ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2018年2月号
No.006
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年  7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
職場潜入レポート     
長崎で働く先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
チューリッヒ保険会社 長崎オフィス
株式会社親和銀行
協和機電工業株式会社
オリックス生命保険株式会社
有限会社 オランダ屋企画
システムファイブ株式会社
チューリッヒ保険会社 長崎オフィス
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
安定した基盤がある
グローバルカンパニー
約5万4000人の社員を有し、世界210以上の国と地域で保険の商品・サービスを幅広く提供しているチューリッヒ・インシュアランス・グループ(1872年設立)の一員。日本でも30年以上前から保険業を展開しており、収入保険料は年々増加しています。
地域に根差して働きつつ
管理職も目指せる
長崎オフィスは、東京、大阪に次いで2015年に開設され、事業の成長をけん引する重要拠点と位置付けられています。地域正社員を募集しており、基本的に転勤はありません。地元に根を張りつつ、将来的には管理職を目指すこともできます。
自律的なキャリア開発を
計画的にサポート
保険の知識がない人でも安心して挑戦できる環境づくりに力を入れています。充実した研修制度はもちろん、自律的なキャリア開発を支援するため、定期的に上司と話し合い、中・長期の計画を立て、キャリア形成を図ります。多彩な自己啓発プログラムを活用できます。
point1
point1
社員の有給休暇の消化率は高い水準にあるそうです。1週間まるごと休むことができる「フレキシブル連続休暇」という制度もあり、社員は計画的に取得し、活用しています。緊張感が求められる仕事ですが、社員の表情からはうまくリフレッシュできていることが伝わってきました。
point2
2月5日に長崎港に面した新しいオフィスに移ります。眺めの良い休憩エリアもあります。話す仕事であることを考慮し、自動で湿度を調節する機能もあるそうです。机や椅子もゆったりと大きめのもの。快適に仕事ができる環境がさらに向上するので、社員の働きやすさを大切にしていると感じました。
【 業種 】
損害保険業
【 所在地 】
長崎市出島町1-41 クレインハーバー長崎ビル6階
【 従業員数 】
日本支店 1080人(2017年3月現在)
長崎オフィス 140人(2018年1月現在)
【 設立 】
日本支店 1986年7月(長崎オフィス2015年2月)
【 事業内容 】
主に電話やインターネットを通じて、自動車保険、バイク保険、傷害保険、医療保険などを直接提供するダイレクトビジネス
【 福利厚生 】
各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険ほか)、退職金制度、団体生命保険、財形貯蓄制度、スタートアップ制度(住宅賃貸補助)、会員制福利厚生クラブ加入、EAP(従業員支援プログラム)など
【 採用の流れ 】
Webプレエントリー → 会社説明会 → Webエントリーシート → 適性検査 → 書類選考 → 一次面接 → 二次面接 → 内々定
【 URL 】
https://www.zurich.co.jp/
point1
point1
社員の有給休暇の消化率は高い水準にあるそうです。1週間まるごと休むことができる「フレキシブル連続休暇」という制度もあり、社員は計画的に取得し、活用しています。緊張感が求められる仕事ですが、社員の表情からはうまくリフレッシュできていることが伝わってきました。
point2
2月5日に長崎港に面した新しいオフィスに移ります。眺めの良い休憩エリアもあります。話す仕事であることを考慮し、自動で湿度を調節する機能もあるそうです。机や椅子もゆったりと大きめのもの。快適に仕事ができる環境がさらに向上するので、社員の働きやすさを大切にしていると感じました。
安定した基盤がある
グローバルカンパニー
約5万4000人の社員を有し、世界210以上の国と地域で保険の商品・サービスを幅広く提供しているチューリッヒ・インシュアランス・グループ(1872年設立)の一員。日本でも30年以上前から保険業を展開しており、収入保険料は年々増加しています。
地域に根差して働きつつ
管理職も目指せる
長崎オフィスは、東京、大阪に次いで2015年に開設され、事業の成長をけん引する重要拠点と位置付けられています。地域正社員を募集しており、基本的に転勤はありません。地元に根を張りつつ、将来的には管理職を目指すこともできます。
自律的なキャリア開発を
