長崎の就職と暮らしについての情報発信サイト「ナガサキエール」とNRのコラボ企画!
長崎県内の企業で活躍している若手社員と、その企業の魅力をご紹介します。
大村高、長崎大工学部工学科卒、長崎大大学院工学研究科総合工学専攻修了
株式会社 大島造船所
西海市大島町1605-1
☎0959-34-2711
大島の美しい海は、見飽きることがありません。快適な寮もあり、生活面も充実。また英語力向上を目指す社員には、フィリピンやイギリスへの語学留学派遣もあります。
長崎工業高卒、長崎総合科学大大学院工学研究科修士課程電子情報学専攻修了
イサハヤ電子株式会社
諫早市津久葉町6-41
☎0957-26-3592
プロジェクトチームのメンバーは20代から40代とのことで、若手社員が活躍しやすい環境だと感じました。また、社員の皆さんが明るくフレンドリーに言葉を交わしているのが印象的でした。
社会福祉事業に携わり118年。地域が求める福祉ニーズを把握し、福祉型障害児入所施設・障害者支援施設、高齢者施設、救護施設、保育所、学童、児童養護施設などの多種多様な27の事業を運営しています。一法人で多彩な支援をしている例は県内では珍しく、大きな強みです。施設の一つ平山友愛園では、障害者の就労支援の一環でパン・弁当の製造、縫製作業などを行い、販売もしています。
利用者が安全・安心に生活できる環境を提供し、自然と笑顔になれる支援を目指しています。地域との交流を大切にし、地元の行事に参加したり、施設によっては災害時の避難所として開放したりするなど、地域と共に生きる「共生」を実践しています。
やる気を徹底サポート!
資格取得のための受講料の助成や合格祝い金を支給する支援制度があります。多種多様な福祉事業を行っていることを生かし、他分野の支援を学ぶことができる事例研究会や事業所間交流を行い、職員の「ずっと働きたい、もっと学びたい」気持ちを法人全体でサポートしています。年に一度、法人全体でレクリエーションを開催しています。
採用担当
吉岩 朝美さん
フジワークはマニュファクチュアリング・サービス事業として国内外の大手グローバルメーカーから最先端製品の製造業務を受託し、世界のサプライチェーンの一端を担っています。諫早市に所在する大手半導体メーカーの工場では、フジワーク社員数百人が半導体製造や設備保全、品質管理を担っています。
自社研修施設フジワークセミコンダクタトレーニングセンター長崎では、基礎知識から工具の使用方法、実際の装置を用いたトレーニングや、業務に必要な資格取得に向けた研修を行っています。最先端の製造技術を身に付け、製造オペレーターから製造装置の保全を担当するエンジニアまでキャリアアップすることも可能です。
交替勤務で連休が基本
交替勤務制により1カ月の平均出勤は15日。シフトは、3日働いたら、3日休むというイメージで、3連休、4連休が基本です。趣味や家族行事などの時間もしっかり確保できます。有給休暇を取得しやすい環境を整備しているので、通常の休日と合わせて長期休暇を取得することも可能です。稼ぎたい派の方は休日出勤もできるので給料UPも可能ですよ。
採用担当
山﨑 好次郎さん
長建工業は、「製造部」「建設部」「商事部」「触媒再生部」の四つの営業部門で多彩な事業を展開する総合製造企業です。設計から塗装までの一貫生産を強みとして、さまざまな金属加工品を製作しています。近年では、複雑な加工がスピーディーにできる3次元のレーザー加工機やファイバーレーザー加工機など最新鋭の工作機械を導入しました。精度の高い加工が可能となり、多種多様な要望に対応できるよう日々努めています。
50年を超える営業実績を基に、ベテランから若手への技術継承を行い、次世代に向けた働き方改革と若年層が活躍できる会社づくりに取り組んでいます。「出来ない理由を言うより出来る方法を考えよう!」をスローガンに社会貢献をしていきます。
健康づくりを推進
社員の健康増進に積極的に取り組み、2019年に健康経営推進企業に認定されました。毎朝のラジオ体操、健康診断と保健指導サポート、トレーニングルーム設置のほか、休日の増加や残業時間の抑制なども推進しています。2022年度には「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」にも認定され、今後も社内制度の充実を図っていきます。
代表取締役
古谷 和行さん
1980年に創業し「楽しく 逞(たくま)しく生きよう育てよう」の理念の下、長崎市の川口町と築町で認定こども園を運営しています。体を動かすことを通じて「やり抜く力」を育む「GRIT(グリット)」や口元の筋肉を鍛え、口腔ケアにも有効な「あいうべ体操」を毎日実践。さまざまな運動を取り入れることで子どもの身体能力が向上し、メンタルも強化。免疫力が高く病気を寄せ付けない体に育っています。里山活動にも力を入れており、自家農園で無農薬野菜を栽培。肥料作りや収穫などの体験、食べることを通し、食育を実践しています。
小学校の生活にスムーズに入っていけるように園内では「学研教室」を開設。働きながら「学研」指導者の資格取得を目指すことができます。
作業効率化で残業ゼロへ
創業当時から取り組んでいる「ノー残業・ノー持ち帰り仕事」を徹底。業務をスムーズに進められるよう、職員一人一人のスキルアップを図っています。指導計画の簡素化や制作物の工夫などを実践し作業を効率化することで残業しない環境を作っています。新人教育はチューター制度を導入。年の近い先輩が丁寧に指導するので未経験でも安心です。
事務長
本村 はるかさん