ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2023年1月号
No.055
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
株式会社 雄苑
日本紙器株式会社
長崎運送株式会社
マツハヤ・コーポレーション株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
花と緑のある生活で心豊かに
一括管理で新鮮な生花を提供
株式会社 雄苑

 生花の仲卸業を中心に、冠婚葬祭部門、花束加工部門、外商部門がある花の総合商社です。生産者と連携しながら、「花と緑のある生活=心の豊かさ」をお届けしています。強みは、商品管理から流通まで一括管理し、新鮮な生花を提供できる体制が整っていること。結婚式場や葬儀場、オフィス、個人宅など、幅広いシーンで活用されています。
 SDGsにも積極的に取り組んでおり、季節の花をオフィスやご自宅に定期的に送る「花なび定期便」もその一つ。計画的な生産を促進し「生花ロス削減」につなげる取り組みを進めています。障害者福祉施設の利用者が手作りした竹製の花器を使った正月用花飾りも、毎年好評です。生花を通してお客さまの暮らしに寄り添う、やりがいのある仕事です。

魅力クローズアップ

SNS発信で若手が活躍

公式インスタグラムでキャンペーン情報を配信する際など、SNSが得意な若い世代が活躍できる場を積極的に設けています。従業員の平均年齢は35歳と活気があり、若手社員が県内の観光やグルメ情報などを自由に発信しているインスタグラム「yuuenmember」も人気を集めています。雄苑で働く先輩たちの人柄が伝わってくる、と好評です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

常務執行役員

本田 泰之さん

先輩に教わりながら仕事を一つ一つ覚えていくので、入社時に特別な資格や技能は必要ありません。アレンジメントや大型装花まで、幅広く対応できる技術が身に付きます。より新鮮な花をお客さまに提供したいという思いで日々の進化を追及しながら取り組んでいます。花が好きで、長崎で働きたい人にぴったりな職場です。ぜひ一緒に働きませんか。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市中里町1666-1
  • ◆TEL(095)839-8286
  • ◆業種生花卸、生花小売、生花装飾、葬祭関連
  • ◆従業員数65人
  • ◆採用対象・募集職種高卒・専門学校卒・短大卒・大卒、総合職・一般職
  • ◆福利厚生慶弔見舞金制度、永年勤続表彰、資格手当
  • ◆採用の流れ履歴書提出 → 面接 → 採用
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://yuu-en.com/
長崎県内企業ガイド画像1
取引先は500社以上
段ボールの新しい可能性に挑戦
日本紙器株式会社

 段ボールシート製造機械「コルゲーター」を所有し、製造から販売まで一貫して手掛ける県内唯一の企業です。輸送や古紙リサイクルもグループ内で協力体制を構築。ロボットやIT、オリジナルウェブ資材発注システムの導入などでデジタル化を進め、生産性向上と競争力強化を図っています。段ボールの厚みが4㍉のCフルートの製造や森林管理協議会(FSC)認証の取得を新たに行い、グループ全体で環境にも配慮しています。
 取引先は各業界に広がり、500社以上。写真やイラストを鮮明に印刷できるデジタルプリンターも導入し、軽量な段ボールの特性を生かした店舗看板やパネルも製作しています。家具、災害対策製品、ふるさと納税返礼品の遊具など、企業や自治体の要望に応えた商品開発もしています。

魅力クローズアップ

資格取得を全面支援

魅力は働きながら資格取得ができること。フォークリフト、ボイラー技士、包装管理士など、約20種類の資格・免許の取得を支援しており、費用は全額会社負担です。現在はコロナ禍で見送っていますが、以前は海外視察と多能工化を目的に海外研修旅行を実施していました。現在は社員の家族も含めたバーベキュー大会の実施で親睦を深めています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

