ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2024年9月号
No.071
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
2023年  5月号
2023年  6月号
2023年7月8月号
2023年  9月号
2023年10月号
2023年11月号
2023年12月号
2024年  1月号
2024年  2月号
2024年3月4月号
2024年  5月号
2024年  6月号
2024年7月8月号
2024年  9月号
2024年10月号
2024年11月号
2024年12月号
2025年  1月号
2025年  2月号
2025年3月4月号
ナガサキおしごとマルシェ
いいね長崎お仕事Style
ナガサキエール×NR
ナガサキおしごとマルシェ

長崎の就職と暮らしについての情報発信サイト「ナガサキエール」とNRのコラボ企画!
長崎県内の企業で活躍している若手社員と、その企業の魅力をご紹介します。

長崎から世界に誇る造船業
人物写真
株式会社 大島造船所 《西海市》
設計部 船装設計課 鉄艤係
藤本 亮汰さん26歳勤続3年目

大村高、長崎大工学部工学科卒、長崎大大学院工学研究科総合工学専攻修了

装備品の配置・設計を担当
 船の装備品のうち、航海に欠かせないライトやレーダー、救命機器などの配置検討や設計を担当。メーカーや現場作業者の「橋渡し役」として、現場の状況を踏まえて対応するよう心がけています。予期せぬトラブルを臨機応変に乗り越え、船が完成した時は大きな達成感があります。
実践的ビジネス英語で対応
 お客さまや船員のほとんどが海外の方で、職場にも外国人社員が多くいます。メールや会話はもちろん、図面もほとんどが英語。自社で開講している英会話教室に毎週通いながら、実践的なビジネス英語のスキルを身に付け、仕事に生かしています。

スケジュール見出し

スケジュール画像

ナガサキエール

COMPANY MENU

株式会社 大島造船所

西海市大島町1605-1
☎0959-34-2711

会社写真

石炭や穀物などを運ぶ、ばら積み貨物船の建造に特化した造船所。年間約40隻を誇る、建造効率は世界一といわれています。風を推進力に活用するウインドチャレンジャー搭載船やLNG燃料船など、環境に配慮した船も積極的に手がけています。
推しポイント

大島の美しい海は、見飽きることがありません。快適な寮もあり、生活面も充実。また英語力向上を目指す社員には、フィリピンやイギリスへの語学留学派遣もあります。

人物写真
新製品の開発に意欲アップ
人物写真
イサハヤ電子株式会社 《諌早市》
新規事業化プロジェクト システム電源開発研究所
大門 隆哉さん26歳勤続3年目

長崎工業高卒、長崎総合科学大大学院工学研究科修士課程電子情報学専攻修了

より高効率な電源回路を
 新規事業化のためのプロジェクトチームに所属しながら、自社で開発実績のない電源回路の開発に取り組んでいます。従来よりエネルギー効率の高い回路を目指して、試作品の設計と評価を繰り返します。忍耐力と行動力が必要な仕事だと感じています。
困難を乗り越える達成感
 製品開発においては予想外のトラブルが発生することがあります。試行錯誤していく苦労もありますが、乗り越えた時の達成感は大きいです。こうした新規開発の業務に入社早々から携わることができて、より一層頑張りたいとモチベーションが高まります。

スケジュール見出し

スケジュール画像

ナガサキエール

COMPANY MENU

イサハヤ電子株式会社

諫早市津久葉町6-41
☎0957-26-3592

会社写真

トランジスタやダイオードなどのディスクリート半導体と、電源やゲートドライバなどのパワーエレクトロニクスという二つの分野で事業を展開。カーボンニュートラルの実現に貢献できるような環境に優しい電源開発にも力を入れています。
推しポイント

プロジェクトチームのメンバーは20代から40代とのことで、若手社員が活躍しやすい環境だと感じました。また、社員の皆さんが明るくフレンドリーに言葉を交わしているのが印象的でした。

人物写真
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
社会福祉法人みのり会
株式会社 フジワーク 長崎事業所
長建工業株式会社
ざぼんちゃん認定こども園
長崎県内企業ガイド画像1
多種多様な福祉事業が強み
経験は自らの成長の糧に
社会福祉法人みのり会

 社会福祉事業に携わり118年。地域が求める福祉ニーズを把握し、福祉型障害児入所施設・障害者支援施設、高齢者施設、救護施設、保育所、学童、児童養護施設などの多種多様な27の事業を運営しています。一法人で多彩な支援をしている例は県内では珍しく、大きな強みです。施設の一つ平山友愛園では、障害者の就労支援の一環でパン・弁当の製造、縫製作業などを行い、販売もしています。
 利用者が安全・安心に生活できる環境を提供し、自然と笑顔になれる支援を目指しています。地域との交流を大切にし、地元の行事に参加したり、施設によっては災害時の避難所として開放したりするなど、地域と共に生きる「共生」を実践しています。

魅力クローズアップ

やる気を徹底サポート!

