ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2018年10月号
No.012
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年  7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
職場潜入レポート
長崎で働く先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
有限会社 オランダ屋企画
滲透工業株式会社
税理士法人アップパートナーズグループ
岩永工業株式会社
株式会社KPG HOTEL&RESORT
株式会社PAL構造
有限会社 オランダ屋企画( フラワーギャラリーオランダヤ)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
婚礼と葬儀の装花
県内トップクラス
「フラワーギャラリー オランダヤ」を長崎市と西彼時津町に計3店展開。冠婚葬祭大手と提携し、年間でブライダル約400件、葬儀約1200件の装花を担っています。県内の生花販売業の中では取扱量、売り上げともトップクラスを誇ります。
生花業の枠を超え
独自のサービスも
花代だけで、電報のようなメッセージ入り台紙も一緒に届ける「華伝心(はなでんしん)」は独自のサービスで、好評を得ています。長崎市中心部の一等地にビルを所有し、不動産事業も展開。生花販売業の枠を超え、差別化と安定を高める取り組みを進めています。
確かな制作技術
社長から若手へ継承
美しい花束やアレンジメント、ブーケを作るためには花の特性や見せ方を学び、きれいに整える技術が必要です。創業者の川口社長はフラワーデザインの全国大会で受賞歴の持ち主。日常業務を通し高い技術を身に付けることができます。
point1
point1
取材でお邪魔した本店では、おしゃれな音楽が流れる中、従業員の皆さんの笑い声が時々聞こえてきました。会社全体で何でも言い合うことを意識し、懇親会も大事にしているそうです。各店は10人程度で運営しており、培われたチームワークと雰囲気の良さを実感できました。
point2
生花のバラを24金でコーティングした「ゴールドローズ」、石けんの素材で花束をかたどった「シャボンフラワー」など、店内にはユニークな商品がありました。川口社長は「ブライダル件数が頭打ちとなる時代を見越し、さまざまな試みをしています」と強調。先見性に心強さを覚えました。
【 業種 】
生花販売業
【 所在地 】
長崎市魚の町1-23
【 資本金 】
570万円
【 従業員数 】
34人
【 設立 】
1977年6月10日
【 事業内容 】
生花販売、ブライダル・葬斎場装花制作
【 福利厚生 】
慶弔見舞金制度、社会保険など
【 採用の流れ 】
面接→内定
【 問い合わせ 】
095-825-2445(採用担当 川口)
point1
point1
取材でお邪魔した本店では、おしゃれな音楽が流れる中、従業員の皆さんの笑い声が時々聞こえてきました。会社全体で何でも言い合うことを意識し、懇親会も大事にしているそうです。各店は10人程度で運営しており、培われたチームワークと雰囲気の良さを実感できました。
point2
生花のバラを24金でコーティングした「ゴールドローズ」、石けんの素材で花束をかたどった「シャボンフラワー」など、店内にはユニークな商品がありました。川口社長は「ブライダル件数が頭打ちとなる時代を見越し、さまざまな試みをしています」と強調。先見性に心強さを覚えました。
婚礼と葬儀の装花
県内トップクラス
「フラワーギャラリー オランダヤ」を長崎市と西彼時津町に計3店展開。冠婚葬祭大手と提携し、年間でブライダル約400件、葬儀約1200件の装花を担っています。県内の生花販売業の中では取扱量、売り上げともトップクラスを誇ります。
生花業の枠を超え
独自のサービスも
花代だけで、電報のようなメッセージ入り台紙も一緒に届ける「華伝心(はなでんしん)」は独自のサービスで、好評を得ています。長崎市中心部の一等地にビルを所有し、不動産事業も展開。生花販売業の枠を超え、差別化と安定を高める取り組みを進めています。
確かな制作技術
社長から若手へ継承
美しい花束やアレンジメント、ブーケを作るためには花の特性や見せ方を学び、きれいに整える技術が必要です。創業者の川口社長はフラワーデザインの全国大会で受賞歴の持ち主。日常業務を通し高い技術を身に付けることができます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
代表取締役社長
川口 義己氏
花は人の目と心に栄養を与えてくれます。そうした花々にどのようにしたら付加価値を付け、お客さまにより喜んでもらえるかを日々考え、新たな商品やサービスを提案し続けています。従業員一丸となって明るい雰囲気で日々頑張っている職場です。花が好きな方の応募をお待ちしております。
しんとう