副社長

杉本 和基さん

創業から60年以上、段ボールの製造販売を主軸に「包装資材のワンストップサービス」の実現へ向けてマーケットを深堀りし、他の包装資材や家庭紙の取り扱いなど、今後さらに商材の裾野を広げたいと考えています。環境にも配慮し、お客さまのSDGsへの取り組み、業務効率化もサポートしたい所存です。スキルや経験ではなく、時代の変化に柔軟に対応し行動できる発想力と自発性のある人材を求めています。

企業プロフィールe

  • ◆住所西彼杵郡時津町日並郷2233
  • ◆TEL(095)882-2521
  • ◆業種製造業
  • ◆従業員数75人
  • ◆採用対象・募集職種4年制大学卒業、営業職、製造技術職
  • ◆福利厚生業務に必要な国家資格や免許の取得、経験年数に応じた安全研修や技能講習の受講など
  • ◆採用の流れエントリーシート(履歴書)提出 → 会社説明会 → 筆記試験(一般常識)→ 1次面接 → 役員面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
http://www.nihonsiki.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
物流から建設工事まで
ワンストップでニーズに対応
長崎運送株式会社

 1949年に長崎魚市場の輸送荷役を主業務に創業。輸送、工事の二つの事業を柱とする総合物流企業としてワンストップサービスを提供しています。機械や建設資材、生鮮食品、飼料など多彩な荷物を全国へ運送しているほか、倉庫保管業や建設・電気・管工事業、通関業務など豊富な実績を誇ります。
 輸送事業では各種特殊機能トラックなどを保有し、鉄道コンテナ輸送も行うなど多彩な輸送ニーズに対応。工事事業では、部品や機材の搬入・搬出、プラント、精密機器の組立・据え付け工事、空調・電気・配管工事など専門性の高い仕事を安定的に受注しています。創業73年の実績と信用を背景に、社会インフラを縁の下で支え続けています。

魅力クローズアップ

社員研修が充実

入社前に資格や専門知識がなくても、入社後の研修体制を通じて必要な技能知識をしっかりと身に付けることができます。輸送部門では大型トラックやフォークリフト免許、工事事業では玉掛けや溶接といった技能取得をサポート。資格取得の研修も業務として、研修受検費用も会社が全額負担。安全教育やフォローアップ研修を含めきめ細かに対応します。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

代表取締役社長

河内 武彦さん

当社の事業は多岐にわたり、その全てが社会インフラを支えています。市民生活や企業活動に直結しており、誇りを持って取り組める仕事です。会社の雰囲気はとても和やかで、仕事面でもキャリアを積んだ面倒見のよい先輩たちが、分からないことや不安なことなどについて相談に乗ります。明るく、元気で、前向きな方の応募をお待ちしています。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市西泊町22-38
  • ◆TEL(095)894-8701
  • ◆業種運送業、建設業、倉庫業
  • ◆従業員数259人
  • ◆採用対象・募集職種新卒(高卒・専門卒・短大卒・大卒)・中途(経験・未経験不問)、総合職、技能職(乗務員、作業員)
  • ◆福利厚生資格手当、家族手当、慶弔見舞金、資格取得制度、社内レクリエーション、表彰制度
  • ◆採用の流れ会社説明会 → 書類選考 → 1次面接 → 筆記試験 → 最終面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://nagasakiunsou.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
ドコモショップ16店舗展開
携帯電話で暮らしをサポート
マツハヤ・コーポレーション株式会社

 長崎、福岡、大分の3県でドコモショップを16店舗展開。携帯電話事業に特化した企業としてスタートを切り、10年以上が過ぎました。丸紅傘下のグループ会社として、安定した経営と成長を続けています。
 ICTで急速に進化する社会において、携帯電話は、より快適で豊かな暮らしを実現する「重要なライフライン」の一つです。一方、顧客は学生から社会人、高齢者までと幅広く、サービスや商品への要望はさまざま。個人のライフスタイルに合ったプランの提案、操作案内が求められています。個々のニーズをくみ取り、最適な提案をすることは、高い接客スキルを身に付けることにつながります。ドコモスマホ教室も開催しており、希望すれば講師としての経験も積めます。