計画的にサポート
保険の知識がない人でも安心して挑戦できる環境づくりに力を入れています。充実した研修制度はもちろん、自律的なキャリア開発を支援するため、定期的に上司と話し合い、中・長期の計画を立て、キャリア形成を図ります。多彩な自己啓発プログラムを活用できます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
人事部次長
岡村 安紀氏
長崎オフィスはお客さまサービスの中核拠点になることが期待されています。「相手の言いたいことや感情を察する感性が豊かな人」「他者のニーズに気づき、サポートしようとする人」「常にスキルアップを志向し、自ら変化を楽しめる人」を求めています。長崎で長く活躍したい方の応募をお待ちしています。
株式会社親和銀行
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
あらゆるニーズに応える
総合営業力
私たちはお客さまが言葉にしていない潜在的ニーズを掘り起こし、起業をはじめ経営革新や事業拡大・事業再生・海外進出・ビジネスマッチングなどのあらゆるニーズにお応えしています。
若手行員の意欲を喚起
人財育成制度が充実
本人の能力・やる気・適性に応じたジョブローテーションや検定試験による各種資格取得の推奨を通して、若手行員の向上意欲を喚起。お客さまのあらゆる要望にも応えられる総合力を身に付けた「人財」を育成しています。
女性行員の「働きたい」
気持ちをサポート
女性が能力を最大限に発揮できる環境を整えています。ライフイベントを迎えても生き生きと働き続けることに期待して、仕事と生活のバランスをとりながらキャリアを積み、さらに活躍することを応援しています。
point1
point1
他行との差別化について聞くと、担当者は「人です」と即答。若手育成プログラムや階層、業務別研修はもちろん、業務知識や人間力を高める休日セミナー、セミナー映像や資料を自宅パソコンやスマホで視聴できる「e-ラーニング」などでスキルアップを支援。「人」を大切にする姿勢が印象に残りました。
point2
共働き夫婦の心配事の一つが「転勤」。勤務地が離れ、特に女性は仕事と家庭・育児の両立に悩むこともあるでしょう。この銀行では2016年度から行員同士の夫婦が同じ地域で勤務できるパートナー帯同制度を導入。働き方の選択肢も広がり、女性のキャリア形成への配慮を感じました。
【 業種 】
金融業(銀行)
【 所在地 】
佐世保市島瀬町10-12
【 資本金 】
368億円
【 従業員数 】
1211人(2017年3月現在)
【 設立 】
1939年9月7日
【 事業内容 】
銀行業務全般
【 福利厚生 】
各種社保、企業年金基金制度、従業員財形預金制度、持ち株制度、共済貸付制度、カフェテリアプラン、独身寮、社宅、野球グラウンド、テニスコートなど
【 採用の流れ 】
リクナビからふくおかファイナンシャルグループへエントリー→ 親和銀行への個別エントリー → 会社説明会参加 →面接(複数回)、筆記試験 → 内定
【 URL 】
https://www.shinwabank.co.jp/
point1
point1
他行との差別化について聞くと、担当者は「人です」と即答。若手育成プログラムや階層、業務別研修はもちろん、業務知識や人間力を高める休日セミナー、セミナー映像や資料を自宅パソコンやスマホで視聴できる「e-ラーニング」などでスキルアップを支援。「人」を大切にする姿勢が印象に残りました。
point2
共働き夫婦の心配事の一つが「転勤」。勤務地が離れ、特に女性は仕事と家庭・育児の両立に悩むこともあるでしょう。この銀行では2016年度から行員同士の夫婦が同じ地域で勤務できるパートナー帯同制度を導入。働き方の選択肢も広がり、女性のキャリア形成への配慮を感じました。
あらゆるニーズに応える
総合営業力
私たちはお客さまが言葉にしていない潜在的ニーズを掘り起こし、起業をはじめ経営革新や事業拡大・事業再生・海外進出・ビジネスマッチングなどのあらゆるニーズにお応えしています。
若手行員の意欲を喚起
人財育成制度が充実
本人の能力・やる気・適性に応じたジョブローテーションや検定試験による各種資格取得の推奨を通して、若手行員の向上意欲を喚起。お客さまのあらゆる要望にも応えられる総合力を身に付けた「人財」を育成しています。
女性行員の「働きたい」
気持ちをサポート
女性が能力を最大限に発揮できる環境を整えています。ライフイベントを迎えても生き生きと働き続けることに期待して、仕事と生活のバランスをとりながらキャリアを積み、さらに活躍することを応援しています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
人事部人事グループ副調査役
池田 幸司氏