滲透工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
オンリーワンの技術
高付加価値の提案力
金属の表面を化工することで新たな機能を付与する「表面改質処理」のメーカーとして、保有する工業所有権は50件余り。オンリーワンの技術を生かし、提案・試作・開発・量産まで付加価値の高い製品を一貫して生産しています。
多様な業種に
自社製品を納入
製鉄所で使われる高炉の部品をはじめ、自動車のエンジンや発電所のボイラー、高級自転車など、幅広い業種に自社の技術を施した金属部品を納入。多様な業種との取引によって、経営の安定化に努めています。
国内外の工場で
情報共有
長崎に加え、国内には福島県いわき市と兵庫県姫路市に、海外にはイタリアとインドネシアに自社工場があります。各地で開かれる展示会への参加など、各工場が情報共有することで新たな顧客の獲得や迅速な客先対応が可能となっています。
point1
point1
基となる金属を硬くしたり、摩耗に強くしたり、熱に強くしたりと、さまざまな効果を与える表面改質。処理の方法は特殊で、国内に競合他社が少ないことが強みに感じました。その技術は製鉄所の巨大な部品から高級自転車の部品まで幅広く使われているそうで、活躍の場が多い企業という印象でした。
point2
数年前から大学・高校の新卒採用に力を入れており、入社時に求められる資格はないそうです。社内には金属処理作業や技術開発、生産設備の設計、営業などの部署がありますが、特殊な技術である分専門用語も多く、入社後の勉強が重要と感じました。OJTに加え座学も交えながら学んでいくそうです。
【 業種 】
製造業
【 所在地 】
西彼杵郡時津町久留里郷376-10
【 資本金 】
6000万円
【 従業員数 】
158人
【 設立 】
1953年4月
【 事業内容 】
金属への表面改質拡散滲透処理
【 福利厚生 】
各種社会保険、育児・介護休業制度、各種慶弔制度、永年勤続表彰制度、資格取得支援・褒章制度など
【 採用の流れ 】
自社HP・リクナビ・Nなび → 会社説明会 → 面接・試験 → 内定
【 問い合わせ 】
095-882-0630(採用担当 中尾)
point1
point1
基となる金属を硬くしたり、摩耗に強くしたり、熱に強くしたりと、さまざまな効果を与える表面改質。処理の方法は特殊で、国内に競合他社が少ないことが強みに感じました。その技術は製鉄所の巨大な部品から高級自転車の部品まで幅広く使われているそうで、活躍の場が多い企業という印象でした。
point2
数年前から大学・高校の新卒採用に力を入れており、入社時に求められる資格はないそうです。社内には金属処理作業や技術開発、生産設備の設計、営業などの部署がありますが、特殊な技術である分専門用語も多く、入社後の勉強が重要と感じました。OJTに加え座学も交えながら学んでいくそうです。
オンリーワンの技術
高付加価値の提案力
金属の表面を化工することで新たな機能を付与する「表面改質処理」のメーカーとして、保有する工業所有権は50件余り。オンリーワンの技術を生かし、提案・試作・開発・量産まで付加価値の高い製品を一貫して生産しています。
多様な業種に
自社製品を納入
製鉄所で使われる高炉の部品をはじめ、自動車のエンジンや発電所のボイラー、高級自転車など、幅広い業種に自社の技術を施した金属部品を納入。多様な業種との取引によって、経営の安定化に努めています。
国内外の工場で
情報共有
長崎に加え、国内には福島県いわき市と兵庫県姫路市に、海外にはイタリアとインドネシアに自社工場があります。各地で開かれる展示会への参加など、各工場が情報共有することで新たな顧客の獲得や迅速な客先対応が可能となっています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部長
中尾 信也氏
長崎から日本・世界中のお客様に金属表面改質処理を提供しており、卓越した技術が自慢の会社です。元気ではつらつとした若い人材を求めており、資格取得支援制度も充実しています。オンリーワンの技術を誇る当社で、この分野のエキスパートとして共に成長しようという向上心にあふれる方をお待ちしています。
アップパートナーズグループ長崎オフィス・島原オフィス
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
家で仕事もOK
個々に応じた勤務体制
より働きやすい勤務体制を追求しており、その一つとして在宅勤務制度を導入しています。必要な機器を貸与し、社内LANとつなぐことで自宅でも仕事ができる環境を整えています。社員の3分の1に当たる約30人が活用しています。
充実した研修制度で
スキルアップ
新入社員は毎月開かれる業務研修や税務研修をはじめ、キャリアアップに向けた社内研修会も週2回実施。さらに医療や歯科、福祉などの専門的な勉強会もあります。新入社員以外も研修や勉強会が充実しています。
「ワンストップ」で
総合的な経営サポート
