ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2019年2月号
No.016
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年  7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
職場潜入レポート
長崎で働く先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
藤村薬品株式会社
税理士法人ウィズラン
株式会社親和銀行
株式会社エレナ
伸和コントロールズ株式会社(九州事業所)
医療法人保善会 田上病院
藤村薬品株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
〝地域の健康〟守り続け
6月に創業125周年
6月に創業125周年を迎えます。取扱商品は約1万2000点に上り、2000を超える病院や調剤薬局、自治体などに卸しています。医療機関での医薬品の在庫管理を行うソフトウェアなども取り扱い、縁の下の力持ちとして〝地域の健康〟を支えています。
文系出身者も安心な
充実した研修制度に自信
マーケティングスペシャリスト(MS)と呼ばれる営業職は薬品に関する情報提供も担います。新入社員研修(物流、営業、学術)で知識を習得後、社内認定試験を経て一人前のMSに。充実した研修制度には自信があり、文系出身者も活躍できる態勢を整えています。
風通しの良い
アットホームな社風
社員同士の仲が良く、アットホームな雰囲気が特徴です。部署の垣根を越えたサークル活動のほか、社員自ら計画する社員旅行にはほとんどの社員が参加します。オンとオフ、両方の充実が風通しの良い職場環境づくりにつながっています。
point1
point1
他社との差別化について聞くと、採用担当者は「人材が鍵」と述べました。取引先へより高度な提案ができるよう、MS認定試験をはじめ、独自の資格制度を設け、症例や医療制度、医療機器などへの学びを深めて試験に合格することで付加価値を付けているそう。人材育成への意識の高さを感じました。
point2
営業担当者に仕事での喜びを尋ねると「(取引先から)信頼を得ること」と即答。日々の勉強は欠かせないそうで、社員の学ぶ意欲を大切に考える会社は自己啓発を積極的に支援しています。ファイナンシャルプランナーや簿記、社会保険労務士などの通信教育の受講については会社が一定額を負担しています。
【 業種 】
商社(医療用医薬品卸売業)
【 所在地 】
長崎市田中町2022
【 資本金 】
4億8000万円
【 従業員数 】
239人
【 設立 】
1946年7月(創業・1894年6月)
【 事業内容 】
医療用医薬品等の販売、情報提供など
【 福利厚生 】
各種保険(健康、厚生、雇用、労災)、永年勤続表彰、慶弔見舞金、育児・介護休暇制度など
【 採用の流れ 】
ウェブプレエントリー → エントリーシート → 会社説明会 →  面接(1~3次)・適正検査 → 内々定
【 問い合わせ 】
095-837-8336(採用担当 古川)
point1
point1
他社との差別化について聞くと、採用担当者は「人材が鍵」と述べました。取引先へより高度な提案ができるよう、MS認定試験をはじめ、独自の資格制度を設け、症例や医療制度、医療機器などへの学びを深めて試験に合格することで付加価値を付けているそう。人材育成への意識の高さを感じました。
point2
営業担当者に仕事での喜びを尋ねると「(取引先から)信頼を得ること」と即答。日々の勉強は欠かせないそうで、社員の学ぶ意欲を大切に考える会社は自己啓発を積極的に支援しています。ファイナンシャルプランナーや簿記、社会保険労務士などの通信教育の受講については会社が一定額を負担しています。
〝地域の健康〟守り続け
6月に創業125周年
6月に創業125周年を迎えます。取扱商品は約1万2000点に上り、2000を超える病院や調剤薬局、自治体などに卸しています。医療機関での医薬品の在庫管理を行うソフトウェアなども取り扱い、縁の下の力持ちとして〝地域の健康〟を支えています。
