりの現場で一緒に働きませんか。当社の次代を担う商品の開発にともに携わってくださる積極的な方の応募をお待ちしております。
株式会社チョープロ
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
LPガス販売で県内最大手
2019年に創立70周年
海上油販売から始まり、現在ではLPガスの販売で県内最大手にまで成長しました。創立70周年を前に売上もグループ全体で100億円規模に迫っており、環境や社会、盤石な組織体制に配慮した「ESG経営」に注力し、持続的な成長を目指します。
発電事業も好調
時代に即したエネルギーを
太陽光発電事業を2012年に開始し、発電設備は建設中も含め県内外17カ所に拡大。電力小売を手掛けるグループ会社「長崎地域電力」も、当初の予定より早く売り上げ目標を達成するなど、時代のニーズに即したエネルギーの供給を担っています。
「この街のエネルギーに」
スポーツ事業も応援
社内には現在、東京五輪へ向けた長崎県特別指定強化選手に選ばれたカヌーの水本圭治ら、さまざまな競技のスポーツ社員が15人在籍しています。スポーツを通じて、地域発展に貢献する〝エネルギー〟となれるような活動に力を入れています。
point1
point1
LPガスの販売で知られていますが、ここ数年で発電事業が大きく成長しており、時代に合わせた柔軟な経営に取り組む元気な企業との印象を受けました。今後はバイオマス発電にも力を入れる方針で、さらなる可能性を感じました。資格取得や入社後の研修など、社員の成長を応援する環境も整っていました。
point2
高い天井と開放感のあるオフィスでは、社員が密にコミュニケーションを取りながら仕事する様子が見られました。オフィスに併設されたこだわりの料理道具などを販売する「kuriya」をはじめグループ企業も多く、一つの事業にとどまらず新しいことへのチャレンジ精神を大事にする姿勢を感じました。
【 業種 】
小売業
【 所在地 】
西彼杵郡長与町高田郷62-1
【 資本金 】
3000万円
【 従業員数 】
240人
【 設立 】
1949年10月1日
【 事業内容 】
LPガス・ガス器具販売事業、環境エネルギー事業、電力販売事業、豊かな暮らし事業
【 福利厚生 】
確定拠出年金、社会保険完備(健康、雇用、厚生年金)、育児介護休業、資格取得補助、社員旅行、レクリエーション、各種手当
【 採用の流れ 】
(新卒・中途)会社説明会 → 1次試験 → 2次試験
【 問い合わせ 】
095-856-8101(採用担当 荒木)
point1
point1
LPガスの販売で知られていますが、ここ数年で発電事業が大きく成長しており、時代に合わせた柔軟な経営に取り組む元気な企業との印象を受けました。今後はバイオマス発電にも力を入れる方針で、さらなる可能性を感じました。資格取得や入社後の研修など、社員の成長を応援する環境も整っていました。
point2
高い天井と開放感のあるオフィスでは、社員が密にコミュニケーションを取りながら仕事する様子が見られました。オフィスに併設されたこだわりの料理道具などを販売する「kuriya」をはじめグループ企業も多く、一つの事業にとどまらず新しいことへのチャレンジ精神を大事にする姿勢を感じました。
LPガス販売で県内最大手
2019年に創立70周年
海上油販売から始まり、現在ではLPガスの販売で県内最大手にまで成長しました。創立70周年を前に売上もグループ全体で100億円規模に迫っており、環境や社会、盤石な組織体制に配慮した「ESG経営」に注力し、持続的な成長を目指します。
発電事業も好調
時代に即したエネルギーを
太陽光発電事業を2012年に開始し、発電設備は建設中も含め県内外17カ所に拡大。電力小売を手掛けるグループ会社「長崎地域電力」も、当初の予定より早く売り上げ目標を達成するなど、時代のニーズに即したエネルギーの供給を担っています。
「この街のエネルギーに」
スポーツ事業も応援
社内には現在、東京五輪へ向けた長崎県特別指定強化選手に選ばれたカヌーの水本圭治ら、さまざまな競技のスポーツ社員が15人在籍しています。スポーツを通じて、地域発展に貢献する〝エネルギー〟となれるような活動に力を入れています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