税務・会計による経営サポートだけでなく、幅広い分野での支援体制を整備。医療、歯科、介護、公益、保険、ITなどの専門部署に加え、提携する弁護士や社会保険労務士、行政書士らも交えて「ワンストップ」でさまざまな経営課題に取り組んでいます。
point1
point1
育児休業から復職する際に正社員としてだけでなく、仕事との両立も考えてパートとして復帰する選択ができる制度を設けたそうです。在宅勤務やフレックスタイムなどの制度もあり、「一生働ける職場づくりを目指している」という幹部の話からは働きやすい職場づくりへの熱意が伝わってきました。
point2
税理士事務所と聞くと堅いイメージがありますが、行ってみると社員がいきいきと働いている姿が目に留まりました。休暇制度を活用して海外旅行を楽しむなどプライベートも充実しているそうです。「上司がいるから帰宅できない。そんな職場には絶対したくない」。幹部の言葉が印象的でした。
【 業種 】
税理士業、経営コンサルティング
【 所在地 】
長崎オフィス・長崎市曙町4-9
島原オフィス・島原市弁天町2丁目7396-4
【 資本金 】
5700万円(グループ合計1億700万円)
【 従業員数 】
97人(グループ合計297人)
【 設立 】
1980年5月
【 事業内容 】
長崎、島原、佐世保、福岡、佐賀にグループオフィスがあり、会計・税務・財務をベースとした経営支援や税務申告業務など、中小企業の経営を総合的にサポート
【 福利厚生 】
年末慰労会、お花見、ランチ会、ヨイコミ制度(良いコミュニケーションを図るイベントを社員自ら企画・開催。会社からの補助あり)など
【 採用の流れ 】
WEBエントリー → 会社説明会 → 選考会(一次、最終) → 内定
【 問い合わせ 】
095-861-2054(採用担当 内野)
point1
point1
働き方改革の一環として、完全週休2日制を4月から導入しました。工期の進み具合などが関係するため業界ではまだ珍しいそうですが、業務委託を併用して休日を確保。「家族サービスや趣味の時間を充実させて」と話す担当者の言葉から、働きやすい職場づくりへの意識の高さが伝わってきました。
point2
この業界では難関の国家資格とされる1級とび技能士の取得を社員に勧めています。「一生ものの資格で、どこへ行っても通用する」と担当者。費用は会社が負担。施工管理技士や中型免許などの取得は費用を一部補助しています。社員の将来を見据えたキャリアアップを応援する会社の姿勢を感じました。
家で仕事もOK
個々に応じた勤務体制
より働きやすい勤務体制を追求しており、その一つとして在宅勤務制度を導入しています。必要な機器を貸与し、社内LANとつなぐことで自宅でも仕事ができる環境を整えています。社員の3分の1に当たる約30人が活用しています。
充実した研修制度で
スキルアップ
新入社員は毎月開かれる業務研修や税務研修をはじめ、キャリアアップに向けた社内研修会も週2回実施。さらに医療や歯科、福祉などの専門的な勉強会もあります。新入社員以外も研修や勉強会が充実しています。
「ワンストップ」で
総合的な経営サポート
税務・会計による経営サポートだけでなく、幅広い分野での支援体制を整備。医療、歯科、介護、公益、保険、ITなどの専門部署に加え、提携する弁護士や社会保険労務士、行政書士らも交えて「ワンストップ」でさまざまな経営課題に取り組んでいます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部長
内野 敦史氏
採用では学部学科にこだわらず、必要な資格も定めていません。求めているのはチャレンジ精神に満ちた人材です。社内研修制度が充実していますので、学ぶ意欲があれば就職してからでも間に合います。税務・会計の分野だけでなく、さまざまな業種に合わせた専門知識を身に付け、一緒に成長していきましょう。
岩永工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
建物の鉄骨製作
県内最大規模の工場
建物の柱や梁といった鉄の骨組み(鉄骨)を製作しており、設計から鋼材の加工(切断、穴明、組み立て、溶接、検査)、現場での建て込みまでを一貫して担っています。溶接ロボットなど工作機械をそろえた工場は、単一の工場としては県内最大です。
創業から半世紀以上
最高ランクの技術を誇る
創業から74年の歴史の中で著名な建物を多く手掛け、技術を蓄積。同業者は県内で40社弱ありますが、当社は会社の規模や設備が大きく建設できる建物の制限が少ない「Hグレード」という最高ランクの資格を持ち、県内でも最大規模を誇ります。
大型高層建築に強み
全国に多くの実績
特に大型の建物の鉄骨を得意としており、横浜ランドマークタワーやキャナルシティ博多など全国で実績があります。「岩永工業じゃないとできない」と大手建設会社から声が掛かることも多く、長崎にいながら全国規模の仕事に携われます。
point1
point1