文系出身者も安心な
充実した研修制度に自信
マーケティングスペシャリスト(MS)と呼ばれる営業職は薬品に関する情報提供も担います。新入社員研修(物流、営業、学術)で知識を習得後、社内認定試験を経て一人前のMSに。充実した研修制度には自信があり、文系出身者も活躍できる態勢を整えています。
風通しの良い
アットホームな社風
社員同士の仲が良く、アットホームな雰囲気が特徴です。部署の垣根を越えたサークル活動のほか、社員自ら計画する社員旅行にはほとんどの社員が参加します。オンとオフ、両方の充実が風通しの良い職場環境づくりにつながっています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務課長
古川 雄一郎氏
「地域社会の人々の健康に奉仕する」を経営理念とし、地域密着を意識した事業展開をしています。業務上、患者さんと直接触れ合う機会はほとんどありませんが、病院や薬局といった取引先の向こう側に存在する長崎の皆さんのことを常に考えています。「長崎に貢献したい」と思う方は、ぜひ一緒に働きましょう。
税理士法人ウィズラン
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
中小企業の専門家集団
ともに経営を考える伴走者
企業の利益に貢献するサービスを提供するビジネスコーチンググループとして、税理士、社会保険労務士、行政書士など各士業サービスを佐世保市内外の企業に提供しています。ウィズランという社名は、中小企業とともに走る伴走者という思いを込めています。
研修でキャリア形成
仕事もプライベートも充実
研修制度が充実しています。3カ月の新人研修、毎月の業務研修のほか、4カ月に1度自身のキャリア形成について考える研修があります。仕事に限らず、プライベートについても将来の計画を立てることで日々の生活を充実させ、相乗効果を図る目的です。
多様な働き方ができる職場
家で仕事もOK
将来設計を考えた多様な働き方ができるのが特長です。20、30代が多く活躍し、女性の産休・育休の取得、復職の実績があります。子どもの急な病気の際には在宅勤務に切り替えることが可能で、育児中の人も安心して働くことができます。
point1
point1
職場全体でIT化が進み、フロアや在宅勤務者の様子もモニターに映るようになっていました。音楽が流れるきれいなオフィスでは、社員がのびのびと働いており、好きな場所に座って仕事ができるフリーアドレスへの移行を進めるなど新しいことに取り組む姿勢を感じました。
point2
営業活動は一切なく、顧客である企業の要望に応える業務なのでノルマなどのストレスはありません。企業の役に立ち、利益に貢献できるのが仕事の魅力の一つです。仕事上でも経営者の話を聞く機会が多いため、職場でも年齢に関係なく、さまざまな意見を受け止める社風だそうです。
【 業種 】
税理士業、経営コンサルティング
【 所在地 】
佐世保市木場田町8-6
(平戸市に支店、福岡県に関連会社あり)
【 資本金 】
800万円
【 従業員数 】
30人(関連会社含み40人)
【 設立 】
2015年7月
【 事業内容 】
ビジネスコーチング業務、税理士業務、社会保険労務士 業務、行政書士業務、FP業務
【 福利厚生 】
各種保険、メンタルヘルスケア、通勤交通費支給(上限あり)、 サークル活動、自転車実業団チーム、親睦会(会社負担有)
【 採用の流れ 】
ウェブエントリー → 会社説明会 → エントリーシート→適性検査・筆記試験→面接(2回)→内定
【 問い合わせ 】
0956-23-8338(採用担当 木竹)
point1
point1
職場全体でIT化が進み、フロアや在宅勤務者の様子もモニターに映るようになっていました。音楽が流れるきれいなオフィスでは、社員がのびのびと働いており、好きな場所に座って仕事ができるフリーアドレスへの移行を進めるなど新しいことに取り組む姿勢を感じました。
point2