人事・採用担当
荒木 ゆい氏
今まさに私たちの会社は変わろうとしている最中です。社員も増え、グループとしての規模が大きくなる中、会社の変化を一緒になって引っ張ってくれる人、新しい発想をしてくれるような人を求めています。社員の提案を受け止め、やりたいことを実現できる会社で一緒に頑張ってくれる人をお待ちしています。
株式会社シーヴイテック九州
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
トヨタグループの一員
安定した業務基盤
トヨタ自動車の出資を受けているシーヴイテック(愛知県田原市)の子会社です。ここで作られた製品はトヨタやダイハツの自動車工場へ出荷しており、世界有数の販売台数を誇るトヨタグループを下支えしています。
国内外で高まるニーズ
生産能力を拡大へ
自動車用無段変速機(CVT)は滑らかな走りと低燃費が特長で、世界的にニーズが高まっています。トヨタグループがCVT搭載車を増やすことから、2018年2月に佐世保の工場を拡張しました。生産能力は拡大し、従業員は現在より100人程度増える見込みです。
綿密な教育体制
工業系出身者以外も活躍
新入社員は愛知県のシーヴイテックで教育を受け、その後もシーヴイテックと同様の教育体系で技能や知識を習得し、着実にステップアップできます。高校や大学で工業を専攻していない人も多く活躍しています。
point1
point1
製造現場でも徐々に女性が増えており、出産や育児、介護などをする女性社員を応援する制度を充実させていると聞きました。産休はもちろん、育休は出産後最大2年取得でき、時短勤務は小学3年まで認めているそう。育休取得率、育休からの復職率ともに100%。家庭と仕事の両立への配慮を感じました。
point2
この10年間で佐世保市に進出した製造業の企業のうち、最大の雇用の受け皿となっています。Uターンで入社した人が何人もいて、そのうちの1人は「地元で世界一の金属ベルトを作りたい」と話していました。工場拡張に伴い、一定規模の採用を予定している今はチャレンジのタイミングと言えるでしょう。
【 業種 】
製造業
【 所在地 】
佐世保市小佐々町黒石332-1
【 資本金 】
4億9000万円
【 従業員数 】
約270人
【 設立 】
2014年11月19日
【 事業内容 】
自動車用無段変速機(CVT)用金属ベルトの製造・販売
【 福利厚生 】
社会保険、社員食堂、売店、社内イベント、制服貸与、退職金制度、通勤手当、家族手当、産前産後休暇など
【 採用の流れ 】
ウェブよりエントリー → エントリーシート → 会社説明会 → グループディスカッション → ウェブ適性検査 → 面接 → 内々定
【 問い合わせ 】
0956-55-1300(採用担当 森)
point1
point1
製造現場でも徐々に女性が増えており、出産や育児、介護などをする女性社員を応援する制度を充実させていると聞きました。産休はもちろん、育休は出産後最大2年取得でき、時短勤務は小学3年まで認めているそう。育休取得率、育休からの復職率ともに100%。家庭と仕事の両立への配慮を感じました。
point2
この10年間で佐世保市に進出した製造業の企業のうち、最大の雇用の受け皿となっています。Uターンで入社した人が何人もいて、そのうちの1人は「地元で世界一の金属ベルトを作りたい」と話していました。工場拡張に伴い、一定規模の採用を予定している今はチャレンジのタイミングと言えるでしょう。
トヨタグループの一員
安定した業務基盤
トヨタ自動車の出資を受けているシーヴイテック(愛知県田原市)の子会社です。ここで作られた製品はトヨタやダイハツの自動車工場へ出荷しており、世界有数の販売台数を誇るトヨタグループを下支えしています。
国内外で高まるニーズ
生産能力を拡大へ
自動車用無段変速機(CVT)は滑らかな走りと低燃費が特長で、世界的にニーズが高まっています。トヨタグループがCVT搭載車を増やすことから、2018年2月に佐世保の工場を拡張しました。生産能力は拡大し、従業員は現在より100人程度増える見込みです。
綿密な教育体制
