ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2022年2月号
No.046
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
松尾会計事務所
シンセイテクノス株式会社
株式会社 シーエスケイ
九州ワーク株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
税務会計と経営を全力支援
総合的な満足度向上を目指す
松尾会計事務所

1966年の創業以来、親子3代にわたって代表を引き継いできました。長崎市に根付き、法人・個人のお客さまに寄り添い続けてきた会計事務所です。税務・会計に加えて、労務も手掛けています。当事務所の仕事は、決算書や税務申告書の作成、税務調査の立ち会いや税務当局との折衝、納税のアドバイスなどを行うだけではありません。数字をもとに、お客さまの悩みを共に解決し、未来を一緒に考えていきます。企業の会計支援という形のない商品なので、お客さまにどうしたらお得感や価値を感じてもらえるサービスにできるのか。決算書の質や業務水準の高さはもちろん、そこにさまざまな無料のオプションをつけて、トータル的な満足度の向上を目指しています。

魅力クローズアップ

従業員の幸せを追求

従業員の幸せとお客さまの満足の追求が事業所を強くすると考えます。女性社員が多いこともあり、結婚、出産、介護などライフステージに応じて働きやすい職場を目指しています。勤務時間も8時間から7時間に短縮しました。快適なオフィスになるように、作業効率を高めるための機器をアップグレード。植物や花に囲まれた環境づくりも意識しています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

代表税理士

松尾 孝平さん

難しそうな職種に感じる人もいるかもしれませんが、当事務所は税理士業務が初めてというスタッフがほとんどです。仕事を教えることに慣れている先輩たちばかりで、午前と午後、毎日違う職員2人が新入社員の業務から事務所での働き方までをサポートします。仕事内容はYouTubeなどでマニュアル化しているので、理解しやすいと思います。何事にも前向きな人をお待ちしています。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市興善町7-7
  • ◆TEL(095)823-8876
  • ◆業種サービス業(専門コンサルティング)
  • ◆従業員数20人
  • ◆採用対象・募集職種年齢、経験不問・税理士補助
  • ◆福利厚生資格手当、通勤手当、完全週休2日制、教育・研修制度、各種保険
  • ◆採用の流れ書類選考→面接・筆記試験(適性検査・簿記)
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.matsuo-tax.com/
長崎県内企業ガイド画像1
上下水道など公共施設を運転・維持
ライフラインを担う仕事にやりがい
シンセイテクノス株式会社

上水道、下水道、し尿処理、ごみ焼却施設といった公共性の高い施設などの運転・維持管理を行っている会社です。市民生活に密着したライフラインを担う仕事で、やりがいがあり、社会・経済情勢の変化の影響を受けにくい安定した仕事です。仕事はスピードより正確さを必要とし、トラブル対応時の経験値も大切なため「70歳定年制」としています。仕事の性質上、夜勤もありますが、残業はほとんどなく、未経験者でも先輩から指導を受けながら覚えていきますので心配ありません。危険物取扱者乙種など業務上、取得が推奨される資格も入社してから取る方がほとんどです。中途採用者も多く、多様な業界から入社しています。新卒も毎年5人ほど採用。普通科の高校からが多く、仕事をしながら技術を習得できます。

魅力クローズアップ

資格手当、家賃サポートが充実

給与アップにつながる資格手当が充実しており、先輩から資格取得に対してのフォローもあります。残業がほぼなく、1カ月単位で勤務スケジュールが分かるのでプライベートの計画が立てやすく、趣味や余暇などのライフワークにも生かせます。長崎市の本社の近くには独身寮も完備。県外など遠隔地で勤務する場合、会社が全額家賃を負担するアパートなどを用意します。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

代表取締役

田中 秀穂さん

仕事の内容が分かりにくいかと思いますが、資格取得、技術力、経験値を積めば、施設の管理責任者を目指すこともできます。市民生活になくてはならない仕事に取り組んでおり、スピードより確実に仕事をすることが求められ、心配性な性格の方に合っています。毎年、5人ほど新卒者を採用しています。県内の離島を除くほとんどの市町に業務地があります。地元長崎で私たちと一緒に働きませんか?