魅力クローズアップ

仕事と家庭の両立を応援

資格取得に向けた制度や、各種手当があり、会社として、キャリアアップを応援しています。休日は年間120日あり、希望休暇や連続休暇の取得も可能。約半数が女性社員であり、産休・育休の取得率は100%、復職率は95%を超えています。ライフステージが変わっても無理なく働き続けることができ、仕事と家庭の両立を会社が全面支援しています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

営業本部 店舗支援担当 係長

松本 美保さん

経営者との距離感が近く、風通しの良い会社です。社長自ら全店舗を巡回し、立場に関係なく発言できる雰囲気を醸成。頑張りを還元するため、個人、チームが対象の表彰式も年2回開いています。販売スキルや店舗づくりなど、多彩な項目で評価し、やる気、向上心、仲間意識の向上に一役買っています。新人教育では1カ月の研修後、先輩社員によるマンツーマン指導があり、丁寧にサポートしていきます。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市滑石2丁目1-38
  • ◆TEL(095)857-9166
  • ◆業種小売業(携帯電話販売)
  • ◆従業員数351人
  • ◆採用対象・募集職種2024年3月卒 大学・短大・専門学校生、営業職(店舗営業・法人営業)
  • ◆福利厚生各種保険、福利厚生倶楽部(RELO CLUB)加入、家賃補助制度、社員旅行
  • ◆採用の流れ会社説明会 → 筆記試験・適性試験 → 1次面接 → 最終面接 → 内定
企業ロゴ画像
採用ホームページURL
https://www.matsuhaya.co.jp/recruit/
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編)
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、Uターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
長崎を拠点にしながら
全国規模の業務に携わる
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
トランスコスモス株式会社=長崎市=
BPOS統括BPI総括CBT本部 F&Aサービス2部サービス2課
杉谷 久美子さん30歳勤続7年目
長崎北高、北九州市立大法学部法律学科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 卒業後はUターンすることを決めていたので、長崎が勤務地の募集を業種や職種問わず調べていきました。情報源は就活サイトやハローワークが中心で、説明会や面接のたびにバスで帰省していました。トランスコスモスを知ったきっかけは、実家で購読していた新聞に掲載された広告です。長崎に新しくBPOセンターを開設するにあたって社員を募集するという内容で、自分にとってチャンスだと思い応募しました。
Q2 県外での生活
 興味のあった法律分野を学びたくて北九州市の大学に進学。一人暮らしは自由な反面、何でも自分で身の回りのことをしなければならないので、改めて両親のありがたさを感じました。在学中は接客や飲食、販売などいろんなアルバイトを経験しました。その中で年齢や立場を超えたいろんな人と話す機会があり、コミュニケーション能力が向上したと感じます。新しい環境に適応する方法も学びました。
Q3 Uターンのきっかけ
 卒業後の進路を考える中で、長崎に戻りたい気持ちが強くなりました。両親の近くに住み、生活をサポートしたいという考えもありました。仕事内容にこだわりはありませんでしたが、社会人としてステップアップできる仕事を探していたので、長崎に拠点を置きながら大企業の業務に深く携われるトランスコスモスの仕事内容は希望通りでした。正確性が求められる業務で責任は大きいですが、大きく成長できました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 長崎のBPOセンターでは企業から外部委託された業務を担っており、私は大手食品メーカーの経理業務をまとめる事業所の責任者を務めています。転勤のない地域限定採用での入社ですが、全国規模の大企業の業務に携わるだけではなく、業務改善や新しいビジネス展開を提案する深い関係を築くことができる仕事にやりがいを感じています。1期生で入社した同期とも仲が良く、休日は一緒に食事を楽しんでいます。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