工業系出身者以外も活躍
新入社員は愛知県のシーヴイテックで教育を受け、その後もシーヴイテックと同様の教育体系で技能や知識を習得し、着実にステップアップできます。高校や大学で工業を専攻していない人も多く活躍しています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部
森 沙耶香氏
設立5年目、平均年齢31歳の若い会社です。管理職と一般社員の距離が近く、風通しの良さも自慢です。「本気で、明るく、楽しく、元気よく」をモットーに、高品質な金属ベルトの生産に日々励んでいます。協調性や素直さだけでなく、品質と生産性を高めるためのチャレンジ精神を持った方の応募を待っています。
税理士法人ASPIRE(アスパイア)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
企業が求める情報を
AIにできない仕事目指す
決算や申告書類などを作成する税理士の事務作業は、いずれAIに代替されると言われています。私たちは専門知識を基に、その企業が必要とする情報を提供し経営に役立ててもらう「提案」を重視。AIにはできないFace to Faceを大事にしています。
30年後も通用する人材に
資格取得を会社が支援
現在5人の税理士合格者がいますが、無資格で入社して試験挑戦中の社員もいます。こうした社員への支援をはじめ、専門知識をつけるための動画配信型サービスの利用や研修費は会社が負担。あなたの将来を保証するスキルの習得を応援します。
柔軟な働き方で
ワークライフバランス充実
定時退社は当たり前ですが、時間をずらして出勤するフレックスタイムの導入をはじめ、自宅にいながら仕事ができるテレワークの設備も最近整えました。私たちが考える「働き方改革」とは、社員が望む生き方の実現に寄与することです。
point1
point1
単なる事務処理だけでなく、企業が大型設備投資する際の資金繰りのシミュレーションや税負担、優遇税制など、税理士の立場から経営に役立つ情報を提供することに力を入れています。経営者との会話や表情など細かい部分から情報を引き出す必要があり、コミュニケーション力が重要な仕事と感じました。
point2
税理士資格を取れば、任される仕事の幅も広がります。社内ではそのためのサポート体制も整っており、中には子育てをしながら資格試験に合格した女性社員もいるそうです。「スタッフには、勤務先に依存しない自立した生き方ができるようになってほしい」という光石尚彦税理士の言葉が印象的でした。
【 業種 】
税理士業
【 所在地 】
諫早市本町6-3
【 資本金 】
100万円
【 従業員数 】
13人
【 設立 】
2012年7月2日(創業:2000年)
【 事業内容 】
税務会計業務、税務申告、経営支援
【 福利厚生 】
育児・介護休業制度(実績あり)、社員教育システム、年次有給休暇の計画的付与制度
【 採用の流れ 】
HP求人情報からエントリー、ハローワークの紹介等 → 書類選考 → 一次面接、最終面接 → 内定
【 問い合わせ 】
0957-22-3214(採用担当 用田、川口)
point1
point1
単なる事務処理だけでなく、企業が大型設備投資する際の資金繰りのシミュレーションや税負担、優遇税制など、税理士の立場から経営に役立つ情報を提供することに力を入れています。経営者との会話や表情など細かい部分から情報を引き出す必要があり、コミュニケーション力が重要な仕事と感じました。
point2
税理士資格を取れば、任される仕事の幅も広がります。社内ではそのためのサポート体制も整っており、中には子育てをしながら資格試験に合格した女性社員もいるそうです。「スタッフには、勤務先に依存しない自立した生き方ができるようになってほしい」という光石尚彦税理士の言葉が印象的でした。
企業が求める情報を
AIにできない仕事目指す
決算や申告書類などを作成する税理士の事務作業は、いずれAIに代替されると言われています。私たちは専門知識を基に、その企業が必要とする情報を提供し経営に役立ててもらう「提案」を重視。AIにはできないFace to Faceを大事にしています。
30年後も通用する人材に
資格取得を会社が支援