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市田中町594
  • ◆TEL(095)838-5066
  • ◆業種金属表面改質処理メーカー
  • ◆従業員数330人
  • ◆採用対象・募集職種高卒など、設備管理員
  • ◆福利厚生慶弔見舞金制度、各種特別休暇
  • ◆採用の流れエントリー→書類選考→面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://shin-tec.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
子どもの特性に応じた
発達支援などを提供
株式会社 シーエスケイ

長崎市内で20事業の福祉サービスを運営している当社の事業所は、長崎市茂木町、浜町、滑石地区とマイカー通勤が可能で公共交通機関の利便性が高い場所に開設しています。主な事業内容は、児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援・相談支援などで、未就学児から高校生までの子どもたちに対して一人一人に合った発達支援を提供しています。各事業所は子どもたちの健康面などに配慮し、運動支援や学習支援のスペースを通常より広く確保。ストレスを与えないように工夫を凝らしています。職員は20~30代が多く、本年度は20代の管理者が誕生しました。これからも子どもたちに対して常に発展的なアイデアや療育を提供できるようスタッフ一同日々精進して参ります。

魅力クローズアップ

各種研修費などは会社が負担

職員の各種研修や資格取得に係る費用は全て会社が負担しています。研修は公休扱いとなるので、この制度を利用する職員は多いです。また、今年からは誕生日休暇のほか、新型コロナウイルス対策として、時差出勤や特別休暇も実施しています。昨年はコロナ禍で実施できませんでしたが、社員旅行や豪華景品が当たるレクリエーションなどもあります。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

児童発達支援管理責任者

有賀 正さん

サポートプラザあじさいの事業は「あなたの笑顔を大切に」をモットーに、利用者一人一人に寄り添ったサポートを心掛けています。子どもたちの支援を通じて、職員も一緒に成長できるのが魅力の一つです。子ども好きで明るくて体力に自信がある方は大歓迎。職員の特技や趣味を生かした療育のアイデアも常に取り入れています。また、勤務時間の融通が利くので、子育て世代の女性も働きやすい環境が整っています。

企業プロフィールe

  • ◆住所(本社)長崎市浜町1-10-4
  • ◆TEL(095)811-0050
  • ◆業種障害福祉サービス業
  • ◆従業員数54人
  • ◆採用対象・募集職種保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
  • ◆福利厚生誕生日休暇、GW休暇、夏季冬季休暇、研修資格取得制度全額負担で公休扱い、産前産後育児休暇保障、レクリエーション
  • ◆採用の流れエントリーシート提出→書類選考→面接→内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.ajisai-nagasaki.com/
長崎県内企業ガイド画像1
ユニフォームから作業具まで
働く人の「安全」支え半世紀
九州ワーク株式会社

九州ワークは、九州北部エリアを中心に企業ユニフォームや白衣、作業用品などの卸・小売業を展開しています。「働く人の安全・安心・衛生・健康・希望のために」を理念に、2021年9月に創業53周年を迎えました。作業・事務用はもちろん、医療機関、飲食、食品工場など幅広い職種の衣服や、安全保護具などを取り扱っています。会社ロゴのプリントや刺しゅうといった加工・補正にもきめ細かに対応。長崎、佐賀、福岡エリア12店舗、法人営業(納入実績約7000社)、インターネット販売と多角的な販売経路を整え、景気に左右されない安定した売り上げ確保を図っているのも特徴です。自社ブランド「クロスワーカー」、女性向けブランド「LOVES WORKER」のオリジナル商品にも力を入れ、「プロショップ」ならではの価値ある商品・サービスを提供し続けています。