地域のお客さまにとってなくてはならない存在であり続けるため、お客さまが何を求めているか、何を提案したら喜んでもらえるかを前向きに考え、実行できるチャレンジ精神を持った方であれば学部学科は問いません。「地域のために」という熱い思いを持っている方、ぜひ共に親和銀行で働きましょう。
協和機電工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
「環境創造企業」
ワンストップの問題解決力
上下水道・海水淡水化・産業排水処理などの水処理設備に関して、システム設計から機器製作、建設、メンテナンスまで一貫した提案ができることが強み。快適な環境の創造を目指し、半世紀以上の歴史を誇る総合プラントメーカーです。
長崎市内に新工場
世界に通用するものづくりを
2019年に長崎市内に新工場を建設、同時に時津工場もリニューアルし生産体制を強化させます。中国・ベトナム・マレーシアの現地法人とも連携しながら、世界的な競争力を備えたものづくりの拠点を長崎で実現します。
豊富な教育制度で成長後押し
若手を支援する制度も
新入社員が職場になじみやすいよう、年の近い先輩社員がサポート役となるコーチャー制度のほか、全社員の成長・能力に応じたキャリアステップ研修などを用意。資格取得を会社が補助するなど、豊富な教育制度で成長を後押しします。
point1
point1
日本で最大の規模を誇る海水淡水化施設を手掛けるなど、本県を代表する総合プラントメーカー。設計や製造、建設、研究開発など職種は多岐にわたり、幅広い活躍の場がありそうです。環境基準が厳しくなっている中国など、海外での事業展開に積極的に取り組んでいることにも将来性を感じました。
point2
初任給引き上げやキャリア研修など、働きやすい環境整備に力を入れているそうです。特に、有給休暇を年5日使うことを義務付ける計画年休の導入は、ワークライフバランスを考える上で有効だと思いました。また、電気制御盤の工場には女性社員の姿が多く、女性も働きやすい職場なのだと感じました。
【 業種 】
プラント・エンジニアリング
【 所在地 】
長崎市川口町10-2(本社)
【 資本金 】
5000万円
【 従業員数 】
482人(2018年1月現在)
【 設立 】
1951年7月1日
【 事業内容 】
プラント・エンジニアリング(システム設計・建設工事)、プラント機器製造(機械・電気設備)およびメンテナンス
【 福利厚生 】
社内レク(球技大会、クラブ活動)、資格取得支援、確定拠出年金、計画年休(年5日)、その他保養所・レジャーや各種割引制度
【 採用の流れ 】
Webエントリー → 会社説明会 → 一次選考(面接)→ 二次選考(適性検査・面接) → 内々定
【 URL 】
http://www.kyowa-kk.co.jp
point1
point1
日本で最大の規模を誇る海水淡水化施設を手掛けるなど、本県を代表する総合プラントメーカー。設計や製造、建設、研究開発など職種は多岐にわたり、幅広い活躍の場がありそうです。環境基準が厳しくなっている中国など、海外での事業展開に積極的に取り組んでいることにも将来性を感じました。
point2
初任給引き上げやキャリア研修など、働きやすい環境整備に力を入れているそうです。特に、有給休暇を年5日使うことを義務付ける計画年休の導入は、ワークライフバランスを考える上で有効だと思いました。また、電気制御盤の工場には女性社員の姿が多く、女性も働きやすい職場なのだと感じました。
「環境創造企業」
ワンストップの問題解決力
上下水道・海水淡水化・産業排水処理などの水処理設備に関して、システム設計から機器製作、建設、メンテナンスまで一貫した提案ができることが強み。快適な環境の創造を目指し、半世紀以上の歴史を誇る総合プラントメーカーです。
長崎市内に新工場
世界に通用するものづくりを
2019年に長崎市内に新工場を建設、同時に時津工場もリニューアルし生産体制を強化させます。中国・ベトナム・マレーシアの現地法人とも連携しながら、世界的な競争力を備えたものづくりの拠点を長崎で実現します。
豊富な教育制度で成長後押し
若手を支援する制度も
新入社員が職場になじみやすいよう、年の近い先輩社員がサポート役となるコーチャー制度のほか、全社員の成長・能力に応じたキャリアステップ研修などを用意。資格取得を会社が補助するなど、豊富な教育制度で成長を後押しします。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
管理本部人事グループ
囲 高明氏
当社では一人一人を枠にはめない企業風土があり、幅広い技術・スキルを身に付けることができます。プラントや製品を一から手掛けることは、自分の作品を作るようなもので達成感もひとしおです。多くの技術者とのチームワークを大事にでき、チャレンジ精神や好奇心が旺盛な方を歓迎します。
オリックス生命保険株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
11期連続で
伸び続ける保有契約件数