営業活動は一切なく、顧客である企業の要望に応える業務なのでノルマなどのストレスはありません。企業の役に立ち、利益に貢献できるのが仕事の魅力の一つです。仕事上でも経営者の話を聞く機会が多いため、職場でも年齢に関係なく、さまざまな意見を受け止める社風だそうです。
中小企業の専門家集団
ともに経営を考える伴走者
企業の利益に貢献するサービスを提供するビジネスコーチンググループとして、税理士、社会保険労務士、行政書士など各士業サービスを佐世保市内外の企業に提供しています。ウィズランという社名は、中小企業とともに走る伴走者という思いを込めています。
研修でキャリア形成
仕事もプライベートも充実
研修制度が充実しています。3カ月の新人研修、毎月の業務研修のほか、4カ月に1度自身のキャリア形成について考える研修があります。仕事に限らず、プライベートについても将来の計画を立てることで日々の生活を充実させ、相乗効果を図る目的です。
多様な働き方ができる職場
家で仕事もOK
将来設計を考えた多様な働き方ができるのが特長です。20、30代が多く活躍し、女性の産休・育休の取得、復職の実績があります。子どもの急な病気の際には在宅勤務に切り替えることが可能で、育児中の人も安心して働くことができます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
経営企画部長
木竹 優子氏
私たちは、佐世保市を中心とした中小企業700社からの経営全般の相談を受けています。地元企業を支え、大きな歯車になることができるやりがいの大きな仕事です。経営者と一緒になって課題を考えることができる方、何かに一生懸命打ち込んだ経験のある方の応募をお待ちしております。
株式会社親和銀行
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
あらゆるニーズに応える
総合営業力
私たちはお客さまが言葉にしていない潜在的ニーズを掘り起こし、起業をはじめ経営革新や事業拡大・事業再生・海外進出・ビジネスマッチングなどのあらゆるニーズにお応えしています。
若手行員の意欲を喚起
人財育成制度が充実
本人の能力・やる気・適性に応じたジョブローテーションや検定試験による各種資格取得の推奨を通して、若手行員の向上意欲を喚起。お客さまのあらゆる要望にも応えられる総合力を身に付けた「人財」を育成しています。
女性行員の「働きたい」
気持ちをサポート
女性が能力を最大限に発揮できる環境を整えています。ライフイベントを迎えても生き生きと働き続けることに期待して、仕事と生活のバランスをとりながらキャリアを積み、さらに活躍することを応援しています。
point1
point1
他行との差別化について聞くと、担当者は「人です」と即答。若手育成プログラムや階層、業務別研修はもちろん、業務知識や人間力を高める休日セミナー、セミナー映像や資料を自宅パソコンやスマホで視聴できる「e-ラーニング」などでスキルアップを支援。「人」を大切にする姿勢が印象に残りました。
point2
共働き夫婦の心配事の一つが「転勤」。勤務地が離れ、特に女性は仕事と家庭・育児の両立に悩むこともあるでしょう。この銀行では2016年度から行員同士の夫婦が同じ地域で勤務できるパートナー帯同制度を導入。働き方の選択肢も広がり、女性のキャリア形成への配慮を感じました。
【 業種 】
金融業(銀行)
【 所在地 】
佐世保市島瀬町10-12
【 資本金 】
368億円
【 従業員数 】
1181人(2018年3月現在)
【 設立 】
1939年9月7日
【 事業内容 】
銀行業務全般
【 福利厚生 】
各種社保、企業年金基金制度、従業員財形預金制度、持ち株制度、共済貸付制度、カフェテリアプラン、独身寮、社宅、野球グラウンド、テニスコートなど
【 採用の流れ 】
 リクナビからふくおかファイナンシャルグループへエントリー→ エントリー後、詳細について別途メールにて追知
【 問い合わせ 】
0956-23-3674(採用担当 池田)
point1
point1