魅力クローズアップ

食育活動で健康管理

社員の健康管理に力を入れ、県と協会けんぽ長崎支部が認定する「健康経営推進企業」に選ばれています。「健康経営」の一環として食育活動を取り入れています。年に2~3回、「健康ランチ」と称して、フードディレクターを講師に招き、栄養バランスを考慮した食事を調理してもらいます。会社で実際にランチを食べながら、正しい食の知識やバランスの良い食事の取り方などを学びます。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

人事課 課長

後城 純子さん

当社が扱う商品は作業服や安全保護具など、お客さまの命を守ることに直結しています。「安全・安心・健康」に働いていただく、という使命を共有できる人を積極的に採用したいと考えています。造船業や建設現場、病院など働く現場のカテゴリーはさまざまです。だからこそお客さまの目線でニーズを見極める観察力、そして、その現場に最も必要と思う商品を提案できる力が必要です。素直で何事にも前向きにトライする人は大歓迎です。

企業プロフィールe

  • ◆住所佐世保市卸本町21-1
  • ◆TEL(0956)26-1884
  • ◆業種卸・小売業
  • ◆従業員数127人
  • ◆採用対象・募集職種新卒(専門学校・大卒)・中途、営業職、店舗販売職
  • ◆福利厚生各種保険完備、社員旅行、制服貸与、資格取得補助制度、車通勤可(駐車場は会社負担)、確定拠出年金
  • ◆採用の流れ企業説明会参加→エントリー(履歴書・卒業見込み証明書)→1次試験(筆記・適正)→2次試験(面接)
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://qsyu-work.com/
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編)
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、Uターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
内定を優先した就活で後悔
地元で出会った天職
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
イサハヤ電子株式会社 =諫早市=
半導体事業本部ディスクリート設計部
毎熊 良太さん33歳勤続6年目
長崎東高、佐賀大理工学部電気電子工学科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 大学で電気回路、電子回路、電磁気学などを学び、システムエンジニアとしての就職を目指しました。就活では早く内定をもらいたいという一心で、あまり深く考えず紹介を受けた会社にそのまま入社を決めました。大学のOG・OBもいる会社だったので安心していましたが、実際の業務内容は希望していたものと違い、大学で学んだことを生かせない仕事内容に歯がゆさを感じていました。
Q2 県外での生活
 大学時代から9年間を佐賀県で暮らしました。佐賀は長崎に風土が似ており、人が優しく住み心地が良かったです。ただ、交通の便が悪く、マイカーがないと移動手段に困るのが難点でした。小学校からバスケットボールをしていて、大学では自らサークルを立ち上げて活動を続けていましたが、社会人になってからはすっかり趣味からも離れ、会社と自宅を往復するだけの毎日でした。
Q3 Uターンのきっかけ
 新卒での就活は内定をもらうことを重視するあまり、仕事へのやりがいを求めることに欠けていました。会社を辞めることに葛藤はありましたが、このまま後悔し続けるよりはと思い、一大決心して長崎へ。実家に戻って新たに仕事探しをすることを両親に伝えると「自分の思うように人生を歩めばいい」と応援してくれたのでほっとしました。当社はハローワークで求人を見て応募しました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 電化製品などに使われている半導体の設計開発の仕事をしています。当社で生産している製品、金属酸化物半導体「MOS」の研究を大学で行っていたこともあり、自分の持つ知識や技術を生かして働ける職場に出会えて、情熱を持って仕事に打ち込んでいます。高校の同級生の誘いでバスケットサークルにも入り、6年ぶりに趣味も再開。仕事もプライベートも充実しています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
子どもと過ごす時間を最優先
キャリアアップで働きがいも
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