個人保険の保有契約件数は2006年以降、11期連続で2桁の伸び率となっています。この3年間では1.5倍に拡大し、350万件を突破。成長のペースが加速しています。
迅速な対応の
アフターサービス
入院などの給付金については、請求を受け付けてから支払いまでの日数の短縮に努めています。書類審査を必要最小限にするなど社内の改革を進めた結果で、お客さまに大変喜ばれています。
誰もが働きやすい
充実した人事制度
長崎ビジネスセンターは2016年10月に開設。今年から新卒採用も始めました。育児休職制度や育児短時間勤務制度は法定を大きく上回る範囲で取得可能とするなど、誰もが働きやすい職場となるよう環境を整えています。
point1
point1
明るい雰囲気のオフィスでは給付金の請求などに関する電話対応だけでなく、疑問点や問題点を話し合う姿が見られました。入社後の研修は短期間に覚える内容が多くて大変ですが、みんなで助け合い乗り切っているそうです。お互いにスキルを高め合う風土が成長の源になっているのだと感心しました。
point2
働きやすい職場づくりへの意気込みを熱く語る社員の姿が印象的でした。内定を得た複数の会社の中から選んで入社する新卒者が多い点は働きやすさへの期待の表れだと思います。休暇を取得しやすい雰囲気作りにも尽力しているとのことで、女性だけでなく、男性も働きやすい職場だと感じました。
【 業種 】
生命保険業
【 所在地 】
長崎市万才町2番12号(長崎ビジネスセンター)
【 資本金 】
590億円(2017年3月末現在)
【 従業員数 】
1510人(2017年3月末現在)
【 設立 】
1991年4月12日
【 事業内容 】
生命保険の引受け、保全、保険金・給付金のお支払い
【 福利厚生 】
オリックスグループ社員割引制度、オリックスグループ保養所利用(軽井沢・賢島・嵐山)
【 採用の流れ 】
書類選考 → 一次面接・適性検査 → 最終面接 → 内定
【 URL 】
http://www.orixlife.co.jp/recruit/nagasaki_bc/
point1
point1
明るい雰囲気のオフィスでは給付金の請求などに関する電話対応だけでなく、疑問点や問題点を話し合う姿が見られました。入社後の研修は短期間に覚える内容が多くて大変ですが、みんなで助け合い乗り切っているそうです。お互いにスキルを高め合う風土が成長の源になっているのだと感心しました。
point2
働きやすい職場づくりへの意気込みを熱く語る社員の姿が印象的でした。内定を得た複数の会社の中から選んで入社する新卒者が多い点は働きやすさへの期待の表れだと思います。休暇を取得しやすい雰囲気作りにも尽力しているとのことで、女性だけでなく、男性も働きやすい職場だと感じました。
11期連続で
伸び続ける保有契約件数
個人保険の保有契約件数は2006年以降、11期連続で2桁の伸び率となっています。この3年間では1.5倍に拡大し、350万件を突破。成長のペースが加速しています。
迅速な対応の
アフターサービス
入院などの給付金については、請求を受け付けてから支払いまでの日数の短縮に努めています。書類審査を必要最小限にするなど社内の改革を進めた結果で、お客さまに大変喜ばれています。
誰もが働きやすい
充実した人事制度
長崎ビジネスセンターは2016年10月に開設。今年から新卒採用も始めました。育児休職制度や育児短時間勤務制度は法定を大きく上回る範囲で取得可能とするなど、誰もが働きやすい職場となるよう環境を整えています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
長崎人事・総務チーム
古賀 千尋氏
長崎ビジネスセンターは東京の本社と並ぶ第2本社と位置づける重要な拠点です。地元の方々と拠点を作り上げる喜びを分かち合い、成長していきたいと考えています。明るくて前向きな人、お客さまに対して思いやりの気持ちを持って接することができる人、私たちと一緒に働きましょう。
有限会社 オランダ屋企画
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
婚礼と葬儀の装花
県内トップクラス
「フラワーギャラリー オランダヤ」を長崎市と西彼時津町に計3店展開。冠婚葬祭大手と提携し、年間でブライダル約400件、葬儀約1200件の装花を担っています。県内の生花販売業の中では取扱量、売り上げともトップクラスを誇ります。
生花業の枠を超え
独自のサービスも
花代だけで、電報のようなメッセージ入り台紙も一緒に届ける「華伝心(はなでんしん)」は独自のサービスで、好評を得ています。長崎市中心部の一等地にビルを所有し、不動産事業も展開。生花販売業の枠を超え、差別化と安定を高める取り組みを進めています。
確かな制作技術
社長から若手へ継承
美しい花束やアレンジメント、ブーケを作るためには花の特性や見せ方を学び、きれいに整える技術が必要です。創業者の川口社長はフラワーデザインの全国大会で受賞歴の持ち主。日常業務を通し高い技術を身に付けることができます。