県内では県美術館や大村ボート場など主要な建物をはじめ、過去には世界遺産に登録された「ジャイアント・カンチレバークレーン」(長崎市)の移設工事も手掛けたそうです。マレーシアのペトロナスツインタワー建設時には建築管理指導で社員を派遣した実績もあり、グローバルに活躍する企業との印象でした。
point2
クレーンや溶接、施工管理など求められる資格は多いですが、取得費用は会社が負担するそうです。仕事を通じて若手を育てるOJTや座学など学習支援にも力を入れており、やる気次第でどんどん成長できる制度が整っていました。本社新社屋は7月に完成したばかりで、気持ち良く働けそうな環境でしたよ。
【 業種 】
鋼構造物製造業
【 所在地 】
西彼杵郡時津町西時津郷1000 -137
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
80人
【 設立 】
1948年3月18日
【 事業内容 】
建築物の鉄骨製作
【 福利厚生 】
各種資格取得費用支援、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、退職金共済、慶弔見舞金制度
【 採用の流れ 】
【高校生】学校を通じて応募 → 面接、筆記試験 → 内定
【大学生】書類提出(履歴書・成績証明書等) → 面接、筆記試験 → 内定
職場見学も随時受け付け中
【 問い合わせ 】
095-882-2511(採用担当 山下)
point1
point1
県内では県美術館や大村ボート場など主要な建物をはじめ、過去には世界遺産に登録された「ジャイアント・カンチレバークレーン」(長崎市)の移設工事も手掛けたそうです。マレーシアのペトロナスツインタワー建設時には建築管理指導で社員を派遣した実績もあり、グローバルに活躍する企業との印象でした。
point2
クレーンや溶接、施工管理など求められる資格は多いですが、取得費用は会社が負担するそうです。仕事を通じて若手を育てるOJTや座学など学習支援にも力を入れており、やる気次第でどんどん成長できる制度が整っていました。本社新社屋は7月に完成したばかりで、気持ち良く働けそうな環境でしたよ。
建物の鉄骨製作
県内最大規模の工場
建物の柱や梁といった鉄の骨組み(鉄骨)を製作しており、設計から鋼材の加工(切断、穴明、組み立て、溶接、検査)、現場での建て込みまでを一貫して担っています。溶接ロボットなど工作機械をそろえた工場は、単一の工場としては県内最大です。
創業から半世紀以上
最高ランクの技術を誇る
創業から74年の歴史の中で著名な建物を多く手掛け、技術を蓄積。同業者は県内で40社弱ありますが、当社は会社の規模や設備が大きく建設できる建物の制限が少ない「Hグレード」という最高ランクの資格を持ち、県内でも最大規模を誇ります。
大型高層建築に強み
全国に多くの実績
特に大型の建物の鉄骨を得意としており、横浜ランドマークタワーやキャナルシティ博多など全国で実績があります。「岩永工業じゃないとできない」と大手建設会社から声が掛かることも多く、長崎にいながら全国規模の仕事に携われます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
管理本部管理グループ長
山下 順史氏
私たちの仕事は1人では完結せず、社員同士の密なコミュニケーションが大切です。鉄骨は建物が完成したら見えない部分ですが、建物を支える縁の下の力持ちのような存在で、とても誇りを持てる仕事です。県内では今後大型事業が続くため活躍の場は多く、一緒に働ける仲間を待っています。 
株式会社KPG HOTEL&RESORT(アイランドナガサキ)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
日常的に異文化交流
国際人として成長
ダイバーシティを大切にしています。アイランドナガサキには現在、7カ国38人の外国人スタッフがいます。海外からの顧客増を見据え、日本人スタッフは異なる文化や習慣、宗教に日常的に触れて国際人として成長。きめ細やかなサービス提供へつなげています。
トップ自ら若手育成
経営ノウハウを伝授
20~30代の若手スタッフを対象に、社長自らホテル経営の知識などを伝授する講座「九州大樹会」を主宰。財務やマーケティング、プレゼンテーション能力などを専門部署の幹部らが教えます。ホテル経営だけでなく、長崎観光を担う人材育成を目指しています。
社会貢献活動を積極展開
誇り持って働ける職場
社会貢献活動に力を入れており、系列ホテルでは福祉施設の子どもたちとのパーティーやLGBT向けのウエディング事業などを実施。長崎では今夏、難病の子どもとその家族を無償で受け入れ喜ばれました。社会貢献に寄与している誇りを自然と持てる職場です。
point1
point1
スタッフの有給休暇の消化率は高い水準にあるそうです。スタッフはまとめて休みを取得して、旅行に出掛けるなどしてリフレッシュしているとか。笑顔が印象的な業界ですが、フロントやロビー、レストランなどで出会ったスタッフの表情からは仕事もプライベートも充実していそうな印象を受けました。
point2