株式会社 KDDIエボルバ=佐世保市=
KDDI事業本部 CRM第3本部 SL3部運用2G
貢 志保さん38歳勤続13年目
川棚高、大村美容ファッション専門学校美容科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 福岡市の専門学校に通い、美容師の資格を取得。プロとして腕を磨くには人が多く集まる都会の方が学ぶことが多いと思い、県外での就職を選びました。最新トレンドや一流スタイリストが集まる東京での就職も考えましたが、実家から離れすぎるのは自分にとっても両親にとっても負担が大きいと考え、日帰りで行き来ができる福岡の美容院に就職を決めました。
Q2 県外での生活
 同じく福岡に就職した同郷の友人が何人かいたおかげで、孤独を感じたりホームシックになったりすることもなく、新生活にもすぐに慣れました。休日は友人と遊びに出掛けたり、月に一度は実家に戻って両親と食事をしたりしていました。仕事は大変なこともありましたが、実家との程よい距離感と周りの人の支えのおかげで自分の目標に向かって全力で打ち込めました。
Q3 Uターンのきっかけ
 仕事中心の日々を送っていましたが、妊娠を機に生活スタイルを見つめ直し、安心して子育てができる環境を最優先に考えるようになりました。「都会よりも自然豊かな長崎で子育てをした方が、子どもが伸び伸び過ごせるのでは」と夫婦で話し合い、Uターンをすることに。長崎に戻って第1子を出産後、オープニングスタッフ募集のチラシで当社を知り、子どもが1歳になるのを機に入社しました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 携帯電話の契約や各種手続きに関するコールセンターのスーパーバイザー職をしています。キャリアアップが目指せる社内試験制度を経て、昨年度、正社員に登用されました。現在は時短勤務を利用し、子育てと仕事を両立しながら働いています。前職では難しかった土日の休みも安定して取ることができ、また、平日も早く帰宅できるので子どもと過ごす時間をしっかりと確保できています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
長崎の伝統の味を
受け継ぐ料理人に
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社 花月=長崎市=
調理部
井川 愛斗さん21歳勤続1年目
佐世保東翔高、九州文化学園調理師専門学校卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 長崎を代表する料亭「花月」で調理師として働いています。主に食材の発注や下ごしらえ、盛り付けなどを担当。卓袱料理のコースメニューでは伝統料理の「花月バスティー」とデザートの調理にも携わっています。その他にも、角煮やハトシの仕込みなども任され、入社1年目からさまざまな調理経験を積ませてもらっています。一流料亭の伝統の味を守るという思いを胸に先輩方から技術を教わりながら、日々、目の前の仕事に真剣に向き合っています。
就活時のエピソード
 好きなことを仕事にしたいと思い調理の道に進みましたが、将来、どんな分野で働くかは具体的に決めていませんでした。そんな時、授業の一環で花月の卓袱料理を食べる機会があり、初めての食体験に深く感動。一流の技と伝統に触れて、ここで料理人としてたくさんのことを学び成長していきたいと感じ、インターンシップを経て採用試験に応募しました。理想の職場に出合うためにも、まずは自分が何をしたいかをしっかり掘り下げてみてください。
地元で働いてみて
 実家のある佐世保から長崎市内に移り住み、寮生活をしています。休日は勉強を兼ねて食事に出掛けることが多く、長崎市内の飲食店巡りを楽しんでいます。長崎駅周辺の再開発でこれからもっと町がにぎやかになると思うと楽しみです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
就活で悩んだら
行動力で打開を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
社会福祉法人 南高愛隣会=諫早市=
TERRACEなかやま
池田 帝さん23歳勤続2年目
大村高、こころ医療福祉専門学校介護福祉士科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 障害者福祉施設で、生活全般の介護支援を行っています。入浴や食事、歩行の介助をはじめ、日常生活を生き生きと楽しむためのレクリエーション活動などをサポート。必要な支援は利用者の方によって異なるため、一人一人の特性や個性を理解し、コミュニケーションを深めて本人の思いに寄り沿う利用者の方主体の支援を心掛けています。送迎時は家族の方ともコミュニケーションを取りながら、より良い支援のための情報共有に努めています。