point1
point1
取材でお邪魔した本店では、おしゃれな音楽が流れる中、従業員の皆さんの笑い声が時々聞こえてきました。会社全体で何でも言い合うことを意識し、懇親会も大事にしているそうです。各店は10人程度で運営しており、培われたチームワークと雰囲気の良さを実感できました。
point2
生花のバラを24金でコーティングした「ゴールドローズ」、石けんの素材で花束をかたどった「シャボンフラワー」など、店内にはユニークな商品がありました。遊び心かと思いきや、川口社長は「葬儀件数が頭打ちとなる時代を見越し、さまざまな試みをしています」と強調。先見性に心強さを覚えました。
【 業種 】
生花販売業
【 所在地 】
長崎市魚の町1-23
【 資本金 】
570万円
【 従業員数 】
34人
【 設立 】
1977年6月10日
【 事業内容 】
生花販売、ブライダル・葬斎場装花制作
【 福利厚生 】
慶弔見舞金制度、社会保険など
【 採用の流れ 】
面接→内定
【 URL 】
http://www.hana-orandaya.com/
point1
point1
取材でお邪魔した本店では、おしゃれな音楽が流れる中、従業員の皆さんの笑い声が時々聞こえてきました。会社全体で何でも言い合うことを意識し、懇親会も大事にしているそうです。各店は10人程度で運営しており、培われたチームワークと雰囲気の良さを実感できました。
point2
生花のバラを24金でコーティングした「ゴールドローズ」、石けんの素材で花束をかたどった「シャボンフラワー」など、店内にはユニークな商品がありました。遊び心かと思いきや、川口社長は「葬儀件数が頭打ちとなる時代を見越し、さまざまな試みをしています」と強調。先見性に心強さを覚えました。
婚礼と葬儀の装花
県内トップクラス
「フラワーギャラリー オランダヤ」を長崎市と西彼時津町に計3店展開。冠婚葬祭大手と提携し、年間でブライダル約400件、葬儀約1200件の装花を担っています。県内の生花販売業の中では取扱量、売り上げともトップクラスを誇ります。
生花業の枠を超え
独自のサービスも
花代だけで、電報のようなメッセージ入り台紙も一緒に届ける「華伝心(はなでんしん)」は独自のサービスで、好評を得ています。長崎市中心部の一等地にビルを所有し、不動産事業も展開。生花販売業の枠を超え、差別化と安定を高める取り組みを進めています。
確かな制作技術
社長から若手へ継承
美しい花束やアレンジメント、ブーケを作るためには花の特性や見せ方を学び、きれいに整える技術が必要です。創業者の川口社長はフラワーデザインの全国大会で受賞歴の持ち主。日常業務を通し高い技術を身に付けることができます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
代表取締役社長
川口 義己氏
花は人の目と心に栄養を与えてくれます。そうした花々にどのようにしたら付加価値を付け、お客さまにより喜んでもらえるかを日々考え、新たな商品やサービスを提案し続けています。従業員一丸となって明るい雰囲気で日々頑張っている職場です。花が好きな方の応募をお待ちしております。
システムファイブ株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
IoT分野に注力
県内でも高い技術力
会社設立以来、計測・制御に関するコンピューター技術を応用した製品開発の一環で、IoTに取り組んできました。風力発電の風車や火力発電のタービンの故障を予期するシステムの開発などを手掛け、IoTに関しては県内でも高い技術力を持ちます。
積極的に新商品開発
多分野に挑戦
これまで培ってきた技術力を生かし、介護施設における見守りシステムを始め、医療や農業、水産業など幅広い分野に進出。パソコンの定型作業を自動化する技術「RPA」など、今後は全国展開を視野に事業を拡大させていきます。
社員同士のつながり重視
成長も応援
社員同士のつながりやコミュニケーションを重視しており、懇親会やイベントなどさまざまな交流の場を設けています。また、年1回の外部研修や月1回の社内研修、資格取得支援など、社員が成長できるような環境整備に力を入れています。
point1
point1
さまざまな機器をインターネットにつなぐ「IoT」や人工知能「AI」は、最近よく耳にするようになりました。同社はIoTに関して多様な実績があり、海中ロボットなど新技術にも積極的に取り組んでいるそうです。急速に発展する分野だけに活躍の場も広そうですが、常に学ぶ姿勢も重要と感じました。
point2
「IoTで県内トップ5に入る」ことを目標に掲げるなど、社名には多くの意味があるそうです。社内ではパソコンで作業したり電子部品を組んだりする社員が見られましたが、みなさん明るく風通しの良さを感じました。「常に新しい物を作り、製作の喜びが実感できる仕事」との社長の言葉が印象的でした。