資格取得のための受講料の助成や合格祝い金を支給する支援制度があります。多種多様な福祉事業を行っていることを生かし、他分野の支援を学ぶことができる事例研究会や事業所間交流を行い、職員の「ずっと働きたい、もっと学びたい」気持ちを法人全体でサポートしています。年に一度、法人全体でレクリエーションを開催しています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

採用担当

吉岩 朝美さん

私たちの仕事は「人を笑顔にする仕事」です。利用者の笑顔に触れ「ありがとう」や「あなたがいてくれてよかった」という言葉をいただけることは、この仕事ならではの魅力。職員も優しさと思いやりにあふれています。安心して、納得して、将来を明るく考えられる職場環境を整えています。「ありがとう」と言ってもらえる支援を一緒に行っていきましょう!日々の活動はインスタグラムで公開中です。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市十人町1-7
  • ◆TEL(095)822-1092
  • ◆業種社会福祉事業
  • ◆従業員数496人
  • ◆採用対象・募集職種高校生、専門学生、短大生、大学生・児童指導員、保育士、生活支援員、介護職員
  • ◆福利厚生各種保険完備、退職金制度、再雇用制度、正規職員転換制度、各種手当(住居、扶養等)、職員寮、資格取得支援制度など
  • ◆採用の流れ施設見学・体験 → 採用試験 → 内定
企業ロゴ画像
会社紹介動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=w87NLJGYiZY
長崎県内企業ガイド画像1
最先端半導体製造
業務拡大に伴い積極採用中
株式会社 フジワーク 長崎事業所

 フジワークはマニュファクチュアリング・サービス事業として国内外の大手グローバルメーカーから最先端製品の製造業務を受託し、世界のサプライチェーンの一端を担っています。諫早市に所在する大手半導体メーカーの工場では、フジワーク社員数百人が半導体製造や設備保全、品質管理を担っています。
 自社研修施設フジワークセミコンダクタトレーニングセンター長崎では、基礎知識から工具の使用方法、実際の装置を用いたトレーニングや、業務に必要な資格取得に向けた研修を行っています。最先端の製造技術を身に付け、製造オペレーターから製造装置の保全を担当するエンジニアまでキャリアアップすることも可能です。

魅力クローズアップ

交替勤務で連休が基本

交替勤務制により1カ月の平均出勤は15日。シフトは、3日働いたら、3日休むというイメージで、3連休、4連休が基本です。趣味や家族行事などの時間もしっかり確保できます。有給休暇を取得しやすい環境を整備しているので、通常の休日と合わせて長期休暇を取得することも可能です。稼ぎたい派の方は休日出勤もできるので給料UPも可能ですよ。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

採用担当

山﨑 好次郎さん

工場といえば流れ作業を連想されることが多いですが、半導体工場では流れ作業ではなく、製品加工も全て装置が行うため、細かい作業や専門知識は必要ではありません。専任の教育担当者が丁寧に教えていきますので、ご安心ください。長崎事業所では、18歳~60代まで幅広い年代の方が働いており、昨年度は高卒で7人採用しました。フジワークで共に製造・技術のプロフェッショナルを目指しませんか。

企業プロフィールe

  • ◆住所本部・大阪府高槻市高槻町11-2 長崎事業所・諫早市栄田町3-12
  • ◆TEL(0957)49‐8080
  • ◆業種マニュファクチュアリング・サービス事業(受託製造業務及び構内製造請負業務)
  • ◆従業員数5000人(長崎事業所450人)
  • ◆採用対象・募集職種高校卒業以上・製造職・設備技術
  • ◆福利厚生社保完備、社員食堂、慶弔見舞金制度、資格取得促進支援制度、現場改善活動コンテスト、キャリア形成支援制度など
  • ◆採用の流れ応募受付(Web、電話)→ 面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.fujiwork.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
最新鋭の機械と技術を導入
若い世代の活躍をサポート
長建工業株式会社