就活時のエピソード
 姉が介護福祉士として働き始めたことがきっかけで、介護業界に興味を持ちました。高齢者福祉と障害者福祉のどちらの分野で働くか迷ったので、自分に合った方を選ぶため、実習やアルバイトで両方の現場を体験してみることにしました。就活で迷ったり悩んだりしたら頭で考えるよりも行動に出て、体験的に判断することがお勧めです。そのためには時間も必要なので、早い段階から就活に対して意識を高く持つのが良いと思います。
地元で働いてみて
 親になるべく学費の負担を掛けたくなかったので、県内で就職し一定期間継続して働くことで返還が不要となる修学資金貸付事業を利用ました。地元への恩返しも兼ねて、地域に必要とされる人材として活躍できるように頑張っていきたいです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
地元の同級生の
存在が支えに
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
松尾まこと歯科=長崎市=
歯科衛生士
清崎 梨奈さん23歳勤続2年目
長崎明誠高、長崎歯科衛生士専門学校卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 歯科衛生士として歯科治療の補助をはじめ、虫歯や歯周病などを予防するための歯石除去やフッ素塗布といった口腔ケアをしています。歯科処置だけではなく、歯科保健指導も大事な仕事であり、患者さまそれぞれの食生活や喫煙などの様子を聞き取って、歯の磨き方の指導や、正しい生活習慣に導くための指導も行っています。お口の健康は身体全体の健康にも影響を与えるため責任を感じますが、とてもやりがいのある仕事です。
就活時のエピソード
 看護師だった母の姿を見て医療に関わる仕事がしたいと思い、歯科衛生士専門学校に入学。当院の院長は専門学校の講師も務めており、授業を受けていたこともあって身近な存在でした。人材育成に熱心で、求人票にも「学びながら働ける」とあり、歯科衛生士としてスキルアップできると感じて応募しました。日々の業務の中での学びに加えて、月に1度は勉強会も開催され、フォローアップや新しい技術と知識を吸収できる環境に感謝しています。
地元で働いてみて
 地元には同じ専門学校を卒業して歯科衛生士として働く友人がたくさんおり、たまに集まっては情報交換や仕事の悩み相談などをし合っています。何でも話せる友人の存在は気持ちの面でも大きな支えとなり、モチベーションを高めながら仕事に向き合えています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
働きながら管理栄養士
の資格を取得
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
有限会社 アクトス=長崎市=
GREEN DECORATE(グリーンデコレート)
浪平 月さん29歳勤続3年目
鹿児島県立屋久島高、三重短期大生活科学科食物栄養学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 「花と緑に囲まれた健康的なライフスタイル」をコンセプトとするカフェで、調理とメニューの開発をしています。お客さまに心も体も満足してもらえるような、おいしくてヘルシーな食事の提供を目指し、地元産の旬の野菜やフルーツを使った見た目にも美しいケーキやフードを考案。開発担当は私1人ですが、管理栄養士としての知識を生かし、他のスタッフとも意見を出し合いながら改良を重ねて商品化しています。
就活時のエピソード
 手に職を付けた方がいいという両親の勧めで、栄養士の資格が取得できる短大へ進学しました。大阪、兵庫、福岡で保育園や病院に勤務しながら給食の献立作りや調理の仕事に携わり、実務経験を積んでいずれは上位資格の管理栄養士の試験にもチャレンジしたいと考えていました。縁あって長崎で暮らすようになり、当店には調理補助のアルバイトとして入社。昨年、管理栄養士の資格を取得し、今ではメニュー全般の開発を担当しています。
地元で働いてみて
 休日はお店のメニューで使う食材探しやケーキ作りの勉強を兼ねて、県内各地を巡って観光や食事を楽しんでいます。異国情緒あふれる長崎市内の雰囲気も好きですが、県内では特に波佐見町がお気に入りで、まちづくりにかける若者のエネルギーに刺激を受けています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top