他行との差別化について聞くと、担当者は「人です」と即答。若手育成プログラムや階層、業務別研修はもちろん、業務知識や人間力を高める休日セミナー、セミナー映像や資料を自宅パソコンやスマホで視聴できる「e-ラーニング」などでスキルアップを支援。「人」を大切にする姿勢が印象に残りました。
point2
共働き夫婦の心配事の一つが「転勤」。勤務地が離れ、特に女性は仕事と家庭・育児の両立に悩むこともあるでしょう。この銀行では2016年度から行員同士の夫婦が同じ地域で勤務できるパートナー帯同制度を導入。働き方の選択肢も広がり、女性のキャリア形成への配慮を感じました。
あらゆるニーズに応える
総合営業力
私たちはお客さまが言葉にしていない潜在的ニーズを掘り起こし、起業をはじめ経営革新や事業拡大・事業再生・海外進出・ビジネスマッチングなどのあらゆるニーズにお応えしています。
若手行員の意欲を喚起
人財育成制度が充実
本人の能力・やる気・適性に応じたジョブローテーションや検定試験による各種資格取得の推奨を通して、若手行員の向上意欲を喚起。お客さまのあらゆる要望にも応えられる総合力を身に付けた「人財」を育成しています。
女性行員の「働きたい」
気持ちをサポート
女性が能力を最大限に発揮できる環境を整えています。ライフイベントを迎えても生き生きと働き続けることに期待して、仕事と生活のバランスをとりながらキャリアを積み、さらに活躍することを応援しています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
人事部人事グループ調査役
池田 幸司氏
地域のお客さまにとってなくてはならない存在であり続けるため、お客さまが何を求めているか、何を提案したら喜んでもらえるかを前向きに考え、実行できるチャレンジ精神を持った方であれば学部学科は問いません。「地域のために」という熱い思いを持っている方のエントリーをお待ちしています。
株式会社エレナ
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
「食」を通じて地域に貢献
生鮮食品に強み
青果・精肉・鮮魚の新鮮さがエレナの自慢。仕入担当が一つ一つ厳選し、市場から直接買い付けています。安心安全な食材を提供するため、衛生・品質管理も徹底。お客さまから信頼され、「食」を通じて笑顔を届けられる企業を目指します。
店舗数は県内最大規模
FC事業も多角的に展開
県内と佐賀県で計45店舗を展開し、県内のスーパーでは最大規模を誇ります。このほか、TSUTAYA5店舗、ダイソー12店舗を始めとしたFC事業も展開。今年で創業60周年を迎えますが、これからも感謝の気持ちを第一に、地域社会に貢献していきます。
新設備を積極導入
利便性向上や負担を軽減
セミセルフレジや電子マネーが使える「スマートエレカ」の導入で、お客さまの利便性を向上。商品の発注を自動で管理するシステムも試験的に取り入れるなど、従業員の負担軽減や生産性向上に向けた設備も積極的に導入しています。
point1
point1
「缶は飲み口を触らない」「ネギは自分の向きに立てる」など、レジ打ちの際に商品ごとに扱い方を変えるという細かい配慮に驚きました。全国のスーパーの従業員が接客技術を競う「チェッカーフェスティバル」で優秀賞に輝いた実績もあり、店全体の接客レベルの向上に積極的に取り組んでいます。
point2
各店に青果・精肉・鮮魚・フロアの部門があり、袋詰めなどの商品化や陳列、レジ対応が主な業務。入社後は各部門を経験し、適性に合った職場に配属されます。入社10年後に店長になることを目指す教育プログラムの作成に取り組んでいるそうで、キャリアアップに向けた環境も整っていると感じました。
【 業種 】
小売業
【 所在地 】
佐世保市大塔町6-1
【 資本金 】
1億円
【 従業員数 】
3086人(社員504人、パート2582人)
【 設立 】
1959年4月
【 事業内容 】
食品スーパーマーケットの展開、FC事業(ダイソー、TSUTAYA)
【 福利厚生 】
雇用・労災・健康・厚生年金保険、財形貯蓄制度、確定給付年金、退職金制度
【 採用の流れ 】
マイナビエントリー → 会社説明会 → 1次面接 → 2次面接 → 内々定