【 業種 】
情報通信業
【 所在地 】
長崎市葉山1丁目9-31 日障シャトービル2階
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
16人
【 設立 】
1993年5月18日
【 事業内容 】
技術系・業務系ソフトウェア受託開発、製造業・医療・農業向け自社ソフトウェアの製作・販売、他社ソフトウェアの販売・導入支援・コンサルティング
【 福利厚生 】
各種保険加入、懇親会(会社負担有)、外部研修参加補助、自己啓発支援等
【 採用の流れ 】
履歴書送付→筆記試験→面接
【 URL 】
http://www.sfk-nga.co.jp
point1
point1
さまざまな機器をインターネットにつなぐ「IoT」や人工知能「AI」は、最近よく耳にするようになりました。同社はIoTに関して多様な実績があり、海中ロボットなど新技術にも積極的に取り組んでいるそうです。急速に発展する分野だけに活躍の場も広そうですが、常に学ぶ姿勢も重要と感じました。
point2
「IoTで県内トップ5に入る」ことを目標に掲げるなど、社名には多くの意味があるそうです。社内ではパソコンで作業したり電子部品を組んだりする社員が見られましたが、みなさん明るく風通しの良さを感じました。「常に新しい物を作り、製作の喜びが実感できる仕事」との社長の言葉が印象的でした。
IoT分野に注力
県内でも高い技術力
会社設立以来、計測・制御に関するコンピューター技術を応用した製品開発の一環で、IoTに取り組んできました。風力発電の風車や火力発電のタービンの故障を予期するシステムの開発などを手掛け、IoTに関しては県内でも高い技術力を持ちます。
積極的に新商品開発
多分野に挑戦
これまで培ってきた技術力を生かし、介護施設における見守りシステムを始め、医療や農業、水産業など幅広い分野に進出。パソコンの定型作業を自動化する技術「RPA」など、今後は全国展開を視野に事業を拡大させていきます。
社員同士のつながり重視
成長も応援
社員同士のつながりやコミュニケーションを重視しており、懇親会やイベントなどさまざまな交流の場を設けています。また、年1回の外部研修や月1回の社内研修、資格取得支援など、社員が成長できるような環境整備に力を入れています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役 経営企画室長
佐藤 知之氏
私たちが求める人材像は「アグレッシブ&ブライト」。明るく積極的に活躍でき、新分野にもどんどん挑戦できる人です。そのために、会社もみなさんの成長を応援します。技術だけでなく、提案力など幅広い対応が求められるのがシステム会社。会社と一緒に成長していきたいという皆さんの応募を待っています。
職場潜入レポート
AIG損害保険
取材協力 AIG損害保険(長崎市)
 県内の企業に潜入し、その業界について学ぶ「業界図鑑」。第6回は事務センターやコールセンターなどでも知られるオフィス系企業を取り上げます。多くの雇用を見込めることから、県はこの業界の企業誘致に力を入れており、現在、県内に事業拠点を設けたオフィス系企業は計約20社、4000人を超える人が働いています。今回は大手保険会社の長崎市内にあるビジネスセンターにお邪魔し、幅広い業務内容を取材しました。
AIG損害保険
取材協力 AIG損害保険(長崎市)
探偵シルエット1 広がりある仕事を長崎で
ポイント1
ポイント1アイコン
世界規模の企業も進出
 県内に進出したオフィス系企業には、世界規模でビジネスを展開し、長崎を「(日本国内の)第二の本社」と位置付けているところが複数あります。東日本大震災以降、災害時などに事業を中断させないための事業継続計画(pickupアイコン Business Continuity Plan/BCP)への関心が一層高まり、地震や津波のリスクが少ない本県が事業拠点として選ばれています。
 この企業は80以上の国と地域で事業展開している米保険大手のグループ会社。2014年に長崎ビジネスセンターを開設し、従業員を増やしてきました。業務経験を積み、英語力を磨けば、海外の事業拠点で活躍することもできるそうです。同センターを統括する西村俊輔部長(39)は「地方にいながら広がりのある仕事をできるのが、この業界の醍醐味(だいごみ)とも言えます」としています。
ポイント2
ポイント2アイコン
重要業務をしっかり担当
 「オフィス系」と聞くと、コールセンターでの電話対応をイメージするかもしれませんが、それだけではありません。本県に事業拠点を置くオフィス系企業をみると、総務や人事、経理、受発注業務をはじめ、ソフトウエア開発のシステムエンジニア職など職種は多岐にわたります。