現在5人の税理士合格者がいますが、無資格で入社して試験挑戦中の社員もいます。こうした社員への支援をはじめ、専門知識をつけるための動画配信型サービスの利用や研修費は会社が負担。あなたの将来を保証するスキルの習得を応援します。
柔軟な働き方で
ワークライフバランス充実
定時退社は当たり前ですが、時間をずらして出勤するフレックスタイムの導入をはじめ、自宅にいながら仕事ができるテレワークの設備も最近整えました。私たちが考える「働き方改革」とは、社員が望む生き方の実現に寄与することです。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
社員税理士
用田 隆雄氏
13人という規模ながら税理士試験合格者5人を擁しているのは、本物の価値を提供できる組織を目指しているから。国家試験挑戦中のスタッフに対する支援や研修受講、個人の事情に応じた柔軟な働き方ができるのも自慢の一つです。やる気があれば学部学科は問いませんので、気兼ねなく応募してください。
長崎の働きやすさって?
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、地元に戻ろうと思ったきっかけや、実際に戻って暮らし始めた感想を話してもらいました。
神戸・和歌山⇒長崎
谷口柚香さん
地元に就職ができ、ゆとりある暮らしが実現
株式会社メモリード =長崎市=
長崎支店施行部
谷口 柚香さん27歳勤続2年目
長崎工業高、早稲田大スポーツ科学部スポーツ科学科卒
自己分析
ある日のスケジュール
ある日のスケジュール
Q1  Uターン前の仕事
 東京の大学を卒業後、県外で自分の力を試してみたいと思い、東京と神戸に本社を置く化粧品メーカーに入社。神戸本社で1カ月の研修期間を経た後に、和歌山営業所に配属となりました。主な業務は代理店やサロンの運営サポートで、お客さまへの接客に加えて、スタッフへの美容施術指導やモチベーションアップのためのアプローチ、売り上げ向上に向けた営業支援などを行っていました。
Q2  県外での生活
 学生時代から一人暮らしには慣れていましたが、言葉の壁に悩まされることは多かったです。就職して間もない頃は相手の話をうまく聞きとれず、接客に自信が持てなかったり、人とのコミュニケーションにストレスを感じたりもしました。ただ、仕事仲間にはすごく恵まれました。同僚や代理店のスタッフが家族のように接してくれたおかげで、精神的に支えられました。
Q3  Uターンのきっかけ
 いずれは長崎に戻って親を安心させたいと考えていました。学校卒業後2~3年程度を対象とする第二新卒枠でのUターン就職を検討し、入社して2年を区切りに退職を決意。同時にインターネットの就活サイトに登録し、会社探しを始めました。学生時代の就職活動とは異なり、第二新卒での就活は、大企業で働いた経験と接客や営業スキルが大きな強みとなりました。
Q4  現在の仕事と暮らし
 葬祭場のセレモニースタッフとして式場の設営、進行、お客さまのご案内からサポートまで、葬儀全般を取り仕切っています。前職の美容業界と同じく人に寄り添う仕事であり、自分のスキルを生かせる職場に巡り合えたと感じます。地元では人との距離感が近く、安心して仕事ができます。地域差もあり、収入は減りましたが生活コストがかからないので、以前より生活にゆとりがあります。
現在の満足度
現在の満足度
画像1
名古屋⇒長崎
山田尚史さん
ラッシュなく、豊かな環境に満足
長崎キヤノン株式会社 =東彼杵郡波佐見町=
第二製造部
山田 尚史さん28歳勤続1年目
大村工業高卒
自己分析
ある日のスケジュール
ある日のスケジュール
Q1  Uターン前の仕事
 学生時代の部活動でソフトボールをしていた経験があり、実業団チームで活動を続けながら工業高校で学んだ機械加工や溶接の技術を発揮できる職に就きたいと思い、愛知県の自動車部品メーカーに就職しました。新製品に使う試作部品の加工という最先端の仕事に携わり、在職中にフライス盤作業1級と普通旋盤作業1級の資格を取 得しました。
Q2  県外での生活