【 問い合わせ 】
0956-32-0100(採用担当 安髙)
point1
point1
「缶は飲み口を触らない」「ネギは自分の向きに立てる」など、レジ打ちの際に商品ごとに扱い方を変えるという細かい配慮に驚きました。全国のスーパーの従業員が接客技術を競う「チェッカーフェスティバル」で優秀賞に輝いた実績もあり、店全体の接客レベルの向上に積極的に取り組んでいます。
point2
各店に青果・精肉・鮮魚・フロアの部門があり、袋詰めなどの商品化や陳列、レジ対応が主な業務。入社後は各部門を経験し、適性に合った職場に配属されます。入社10年後に店長になることを目指す教育プログラムの作成に取り組んでいるそうで、キャリアアップに向けた環境も整っていると感じました。
「食」を通じて地域に貢献
生鮮食品に強み
青果・精肉・鮮魚の新鮮さがエレナの自慢。仕入担当が一つ一つ厳選し、市場から直接買い付けています。安心安全な食材を提供するため、衛生・品質管理も徹底。お客さまから信頼され、「食」を通じて笑顔を届けられる企業を目指します。
店舗数は県内最大規模
FC事業も多角的に展開
県内と佐賀県で計45店舗を展開し、県内のスーパーでは最大規模を誇ります。このほか、TSUTAYA5店舗、ダイソー12店舗を始めとしたFC事業も展開。今年で創業60周年を迎えますが、これからも感謝の気持ちを第一に、地域社会に貢献していきます。
新設備を積極導入
利便性向上や負担を軽減
セミセルフレジや電子マネーが使える「スマートエレカ」の導入で、お客さまの利便性を向上。商品の発注を自動で管理するシステムも試験的に取り入れるなど、従業員の負担軽減や生産性向上に向けた設備も積極的に導入しています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
人事部 課長
安髙 尚志氏
店舗運営という仕事は1人で完結するものではありません。お客さまに「明日もエレナに行こうね」と言ってもらえるよう、全従業員が協力することが求められます。そのため、周囲には助けてくれる先輩や支えてくれる仲間がたくさんいます。一緒に店を盛り上げてくれる元気とやる気のある方をお待ちしています。
伸和コントロールズ株式会社(九州事業所)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
精密空調装置を製造
世界トップシェア
九州事業所で作る精密空調装置は、世界トップシェアです。半導体やフラットパネルディスプレイの製造時に活躍し、例えば生活に身近なスマートフォンやテレビを製造する過程で、製造機器の温度・湿度をコントロールし、商品の品質を高めています。
社員同士のつながり重視
風通しの良い職場
8月に敷地内で納涼祭を開いたり、年に1回社員旅行を実施したりするなどイベントが頻繁にあり、部署や年齢を超えて交流できる場が多いです。社員同士のつながりを大切にすることで、みんなで協力し合う風通しの良い職場を形成しています。
入社後にしっかりと研修
人材育成に注力
社員の成長が会社に成長をもたらすと考え、人材育成に力を入れています。入社後、本社と他事業所で約4週間、九州事業所で2カ月研修があります。一般職、管理職などの階層別研修、外部有識者による講習もあり、成長できる環境が整っています。
point1
point1
新規採用に力を入れており、今春は20人が入社するそうです。大村ハイテクパークに立地し、社員の平均年齢は35歳と比較的若いのが特徴です。社員食堂もあり、定食350円、日替わり麵220円と安さに驚きました。休憩、仕事に活用できるラウンジも整備され、気持ち良く働けそうな環境でした。
point2
年齢が近い社員が新入社員に付くチューター制を導入し、相談を聞くなどして新入社員の不安軽減を図っています。一昨年からは「ライフサポート手当て」として30歳までの社員全員に毎月5000円を支給する取り組みを始めました。若手社員の仕事やプライベートに配慮する姿勢が伝わってきました。
【 業種 】
製造業
【 所在地 】
本社・神奈川県川崎市麻生区栗木2-6-20