会社トップが主宰する講座「九州大樹会」。年15回ほどの講義を終えて会を〝卒業〟した後も、田中社長は一人一人の考えを尊重したキャリアプランを描き、継続的に見守っていくそうです。「やる気のある人へのバックアップは惜しまない」と話す社長の言葉からは、人材育成に対する熱意を感じました。
【 業種 】
ホテル宿泊業
【 所在地 】
長崎市伊王島町1丁目3277-1
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
290人(アイランドナガサキ)
【 設立 】
2003年4月
【 事業内容 】
長崎、沖縄、佐賀3県でリゾートホテルや旅館計4施設を運営し、ウエディング、レストラン、バンケット、スパ、物販などを展開
【 福利厚生 】
各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生)、育児・介護休業、慶弔見舞金、食事補助、社宅・独身寮、KPG(カトープレジャーグループ)が所有する全国48以上の施設でスタッフ・家族を対象にした割引制度など
【 採用の流れ 】
書類選考 → 面接(一次、二次) → 内定
【 問い合わせ 】
095-898-2180(採用担当 久保)
point1
point1
スタッフの有給休暇の消化率は高い水準にあるそうです。スタッフはまとめて休みを取得して、旅行に出掛けるなどしてリフレッシュしているとか。笑顔が印象的な業界ですが、フロントやロビー、レストランなどで出会ったスタッフの表情からは仕事もプライベートも充実していそうな印象を受けました。
point2
会社トップが主宰する講座「九州大樹会」。年15回ほどの講義を終えて会を〝卒業〟した後も、田中社長は一人一人の考えを尊重したキャリアプランを描き、継続的に見守っていくそうです。「やる気のある人へのバックアップは惜しまない」と話す社長の言葉からは、人材育成に対する熱意を感じました。
日常的に異文化交流
国際人として成長
ダイバーシティを大切にしています。アイランドナガサキには現在、7カ国38人の外国人スタッフがいます。海外からの顧客増を見据え、日本人スタッフは異なる文化や習慣、宗教に日常的に触れて国際人として成長。きめ細やかなサービス提供へつなげています。
トップ自ら若手育成
経営ノウハウを伝授
20~30代の若手スタッフを対象に、社長自らホテル経営の知識などを伝授する講座「九州大樹会」を主宰。財務やマーケティング、プレゼンテーション能力などを専門部署の幹部らが教えます。ホテル経営だけでなく、長崎観光を担う人材育成を目指しています。
社会貢献活動を積極展開
誇り持って働ける職場
社会貢献活動に力を入れており、系列ホテルでは福祉施設の子どもたちとのパーティーやLGBT向けのウエディング事業などを実施。長崎では今夏、難病の子どもとその家族を無償で受け入れ喜ばれました。社会貢献に寄与している誇りを自然と持てる職場です。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役社長兼COO
田中 正男氏
アイランドナガサキのスタッフは外国人スタッフを除くと、約9割が長崎県出身者です。長崎を〝舞台〟に自分の将来をしっかり描き、人生を歩んでいきたいと考えている人を求めています。意欲があればキャリアが積める土台があります。ぜひ一緒に、もっともっと地域に愛される施設に育てていきましょう。
株式会社PAL構造
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
大規模インフラの整備に
国内外で寄与
東京スカイツリーや国産初のジェット旅客機「MRJ」など、極限の強度を求められる建物や製品で構造設計の一部を担っています。大手ゼネコンの依頼でマレーシアの国際空港など海外のインフラ整備にも関わり、信頼と実績を積み重ねています。
最先端のICTで
時代のニーズに対応
会社の設立当初、耐震基準改正を踏まえた構造計算プログラムを開発し、全国的に知名度を高めました。情報通信技術(ICT)が日進月歩で発展する現在も、ソフトウエアや互換プログラムの開発で高度化する構造設計や構造解析に対応しています。
地元出身者が大半
アットホームな社風
定着率向上のため、原則として県内出身者を採用しています。この分野では珍しく、女性社員は2割に上ります。社屋のフロアは部署ごとに分かれていますが、花見や収穫祭などの親睦会には社員全員が集まるなど、家庭的な雰囲気の会社です。
point1
point1
構造設計の実績で誰もが知っている名前が挙がり、社会的役割の大きさを突き付けられました。地震や強風などあらゆる負荷に耐えつつ、外観の美しさや快適性、機能性を備えた設計図を考えるという構造設計の仕事は、社会インフラの長寿命化を図る上で今後ますます重要と言えるでしょう。
point2
働き方改革が叫ばれる中、残業を減らすために社員を増やすとともに、給料を引き上げたそうです。幹部は「労働条件を大企業と比べ遜色がないくらいにしたい」と話しており、経費を増やしてまでも具体策を進めている点に誠実な姿勢を感じました。長崎で人材を育てたいという思いも伝わってきました。