 同期が何十人もいて、休日は実業団チームの試合で全国各地に遠征に出掛けるなど、にぎやかな毎日でした。交通網が発達しており、電車が5分おきに来るような環境で利便性は抜群でした。しかし、ラッシュ時の混み具合はすさまじく、満員電車に揺られ片道1時間をかけての通勤が本当に苦痛でした。いつも時間に追われている感覚があり、気持ちの余裕を失いがちでした。
Q3  Uターンのきっかけ
 仕事内容や給与に関しては満足していましたが、結婚して子どもができたことで、仕事と子育ての両立が課題になりました。夫婦ともに長崎出身だったため、地元に戻って実家の近くで子育てをすることがベストと判断しました。1年ほどかけて求人サイトでUターン就職先の情報を集め、大村のハローワークで開催された長崎キヤノンの会社説明会に参加しました。
Q4  現在の仕事と暮らし
 カメラのレンズ付近にある鏡筒と呼ばれるプラスチック部品の金型加工を担当しています。ミクロン単位での調整が必要で誤差が許されない仕事ですが、前職で培った技術が役立っています。通勤時間はマイカーで15分と、大幅に短縮できました。休日は子どもを連れて実家に遊びに行っています。祖父母と触れ合える環境を子どもに与えることができて良かったです。
現在の満足度
現在の満足度
画像1
長崎で働く 先輩トーク
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
興味ある分野を
徹底的に調べて学ぼう
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社NDKCOM =長崎市=
ITソリューション部
石田 和希さん24歳勤続4年目
長崎明誠高、いさはやコンピュータ・カレッジ システムデザインコース卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 事業所で使う情報システムの基盤を作るインフラ構築の仕事をしています。機械の設定やプログラムに一つでもミスがあるとシステムが正常に働かないため、作業には慎重さと正確さが必要です。実際の使用環境で安定して稼働するように、納品前にはテスト期間を設け、入念にチェックを行います。社内インフラのメンテナンスも担当しており、不具合が出たときは原因を調査し解決を図ります。
就活時のエピソード
 在学中に基本情報技術者の国家資格を取得しました。「スキルを生かし、長崎から全国規模の仕事がしたい」との思いで参加した学校主催の合同会社説明会で、県内外の会社や自治体で使う情報システムを企画から設計、運用、保守まで提供するNDKCOMに出合いました。自分が好きなことを伸ばすと身になりますし、仕事も楽しめます。興味がある分野を徹底的に調べて学ぶ姿勢を大事にしてください。
地元で働いてみて
 仕事を通じてインフラ構築の面白さを知り、プライベートでも自宅設備をIoT化して楽しんでいます。体を動かすことも好きで、中高生の頃に所属していたバドミントンクラブの仲間と今でも一緒に活動を続けており、社会人大会に出場しています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
セミナーや交流会に
積極的参加を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
チョーコー醤油株式会社 =長崎市=
営業部企画課
福田 英里子さん28歳勤続5年目
長崎北陽台高、長崎県立大大学院人間健康科学研究科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 商品パッケージやギフト用化粧箱、紙袋、チラシ、ポスターなどの販促ツールの制作、SNSやホームページの管理、メデイアの取材対応などを担当しています。パッケージ制作は新商品が出たときに行いますが、売り上げ改善のために既存品のリニューアルデザインを考えることもあります。苦労して完成させたチラシやポスターが好評を得て、営業の方から「大口の契約が決まったよ」などと報告を受けたときは本当にうれしいです。
就活時のエピソード
 大学生の時に管理栄養士の資格を取得し、大学院では大豆のタンパク質をテーマに研究に取り組みました。就職先は食品メーカーを希望し、東京から鹿児島まで約20社に応募。就職活動の成功率を上げるために、キャリアセンターやセミナー、交流会などのイベントを活用して、いろいろな人の意見や情報に触れるようにしました。特にOB・OGとの交流会は、生の声が聞ける貴重な機会ですので、積極的に参加してみてください。