 長建工業は、「製造部」「建設部」「商事部」「触媒再生部」の四つの営業部門で多彩な事業を展開する総合製造企業です。設計から塗装までの一貫生産を強みとして、さまざまな金属加工品を製作しています。近年では、複雑な加工がスピーディーにできる3次元のレーザー加工機やファイバーレーザー加工機など最新鋭の工作機械を導入しました。精度の高い加工が可能となり、多種多様な要望に対応できるよう日々努めています。
 50年を超える営業実績を基に、ベテランから若手への技術継承を行い、次世代に向けた働き方改革と若年層が活躍できる会社づくりに取り組んでいます。「出来ない理由を言うより出来る方法を考えよう!」をスローガンに社会貢献をしていきます。

魅力クローズアップ

健康づくりを推進

社員の健康増進に積極的に取り組み、2019年に健康経営推進企業に認定されました。毎朝のラジオ体操、健康診断と保健指導サポート、トレーニングルーム設置のほか、休日の増加や残業時間の抑制なども推進しています。2022年度には「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」にも認定され、今後も社内制度の充実を図っていきます。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

代表取締役

古谷 和行さん

新入社員には、溶接やクレーン操作など、各種資格取得支援を中心に技術習得をサポートしています。これまで培った技術を若い世代に継承しつつ、新しい機械や技術を取り入れ、社員全員で会社の発展に取り組んでいます。待遇面では、休日数や初任給の額などを、時代の変化に合わせて見直しています。若い先輩たちが多く働いている会社です。変化に柔軟に対応し、一緒に成長していただける方をお待ちしています。

企業プロフィールe

  • ◆住所西彼杵郡時津町西時津郷1000-145
  • ◆TEL(095)882-2485
  • ◆業種製造業、建設業
  • ◆従業員数56人
  • ◆採用対象・募集職種高卒以上・製缶・溶接工、CADオペレーター、土木・建築現場監理
  • ◆福利厚生各種保険完備、育児介護休業制度、慶弔金制度、退職金制度、資格取得支援、社内交流イベント
  • ◆採用の流れ求人票発行 → 応募 → 適性検査・面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
http://www.cyouken.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
GRITや里山活動でたくましく
子どもも職員も楽しめる園づくり
ざぼんちゃん認定こども園

 1980年に創業し「楽しく 逞(たくま)しく生きよう育てよう」の理念の下、長崎市の川口町と築町で認定こども園を運営しています。体を動かすことを通じて「やり抜く力」を育む「GRIT(グリット)」や口元の筋肉を鍛え、口腔ケアにも有効な「あいうべ体操」を毎日実践。さまざまな運動を取り入れることで子どもの身体能力が向上し、メンタルも強化。免疫力が高く病気を寄せ付けない体に育っています。里山活動にも力を入れており、自家農園で無農薬野菜を栽培。肥料作りや収穫などの体験、食べることを通し、食育を実践しています。
 小学校の生活にスムーズに入っていけるように園内では「学研教室」を開設。働きながら「学研」指導者の資格取得を目指すことができます。

魅力クローズアップ

作業効率化で残業ゼロへ

創業当時から取り組んでいる「ノー残業・ノー持ち帰り仕事」を徹底。業務をスムーズに進められるよう、職員一人一人のスキルアップを図っています。指導計画の簡素化や制作物の工夫などを実践し作業を効率化することで残業しない環境を作っています。新人教育はチューター制度を導入。年の近い先輩が丁寧に指導するので未経験でも安心です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

事務長

本村 はるかさん

「ノー残業」にこだわり仕事とプライベートをしっかり分けているので、職員が明るく生き生きと働いています。2024年9月4日は浜町、28日は浦上のざぼんちゃんで「お仕事説明会」を開催。実際に園を訪れて雰囲気を見て感じてみてください。保育士は子どもの成長を間近で見ることができ、それがやりがいにつながります。乳児だった子が卒園を迎える時、成長を喜ぶとともに大きな感動がありますよ。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市川口町2-14
  • ◆TEL(095)849-3309
  • ◆業種児童福祉事業
  • ◆従業員数30人
  • ◆採用対象・募集職種2024年度大学または短大卒業予定者・保育士
  • ◆福利厚生健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、各種手当など
  • ◆採用の流れ電話またはウェブサイトから申し込み → 説明会 → 面接 → 採用
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://zabonchan.com/
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top