【 業種 】
学術・専門技術サービス業 (構造設計事務所)
【 所在地 】
長崎市旭町8-20
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
128名(パート・関連会社含み151名)
【 設立 】
1979年2月9日
【 事業内容 】
建築・土木・プラント・各種機械・海洋構造物等の構造設計、構造解析、各種コンピュータ・ソフトウェア開発、土木計画設計・地質調査、環境調査・コンサルティング
【 福利厚生 】
親睦会(社内旅行、花見、収穫祭、厄入り等)会社負担有  大村自然学校、嬉野温泉保養所(共に自社保有施設)、 年間休日122日+有給休暇20日
【 採用の流れ 】
WEBプレエントリー → エントリーシート → 採用面接 →内定(※筆記試験なし)
【 問い合わせ 】
095-862-0601(採用担当 綾部)
point1
point1
構造設計の実績で誰もが知っている名前が挙がり、社会的役割の大きさを突き付けられました。地震や強風などあらゆる負荷に耐えつつ、外観の美しさや快適性、機能性を備えた設計図を考えるという構造設計の仕事は、社会インフラの長寿命化を図る上で今後ますます重要と言えるでしょう。
point2
働き方改革が叫ばれる中、残業を減らすために社員を増やすとともに、給料を引き上げたそうです。幹部は「労働条件を大企業と比べ遜色がないくらいにしたい」と話しており、経費を増やしてまでも具体策を進めている点に誠実な姿勢を感じました。長崎で人材を育てたいという思いも伝わってきました。
大規模インフラの整備に
国内外で寄与
東京スカイツリーや国産初のジェット旅客機「MRJ」など、極限の強度を求められる建物や製品で構造設計の一部を担っています。大手ゼネコンの依頼でマレーシアの国際空港など海外のインフラ整備にも関わり、信頼と実績を積み重ねています。
最先端のICTで
時代のニーズに対応
会社の設立当初、耐震基準改正を踏まえた構造計算プログラムを開発し、全国的に知名度を高めました。情報通信技術(ICT)が日進月歩で発展する現在も、ソフトウエアや互換プログラムの開発で高度化する構造設計や構造解析に対応しています。
地元出身者が大半
アットホームな社風
定着率向上のため、原則として県内出身者を採用しています。この分野では珍しく、女性社員は2割に上ります。社屋のフロアは部署ごとに分かれていますが、花見や収穫祭などの親睦会には社員全員が集まるなど、家庭的な雰囲気の会社です。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役顧問(総務担当)
綾部 卓哉氏
採用は建築や工学を専攻した人を中心としており、入社してからも新しい技術を学んだり資格を取ったりします。初年度から難しい仕事をしますが、形になった時はやりがいを感じることでしょう。飽くなき向上心を持った方、長崎に根を張りつつ世界のインフラを一緒に造りましょう。
職場潜入レポート
長崎ロイヤルチェスターホテル(長崎市)
取材協力
不動技研工業(長崎市飽の浦町)
 県内の企業に潜入し、その業界について学ぶ「業界図鑑」。第11回は学術研究、専門・技術サービス業を取り上げます。医学や薬学、人文科学に関する研究所や法律事務所、広告業、写真業など、学術的な研究や専門的な知識・技術の提供を担う業種が含まれます。その中でも今回は、機械設計などを手掛ける企業にお邪魔し、仕事の魅力や業界の現状を探りました。
長崎ロイヤルチェスターホテル(長崎市)
取材協力
不動技研工業(長崎市飽の浦町)
探偵シルエット1 もの作りを支える仕事
ポイント1
ポイント1アイコン
手掛ける機械は大小さまざま
 2015年の国勢調査によると、学術研究、専門・技術サービス業に携わる人は県内で約1万6千人。
 機械設計とは、機械の構造や大きさ、使われる素材なども含めた部分を設計していく仕事です。大まかに機械と言っても、みなさんが日常使っているスマホやパソコンから自動車や船、大きい物では石油コンビナートや火力発電所といったプラントなど、非常に幅広い物を設計しています。経済産業省の特定サービス産業実態調査によると、2017年の本県の機械設計業の年間売り上げ高は約115億円。愛知県の約915億円がトップで、首都圏や関西、福岡などの大都市に次いで全国9位となっています。
 今回お邪魔した企業では、火力発電所の原動機(ピックアップアイコン県内の火力発電事業)やその関連設備・建築物の設計、自動車の電子・電装品の評価システム開発などを手掛けています。
ポイント2
ポイント2アイコン
オフィス以外の仕事も重要
 「設計の仕事」と聞いて、みなさんはどのような仕事のスタイルをイメージするでしょうか?設計者はただオフィスにこもって、パソコンと向き合うだけではありません。