家族、友人がいる地元で
観光に携わる企業に就職
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
ハウステンボス株式会社=佐世保市=
ホテル部 ホテルヨーロッパ料飲課 デ アドミラル
尾上 慧子さん22歳勤続1年目
西陵高、名桜大学国際学群国際学類観光産業専攻科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 地元である長崎での就職と、観光に携われる企業という二つの軸を決め、就職活動をしました。小学生の時に泊まったホテルのスタッフの方が子どもから大人まで全てのお客さまに丁寧に接客していたのが印象的で、この業界を志しました。コロナ禍でリモートでの面接や試験が多く、大学の就職支援を活用しながら面接の練習やES作成を行いました。ゼミの同級生とも求人情報などを交換していました。
Q2 県外での生活
 大学は沖縄県民(うちなーんちゅ)と県外出身者の割合が半分ずつでした。うちなーんちゅの方には沖縄独特の食事や文化を教えてもらい、中でもソーキそばや紫芋の天ぷらがおいしかったです。ただ、実家に帰省して長崎らしい味付けの料理を食べるとほっとする自分がいました。沖縄県外出身の友人とは、友人の地元に一緒に旅行し、地元民にしか分からないことを教えてもらうなど、見聞を深めることができました。
Q3 Uターンのきっかけ
 就職活動の軸を決める時に、家族や何でも話せる友人が周りにいる方が仕事も頑張れて休日も充実すると思い、Uターン就職することにしました。大学進学で県外に出たからこそ感じたことだと思います。実際に休日は家族とご飯に出掛けて、仕事の話や相談を聞いてもらい、話しながら自分で振り返る時間もできています。地元の友人とも定期的に会って話をすることで、仕事のモチベーションアップにつながっています。
Q4 現在の仕事と暮らし
 目指していたホテルの仕事に就けたこと、慣れ親しんだ方言で先輩方や同期と日々話すことができてうれしいです。現在は、ホテルヨーロッパ内にあるフレンチレストラン『デ アドミラル』で勤務しています。担当業務はお客さまへ料理をスムーズに提供できるよう調理場とコミュニケーションを取り、コントロールするポジションです。忙しい時ほど1日の仕事の達成感が大きいです。今後もさまざまな経験を積みたいです。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
思いやりの心で
患者に寄り添う
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
重工記念長崎病院=長崎市=
5階病棟 看護師
生田 涼さん28歳勤続5年目
長崎南山高、長崎県立大看護栄養学部看護学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 看護師として、入院されている患者さんのケアや生活のサポートなどを行います。業務内容が幅広い仕事で苦労もありますが、患者さんが笑顔で退院される姿を見るとやりがいを感じます。日頃から医療ソーシャルワーカーや薬剤師などとの多職種連携を深めており、それぞれの視点から情報を共有してスムーズなケアにつなげています。男性看護師はまだ少ないですが、温かい雰囲気の職場で働きやすさを感じます。
就活時のエピソード
 医療業界を目指す中で看護師に興味を持ち、資格取得ができる地元の大学に進学しました。就職活動では、いろんな経験ができる中核病院を中心に志望して、県内病院の合同説明会にも参加しました。就職した先輩から重工記念長崎病院の働きやすさを聞いていたことが入職のきっかけです。地元の長崎には愛着があったので、最初から県内就職を志望。友人や家族がいる場所で生活したい気持ちも強かったです。
地元で働いてみて
 仕事で悩みがあっても地元の親しい友人に相談しやすいので、とても助かっています。現在は一人暮らしですが、実家が近く安心感があります。休日はおいしいラーメン店を開拓するのが楽しみで、夜勤明けにそのまま足を運ぶこともあります。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
介護の技術を
働きながら磨く
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
有限会社 ウェル=長崎市=
デイサービスれもん 管理者・機能訓練指導員
福島 志緒里さん26歳勤続5年目