九州事業所・大村市雄ケ原町1313-46
【 資本金 】
9000万円
【 従業員数 】
419人(2018年10月現在)(うち九州事業所250人)
【 設立 】
1967年12月15日
【 事業内容 】
精密温調装置、超高純度空気供給装置、ドライエア供給装置、真空チャンバー、ソレノイドバルブ、モーターバルブ、マイクロバルブの開発、設計および製造、販売
【 福利厚生 】
社員食堂、社宅制度、ライフサポート手当、子育て支援手当、各種サークル活動、社内飲食交際費
【 採用の流れ 】
HP採用情報 → エントリーフォーム → 会社説明 → 面接 → 内定
【 問い合わせ 】
0957-52-7501(採用担当 黒木)
point1
point1
新規採用に力を入れており、今春は20人が入社するそうです。大村ハイテクパークに立地し、社員の平均年齢は35歳と比較的若いのが特徴です。社員食堂もあり、定食350円、日替わり麵220円と安さに驚きました。休憩、仕事に活用できるラウンジも整備され、気持ち良く働けそうな環境でした。
point2
年齢が近い社員が新入社員に付くチューター制を導入し、相談を聞くなどして新入社員の不安軽減を図っています。一昨年からは「ライフサポート手当て」として30歳までの社員全員に毎月5000円を支給する取り組みを始めました。若手社員の仕事やプライベートに配慮する姿勢が伝わってきました。
精密空調装置を製造
世界トップシェア
九州事業所で作る精密空調装置は、世界トップシェアです。半導体やフラットパネルディスプレイの製造時に活躍し、例えば生活に身近なスマートフォンやテレビを製造する過程で、製造機器の温度・湿度をコントロールし、商品の品質を高めています。
社員同士のつながり重視
風通しの良い職場
8月に敷地内で納涼祭を開いたり、年に1回社員旅行を実施したりするなどイベントが頻繁にあり、部署や年齢を超えて交流できる場が多いです。社員同士のつながりを大切にすることで、みんなで協力し合う風通しの良い職場を形成しています。
入社後にしっかりと研修
人材育成に注力
社員の成長が会社に成長をもたらすと考え、人材育成に力を入れています。入社後、本社と他事業所で約4週間、九州事業所で2カ月研修があります。一般職、管理職などの階層別研修、外部有識者による講習もあり、成長できる環境が整っています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
九州事業所
業務統括部課長
黒木 正和氏
「自らの力を継続的に伸ばし、モノづくりへの熱い気持ちをぶつける」―。その想いが新しい技術を生み出すための源泉となります。技術革新を先導する情熱と、身に付けた知識、そしてフレッシュな発想をぜひ当社で発揮してください。何事も楽しみながら意欲的に取り組める方の応募を待っています。
医療法人保善会 田上病院
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
地域の人々と共に
時代のニーズに応える医療を
2017年に一般病棟の一つを地域包括ケア病棟に転換。一般75床、療養86床を備え、回復期や慢性期を主体とした病院です。通所リハビリや訪問看護も含め、高齢化が進展する長崎市において、時代のニーズに応えられるような病院を展開しています。
職場環境トップ水準の病院へ
30年前から注力
2時間単位での有休取得や男女問わない託児所費用の補助など、「働き方改革」にはすでに30年前から取り組んでおり、現在も継続しています。定年後もそのままの給与で働き続けられるなど、一生を通じて安心して働ける環境が整っています。
看護師免許取得を支援
独自の奨学金制度も
高校卒業後、補助スタッフとして働きながら准看護師・看護師免許を取ることができます。一定期間、田上病院で働けば返済が免除となる奨学金制度も独自に設定。看護師になってからの資格取得など、キャリアアップについても後押しします。
point1
point1