 入社2年目で大型船舶に搭載する船用のボイラの設計を担当している山口大河さん(19)=長崎工業高卒=は、基本を守って設計することはもちろん、現場での作業のしやすさも考えた設計を心掛けており、「とにかく覚えることが多いため、自分から積極的に学ぶ姿勢を大事にしている」と言います。
 一方、顧客に対する説明や打ち合わせなどでオフィス外に出る機会もしばしばあり、「設計という仕事に対するイメージが入社前と大きく変わった」とのこと。海外出張の際は英語で現地の担当者とやり取りすることも必要で、英語力の重要性も実感しているそうです。
 自分が設計した物が実際に形になっている所を見るとやりがいを感じるそうで「上司や顧客から指摘を受けることもまだ多いが、英語能力も含め多くの知識を身に付けることで仕事の幅を広げていきたい」と話してくれました。
ポイント3
ポイント3アイコン
コミュニケーションを大事に
 この企業は設計が主力のサービスですが、〝モノ〟として販売している商品もあります。
 ソリューションサービス部の木原秀明さん(42)=長崎総合科学大卒=は、もともと社内の業務効率化を担当しており、セキュリティーを高めるシステムの導入を検討した際、費用の高さなどから断念した経緯があったそうです。そこで、自社の技術を生かしながら同様のシステムを作れないか同僚と検討を重ね、セキュリティーとパソコン管理の効率を両立させた「3+(スリープラス)システム」を開発。導入コストの低さや扱いやすさから、導入実績も増え現在では主力商品の一つになっています。
 同僚はもちろん、商品を販売する代理店とのコミュニケーションを大事にしているという木原さん。「普段の会話の中にはさまざまなヒントが隠れており、そこから新たなもの作りにつながる可能性がある」と話してくれました。コミュニケーションの重要性は設計者でも同じで、顧客の要望を聞き取ったり、同じ部署内で行き違いが無いよう情報共有したりすることが求められるそうです。
pickupkeywordアイコン
県内の火力発電事業
三菱重工業と日立製作所の火力発電部門を統合し、2014年に発足した三菱日立パワーシステムズ(MHPS、横浜市)の長崎工場(長崎市)は、高砂工場(兵庫県)に次ぐ規模。長崎工場は同社売上高約1兆円の4分の1程度を占め、従業員数は2200人。協力会社を含めれば2500 ~ 2600人にもなります。国内外で化石燃料をたくボイラや発電機を回す蒸気タービンの納入実績があるほか、燃料電池なども手掛けています。
業界NOTEタイトル
 学術研究、専門・技術サービス業は、企業や個人が持つ資格やスキルを活用して、専門的な知識・技術を提供する分野です。今回ご紹介したような設計分野のほかにも、各種研究所やデザイン事務所等、さまざまな企業・個人が各分野のプロフェッショナルとして、顧客にサービスを提供しています。法律事務所や司法書士事務所等では、保有する資格を生かした個人事務所も多く、資格の取得による独立開業も可能です。自分の知識やスキルを生かしたい方は是非ご検討ください。
教えてくれた人
教えてくれた人
フレッシュワーク長崎
キャリアコーディネーター
畑中 清人さん
長崎で働く 先輩トーク
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
職場見学で
しっかり情報収集を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
税理士法人中央総合会計事務所 =長崎市=
監査6グループ
山田 汐莉さん20歳勤続3年目
長崎商業高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 月次巡回監査は、月に一度顧客企業を訪問して会計が適正に行われているかチェックしたりアドバイスを行ったりする業務です。このほか年次決算作業、税務に関する相談などにも対応しています。担当するのは約10社で、小売業や建設業、不動産業など多種多様です。確定申告の時期には個人の顧客の相談にも乗ります。会計処理や税法など覚えることが多く勉強の毎日ですが、先輩が丁寧に教えてくれるので心強いです。
就活時のエピソード
 高校で日商簿記2級を取得し、資格を生かせる仕事に就きたいと考えました。いくつか会計事務所の職場見学に行ってみたところ、デスクワークのみという会社がある一方で、顧客企業を訪問して巡回監査を行う会社もあり、業種は同じでも入社後の仕事の内容は会社によって違うことを知りました。職場見学は、したい仕事や自分に合う職場環境を確かめる良い機会になります。ぜひ積極的に活用してみてください。
地元で働いてみて
 入社して新生活に慣れるまでは大変でしたが、家族に話を聞いてもらえたことで気持ちが安定しました。休日は好きなアーティストのライブに出かけることもあります。会社の福利厚生が充実しているので、プライベートもしっかり楽しむことができています。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
先入観持たず
チャレンジしよう
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