 地方拠点を富山、沖縄、愛媛にも置いているこの企業。その中で、長崎ビジネスセンターは契約書などの申込書チェックや関連資料のデータベース化、保険金の査定、支払い業務のほか、事故の受け付けといった重要業務を担っています。火災保険金の査定、支払いの部署にいる入社3年目の赤窄菜留実さん(25)は「保険と一言で言っても、傷害、火災、自動車など種類ごとに業務内容が異なります。ほぼ全ての分野をできる先輩には憧れます。私も知識と経験を積み重ね、仕事の幅を広げていきたいです」と生き生きとした表情で話してくれました。
ポイント3
ポイント3アイコン
キャリアは自分でつくる
 オフィス系企業の多くでは、従業員の能力や成果に基づいて評価される「能力主義」を採用しています。目に見える製品でなく、サービスを提供しているため、従業員1人1人を育てることがお客の満足度を高めることにつながるからです。
 合わせて、この業界では多くの企業が従業員のやる気と能力を引き出す制度を持っています。この企業では「Job Posting(ジョブポスティング)」という社内公募制度があり、入社年数にかかわらず、上の役職や違う職種に自ら手を挙げることができます。自分のキャリアは自分でつくるという考え方が浸透しているそうです。
 傷害保険金の査定、支払いをしている入社3年目の沖田明大さん(31)は(異動を伴わない)地域限定社員として入り、この制度で2度昇格。「入社時の年齢に関係なく、上を目指せる環境を気に入っています」と意欲を語りました。
pickupkeywordアイコン
事業継続計画
(Business Continuity Plan/BCP )
企業が自然災害などの緊急事態が起こった場合に備え、損害を最小限に抑えながら事業を継続または早期復旧するための方法、手段を取りまとめた計画のこと。本県はBCPの優位性があり、人材の質も高いとされることから、オフィス系企業のバックアップ拠点として最適と評価されています。
業界NOTEタイトル
 保険会社をはじめ、大手企業グループの事務処理子会社、事務受託会社、コールセンター等さまざまな事務センターなどの企業を総称してオフィス系企業と呼んでいます。オフィス系企業は女性の職場と思われがちですが、多くの男性も活躍しており、各社とも将来リーダーとなる人材を地元から採用したいと考えています。実力次第でキャリアアップが可能、福利厚生が充実、ライフプランに合わせた働き方ができるなど、それぞれ特徴がありますので、ぜひ企業研究していただきたいと思います。
教えてくれた人
教えてくれた人
長崎県産業労働部企業振興課係長
浦川 剛さん
長崎で働く 先輩トーク
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
普段から自分の意見を
相手に伝える訓練を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
メットライフ生命保険株式会社 =長崎市=
プロデューサー保全・保険金サポートセンター
戸﨑 優樹さん27歳勤続5年目
西陵高、長崎大経済学部総合経済学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 保険の内容変更、保険金・給付金の請求等に必要な書類発送依頼を受付するコンタクトセンターで、WEB窓口のチームリーダーをしています。全国の営業社員から寄せられる案件を扱うため、対応件数は1日約1, 000件にのぼります。11名のメンバーのフォローや育成を担う指導的立場で、チームマネジメントも仕事のひとつです。パフォーマンス向上のためにメンバーの個別面談やマニュアル作成も行い、業務改善に努めています。
就活時のエピソード
 最初は何から手をつけてよいのか分からず不安を感じていました。とにかく行動してみようと思い、大学3年の夏に5日間のインターンシップに参加。職場の雰囲気や仕事の中身を知るには、自分の目と耳を通して体感するのが一番です。社会で重視されるコミュニケーション能力をどう身につければよいのか悩む声も聞かれますが、普段から自分の意見を相手に伝えようとする意識を持ち、積極的に人前に出て話をすることが大切だと思います。
地元で働いてみて
 社会人になると新しい環境に慣れるまでが大変ですが、地元だとそうした変化への戸惑いも少ないのでは。長崎オフィスは本社機能の一部を備えており、地元で働きながら本社レベルの仕事経験を積むことができ、仕事もプライベートも充実しています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
企業風土に触れ
働く自分の姿をイメージ
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
ANAテレマート株式会社 =長崎市=
長崎支店 国際グループ
土本 龍之介さん29歳勤続6年目