長崎玉成高医療福祉科、長崎医療技術専門学校作業療法学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 通所事業所のスタッフとして、利用者の方の送り迎えや日常生活の支援、生活機能訓練、レクリエーションなどを担当しています。業務は幅広く毎日があっという間に過ぎますが、職員それぞれが専門技術や能力を生かしながら連携しています。利用者の方に名前を覚えていただけたり、行事などを楽しんでもらえるとやりがいを感じます。仕事の中で少しでも思い出に残る支援ができればうれしいです。
就活時のエピソード
 小さい頃から曽祖母と一緒に住んでいたので、自然と介護の仕事に興味を持ちました。専門資格の取得できる学校に進学し、学校の企業説明会で当社を知り、施設を見学する中で職員や利用者の方の雰囲気の良さを感じて志望しました。専門学校で取得した作業療法士の資格が役立っています。3年目からはスタッフをまとめる管理者になったので、さらに経験を重ねて頼りになる存在になりたいです。
地元で働いてみて
 長崎市内の実家からも近い場所に住んでいるので、週末は帰省しています。職場で培った介護の知識や技術で、自分の家族を支えることができています。平日エネルギーを使う分、休日は甘いものを食べたりゆっくり寝たりして息抜きをしています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
資源を再利用し
豊かな自然守る
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社 クリーン雲仙=雲仙市=
リサイクル事業部
小淵 瑞樹さん25歳勤続8年目
島原翔南高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 当社の事業は、土木工事や解体工事、産業廃棄物の収集・運搬・処分などで、リサイクル事業部では分別した廃棄物ごとの再資源化処理を行っています。伐採や工事の現場で作業をすることが多く、さまざまな設備や車両を使用します。体力が必要な仕事ですが、担当した施工現場がきれいになると達成感を感じます。仕事を通していろんな機械を扱うので、専門知識の習得や技術力の向上を実感しています。
就活時のエピソード
 漁師だった父の手伝いを小さい頃からしていたので、高校卒業後は体を使った仕事がしたいと考えていました。実家からも近い島原半島内の企業を探す中で、知人の紹介がきっかけとなりクリーン雲仙に入社することができました。入社当初は仕事についていくのに必死でしたが、少しずつ大きな現場をこなせるようになりました。高校が普通科だったので、工事に必要な資格は入社後に取得しました。
地元で働いてみて
 現在は諫早市に住んでいますが、南島原市の実家にも通いやすく生活に満足しています。休日は釣りをすることが多く、沖で一本釣りをしたりワタリガニを獲ったり、季節に合わせていろんな楽しみ方をしています。海を眺めているだけでも癒やされます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
工事終えた時の
達成感がやりがい
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
長崎運送 株式会社=長崎市=
長崎機工部
川口 凌哉さん24歳勤続6年目
長崎鶴洋高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 工事現場や施設の建設工事などで使われる機材や部品を搬入したり、据え付けたりする建設作業を担当しています。一般の現場から大規模な発電所、大手メーカー工場の建設現場までさまざま。離島を含め県内外に出張することもあります。営業担当と一緒に下見をしながら、必要な工程や道具、機械などを見極め、工事計画を組み立てていくのも大切な仕事です。体力がいる仕事ですが、工事を終えた時の達成感がやりがいです。
就活時のエピソード
 体力に自信があり、ものづくりに興味があったので機械系の仕事に絞り就職活動をしました。職場見学で仕事の様子をビデオで見たり、実際に工具や機械の使い方を学んだりして、アットホームな職場の雰囲気も自分に合っていると感じました。出張する機会も多いと聞き、長崎に住みながら県外のことを知ることができるのもメリットと捉えて、就職を決めました。就活は自分のことを分析し、実際に職場を体験することをお勧めします。
地元で働いてみて
 長崎の良さは都会のように栄え過ぎず、自然がありつつ不便でもない「ほどよい田舎」であること。親やきょうだい、友人もたくさんいるので困った時に、身近な人がいる安心感があります。気心の知れた友人たちと遊びに行ったりと、ストレスのない関係が地元の良さです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top