オリックス生命保険株式会社 =長崎市=
長崎ビジネスセンター カスタマーサービス部 長崎顧客サービスチーム
伊吹 梨沙さん26歳勤続1年目
長崎商業高、長崎外国語大外国語学部現代英語学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 私の部署では、ご契約いただいているお客さまからの契約内容の照会や各種変更手続き、給付金や保険金に関する問合せ対応や書類発送などの業務を行っています。半年前にオペレーターのサポート役に昇格しました。受電業務を円滑に進められるよう、オペレーターからの質問に簡潔に答えることを心掛けています。入社年数に関係なく意欲や働きぶりを認めてもらえる職場で、とてもやりがいがあります。
就活時のエピソード
 大学卒業後に別の生命保険会社に就職したもののいろいろな職種に興味があり、自分の可能性を広げるために派遣会社に登録しました。不動産会社の事務や家電メーカーのコールセンターなどでの勤務を経て昨年10月にオリックス生命に派遣社員として入社。今年4月からは正社員雇用で継続勤務することに。さまざまな仕事を経験し、仕事への向き不向きに先入観を持たず何事にもチャレンジしてみることが大切だと学びました。
地元で働いてみて
 友人の多くが長崎で暮らしており、就職してからも学生時代と変わらない交流を続けています。家族の支えも大きな力となっており、近々、会社のリフレッシュ休暇を利用して、親孝行を兼ねた家族旅行に行く予定です。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
迷った末の進路
地元就職で大満足
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社琴花園 =大村市=
リース部
波瀬 祥生さん19歳勤続2年目
波佐見高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 会社や商業施設に置く観葉植物と花プランターのリースを提供しています。顧客は病院や銀行、カフェ、ショッピングモールなどさまざまです。納品前に剪定で植物の見た目を整え、納品後は2週間に一度のペースで植木の入れ替えや美しさを保つためのメンテナンスに赴きます。植物を使って立体的に空間デザインを行う「室内緑化装飾」の技術の習得が目下の目標です。国家資格の園芸装飾技能士の取得も目指しています。
就活時のエピソード
 実家が花卉農家で、子どもの頃から花や園芸に親しんできました。フラワーデザインが学べる東京の専門学校への進学を検討しましたが、最終的に父親の紹介で知った琴花園に応募。進学か就職かで迷ったとき、学校の先生や友人、親など、周りの人に相談してたくさんのアドバイスをもらいながら、自分の考えをまとめました。働きながら植物について学べる今の職場環境にとても満足しています。
地元で働いてみて
 お祭りや球技大会など地域の行事に積極的に参加して、町の人たちとの交流を楽しんでいます。昔からの顔なじみに囲まれて、人と人とのつながりを感じながら生活ができるので安心感があります。地元で就職して本当に良かったです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
人の役に立つ仕事が
できる喜び
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
社会福祉法人平成会 =長崎市=
特別養護老人ホーム プライエム横尾
野口 志帆さん22歳勤続4年目
長崎玉成高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 特別養護老人ホームで介護福祉士として働いています。高齢者一人一人の状態に合わせたケアができるように、表情を観察したり声掛けを行ったりしてコミュニケーションを取りながら、食事や排せつ、入浴など生活全般の介助を行います。利用者の方と一緒に編み物や歌を楽しむこともあり、笑顔を見せてくれるときが一番うれしいです。介護の専門職を目指す実習生に対し、実際の現場での介助の方法を指導することもあります。
就活時のエピソード
 中学生のときに介護福祉士の知人から現場の話を聞き、人の役に立つことができる素晴らしい仕事だと感銘を受けました。その後、介護福祉士の資格取得にチャレンジできる高校へ進学。在学中は国家試験合格を目標に勉強に励みました。就職先は高校の先生と相談して決めました。資格はあっても現場での経験に乏しく不安でしたが、入社後の研修制度が充実しているので、働きながら介助技術を高めていくことができました。
地元で働いてみて
 年に2回、同じ介護業界で働く高校時代の仲間と集まって、互いの近況を報告し合います。仕事での悩みや迷いを共有しながらいろんな人の意見に触れると、自分だけでは思い至らない考えに気付くことができ、視野が広がります。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top