長崎南山高、長崎大経済学部総合経済学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 航空券の予約やサービス、問い合わせ全般の対応を行うANAの国際線電話窓口で、お客様と直接やりとりするコミュニケーターと、コミュニケーターのサポート役となるラインアドバイザーを兼務しています。世界中のお客様に対応できる高い英語力が求められ、社内勉強会や研修制度を利用してスキルアップに励んでいます。後輩育成のコーチ役や情報漏えい防止の危機管理担当など組織運営にも携わり、責任とやりがいを感じています。
就活時のエピソード
 県内で働きたいとの思いはあったものの、自分のしたいことが分からず希望の業界や業種も特にありませんでした。そんな中、ANAのコールセンターが長崎に開設されると知り説明会に参加。ゼロから新しく作り上げていく職場で、これから入社する自分たちがANAテレマート長崎支店の一員として歴史の第一歩を踏み出す人材になるという話を聞き感銘を受けました。社風や企業風土に触れて自分に合う会社を探すのもよい方法だと思います。
地元で働いてみて
 地元で就職して両親や祖母も安心したようです。夜遅く帰宅しても家族が食事の用意をしてくれているので助かります。会社のサークル活動で野球部と写真部に所属し、休日も職場仲間と過ごすことが多いです。異なる部署の人と親しくなり、横の繫がりが広がりました。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
地元で全国規模の
仕事に携わる
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
アリアケジャパン株式会社 =北松浦郡佐々町=
技術開発部 基礎研究課
福島 舞さん29歳勤続5年目
佐世保北高、九州大大学院生物資源環境科学府卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 食品メーカー、コンビニ、ホテルなどで使われる業務用のスープやソース、調味料などを生産する会社で、製造工程の削減や時間短縮などを目的とした生産の効率化を行っています。商品改良の研究には、横の連携が欠かせません。各部署から情報を集めてテストに反映させたり上司に相談したりしながら実験を繰り返し、数ヶ月かけて完成を目指します。職場は風通しが良く、若手の意見を取り入れチャレンジさせてくれるので働きやすいです。
就活時のエピソード
 高校時代から生物学に興味を持ち、応用のフィールドが幅広い農学を専攻。生活への貢献度が高い食品業界で開発の仕事に携わりたかったので、食品メーカーを中心に70社ほど受けました。関東と地元のどちらで働くかについて迷いましたが、地元にいながら全国規模で大きな仕事ができるという理由でアリアケジャパンを選択。説明会で得られる情報も大切ですが、OBやOG訪問で実際に働いている人の話を聞くのも非常に参考になります。
地元で働いてみて
 子供の頃から慣れ親しんできた地元だと、自分が育ってきたイメージと重ね合わせながら結婚や子育てを想像することができます。職場は女性社員の出産後復職率が100%で、自分も先輩のように仕事と子育てを両立させながら働いて行きたいと考えています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
自己分析で
やりがいある仕事を発見
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
アイティーアイ株式会社 =長崎市=
長崎支店 営業一課
牧瀬 凌都さん24歳勤続2年目
海星高、明治大商学部商学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 病院で使用する医療機器を取り扱う会社で、循環器関連の商品のルート営業を担当。心臓病治療に役立つ医療機器を医師に紹介したり、注射針やシリンジ(注射筒)といった医療消耗品の納品や新商品のPRなどを行ったりしています。直接治療に関わるわけではありませんが、医療機器の提供という立場から病院スタッフのチームの一員となって患者様をサポートする仕事で、人の命に関わる責任の重さを実感しています。
就活時のエピソード
 メーカーや鉄道、商社など約30社にエントリーし、さまざまな企業の説明会に参加。社員と触れ合いながら、職場の雰囲気や仕事についての情報を集めました。当初は業界を絞りきれずにいましたが、自己分析により、野球部でケガをして病院で治療を受けた経験から「患者を陰で支える医療機器業界で働きたい」と志望が明確化。給料など待遇面も大切ですが、やりがいのある仕事に出会うためにも自分の経験を振り返る作業は大切です。
地元で働いてみて
 学生時代に暮らした関東に比べると、長崎は人のやさしさに触れる機会が多く、また方言の響きも柔らかで、仕事をする中でも人とのコミュニケーションに心地よさを感じます。地元に見守られているという安心感や温かさは、働きやすさに繫がっている気がします。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top