地元で働いてみて
 兄が県外で就職したため、地元に残ったことで親を安心させることができました。中高生の頃から食や健康に興味があり、得意分野でスキルを生かしながら、食を通じて全国に長崎の魅力を発信できることに喜びを感じています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
会社訪問で社風や
職場の雰囲気を観察
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社ウエディング石川 =南島原市=
ザ・マーキーズ ホテル&ウエディング
浦濱 貴和子さん24歳勤続4年目
五島高、麻生外語観光&製菓専門学校ブライダル・ウエディング科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 ウエディングプランナーとして年間20組以上の結婚式を担当しています。お客さまが思い描いている式の形はそれぞれ違うため、打ち合わせを重ねながらお二人のことを知り、どんな式にしたいのかを聞き取ることが重要です。ドレスやブーケ、披露宴の演出など結婚式の準備は決めることが多く、お客さまにとって大変な面もありますが、「式当日だけでなく、準備の段階から楽しんでもらう」をモットーに、心を込めてサポートしています。
就活時のエピソード
 子どもの頃に「花嫁さんのブーケを作ってみたい」と思ったことがきっかけで、ウエディングプランナーの養成コースがある専門学校に進みました。在学中にアシスタントブライダルコーディネーターやカラーリストなどの資格を取得。ホテルや式場での実習を経て、現場で必要なスキルを身につけました。就職先は県内にこだわらず神奈川や福岡など5社に応募。会社訪問で社風や職場の雰囲気を見て、自分に一番合った職場を選択しました。
地元で働いてみて
 専門学校時代に暮らした福岡よりも、長崎の方が時間の流れがゆったりしているように思います。職場は親切な人が多く、すぐに溶け込みました。仕事とプライベートの両面から働きやすいように配慮してくれるので、自分らしくのびのびと過こ令せます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
商品に付加価値を作る
営業職の面白さ
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社橋本商会 =長崎市=
電機営業部 第1グループ
成松 優さん28歳勤続3年目
西南学院高、長崎大経済学部総合経済学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 法人営業を担当しており、映像装置や発電機などを作るメーカーに向けて、資材となる電機機器や生産現場で必要な設備機器の販売をしています。受注を受けて製品を用意するだけでなく、情報収集してニーズを掘り起こし、こちらからお客さまに提案を行うこともあります。取り扱い商品が産業機器であり、仕事をこなすうえで専門知識が問われますが、研修制度が充実しており、入社後に学びながら成長していくことができます。
就活時のエピソード
 高校まで福岡で暮らし、大学進学を機に長崎へ。卒業後は故郷に戻る予定でしたが、長崎の穏やかな風土に魅力を感じ、福岡と長崎の両方で就職活動を進めました。業種にこだわらずに参加した説明会で、ただ物を売るだけではなくコミュニケーションで商品に付加価値を作る営業職の面白さを知りました。入社後のミスマッチを防ぐためにも、自分のしたいことを見つけたら、悔いが残らないように全力で就活に取り組むことが大切だと思います。
地元で働いてみて
 都市部で就職した友人の何人かが早期離職しており、働きやすい職場の条件について考えさせられました。長崎は人が温かく、職場にも互いに支え合う雰囲気が流れています。職場での人間関係は、働きやすさや仕事へのやりがいにもつながるのではないでしょうか。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top