病床数は現在161床。医療の充実を図るため、1床に対するスタッフの人員は増えています。業務改善について自由に意見交換できる場も新たに設けたそうです。案内してもらった病棟では、患者に対してはもちろんスタッフ同士が笑顔で会話する様子も見られ、活気のある職場という印象を受けました。
point2
女性の育休取得率は100%。1週間単位でも可能で、男性の取得実績もあります。ワークライフバランスの取り組みを紹介する国や県のパンフレットでも紹介されるなど、職場環境の改善には前向き。患者に暖かい心で接する「暖心」を理念としていますが、その心はスタッフにも向けられていると感じました。
【 業種 】
医療業
【 所在地 】
長崎市田上2丁目14-15
【 資本金 】
645万円
【 従業員数 】
220人
【 設立 】
1924年 9月25日
【 事業内容 】
病院・訪問看護
【 福利厚生 】
慶弔見舞金制度、奨学金制度、定年時給与維持等
【 採用の流れ 】
企業説明会または求人媒体 → 面接(職場見学) → 内定
【 問い合わせ 】
095-826-8186(採用担当 藤田、石田)
point1
point1
病床数は現在161床。医療の充実を図るため、1床に対するスタッフの人員は増えています。業務改善について自由に意見交換できる場も新たに設けたそうです。案内してもらった病棟では、患者に対してはもちろんスタッフ同士が笑顔で会話する様子も見られ、活気のある職場という印象を受けました。
point2
女性の育休取得率は100%。1週間単位でも可能で、男性の取得実績もあります。ワークライフバランスの取り組みを紹介する国や県のパンフレットでも紹介されるなど、職場環境の改善には前向き。患者に暖かい心で接する「暖心」を理念としていますが、その心はスタッフにも向けられていると感じました。
地域の人々と共に
時代のニーズに応える医療を
2017年に一般病棟の一つを地域包括ケア病棟に転換。一般75床、療養86床を備え、回復期や慢性期を主体とした病院です。通所リハビリや訪問看護も含め、高齢化が進展する長崎市において、時代のニーズに応えられるような病院を展開しています。
職場環境トップ水準の病院へ
30年前から注力
2時間単位での有休取得や男女問わない託児所費用の補助など、「働き方改革」にはすでに30年前から取り組んでおり、現在も継続しています。定年後もそのままの給与で働き続けられるなど、一生を通じて安心して働ける環境が整っています。
看護師免許取得を支援
独自の奨学金制度も
高校卒業後、補助スタッフとして働きながら准看護師・看護師免許を取ることができます。一定期間、田上病院で働けば返済が免除となる奨学金制度も独自に設定。看護師になってからの資格取得など、キャリアアップについても後押しします。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
院長
蒔本 憲明氏
高度急性期機能を担う病院と異なり、これからの医療で大きな柱となる高齢者医療が中心の病院です。そのため、患者一人一人とじっくり向き合うことが大切で、人と接することが好きな人材を求めています。これからの長崎市の医療を共に支えていく、暖かい心を持ったみなさんの応募をお待ちしています。
職場潜入レポート
亀山電機(長崎市弁天町)
亀山電機(長崎市弁天町)
 県内の企業に潜入し、その業界について学ぶ「業界図鑑」。第14回は情報通信業を取り上げます。電話といった通信、テレビやラジオといった放送、ソフトウェア開発といった情報サービスなど事業の幅が広い業界ですが、今回はウェブシステムや産業機器の自動制御システム開発などを手掛ける長崎市内の会社にお邪魔し、最前線に迫りました。
亀山電機(長崎市弁天町)
亀山電機(長崎市弁天町)
探偵シルエット1 暮らしや生産現場を下支え
ポイント1
ポイント1アイコン
技術の進歩にあわせ日々勉強
 旅行に出掛ける際、航空機やホテルをインターネットで予約する人も多いでしょう。この会社では企業や学校などの依頼に応じて、顧客管理システムや学生の進路支援システムの開発、マーケティングサイトの作成などを手掛けています。
 入社7年目のシステム技術部第2課の有川裕文さん(27)=いさはやコンピュータ・カレッジ卒=は、軍艦島クルーズの予約システムなどを開発。「業務の効率化で働きやすい環境づくりに貢献できたと思います」と話し、「何よりもエンドユーザーから『使いやすかった』と聞くと、やりがいを感じます」と教えてくれました。
 現在は、人工知能(AI)やモノのインターネット(IoT)などに象徴される( pickupアイコン 第4次産業革命)の真っただ中。有川さんは「技術が進歩するスピードは早く、日々の学びが必要」と考え、情報セキュリティーに関する資格取得などを目指して準備を進めているそうです。
 県内では本年度、情報産業や製造業などに関わる企業・団体が「県次世代情報産業クラスター協議会」(事務局・県新産業創造課)を発足させ、現在は120を超える企業・団体が入会しています。IoTやロボット産業に関する人材育成などに取り組んでいます。
ポイント2
ポイント2アイコン
技術力生かし海外での仕事も
 この会社は産業機器の自動制御システムの開発なども得意としています。海外の大手電機企業のソリューションパートナーを務めていることから海外仕様の制御装置への知識も豊富で、海外での仕事も少なくないそうです。
 入社9年目のシステム技術部第1課長、朝山竜介さん(30)=西彼杵高卒、長崎高等技術専門校修了=は現在、3月末に出荷を控えるインドネシアにある火力プラントに付帯した電気集塵機の自動制御装置のプログラミングを担当。「海外企業と積極的に提携するなどしてこれまで知識を蓄え、技術を磨いてきました。その成果もあり、長崎にいながら海外での仕事もかなり手掛けてきました」と、地方の企業でも十分活躍の場があると語ってくれました。
 機械と向き合う仕事と思う人も多いかもしれませんが、満足してもらうため顧客のニーズをくみ取り反映することが欠かせません。朝山さんは「対面はもちろんですが、メールなどでも頻繁に連絡を取り、お客さんとの認識のずれをなくすよう努めています」と説明。「やれることの幅があり、可能性を秘めた業界だと感じています。視野を広くしてスキルアップを図り、いろんなことに挑戦したいです」と話してくれました。
{*
ポイント3
ポイント3アイコン
価値観の多様化に合わせたサービス
 近年では、小規模なレストランウェディングや元気な間に友人らとの別れを済ます生前葬など、従来の形にとらわれない式を希望する人が増えているそうです。この企業でも家族葬に対応した斎場を新設するなど、顧客のニーズに合わせたサービスを提供しています。
 ウェディングプランナーの大田幸忠さん(33)=長崎国際大卒=によると、親しい人のみ招いた小規模な披露宴を希望する人は増えているそうですが、「結婚は本人だけでなく、親族や友人、職場などさまざまな人への配慮が必要。後悔しないよう、新郎新婦の思いをしっかり聞き取った上でプランを提案するようにしています」とのこと。
 長い人では1年かけ、綿密に打ち合わせをするという大田さん。「細かい確認など地味な業務が多い仕事ですが、その分、披露宴当日の達成感はひとしお。喜びと緊張が入り交じる中、パッとドアが開いて披露宴会場に入場していく新郎新婦の後ろ姿を見る瞬間は一番の喜びですね」と話してくれました。
*}
pickupkeywordアイコン
第4次産業革命
 18世紀に蒸気機関を活用し機械化したことを第1次、20世紀初めに電力を使って大量生産を実現したことを第2次と考える説が有力です。第3次は20世紀後半に進んだコンピューターによる生産自動化とされています。現在の第4次では、インターネットやITによってメーカーや物流業者、小売業者がつながり、製品の品質や価格、サービスの競争力を強化することを目指しています。
業界NOTEタイトル
業界NOTEタイトル

水産食料品製造業
IT・情報サービス
情報処理技術の活用やソフトウェアの開発、各種データの収集、分析などにより、顧客や地域社会の課題解決などを行う。ウェブサイトの制作やデザイン、運営のほか、アプリケーションの開発などを行うインターネット関連サービスも含まれる。
【Nなび掲載企業】
NBC情報システム、扇精光ソリューションズ、システック井上、ニーズウェル、ビーイングDCなど
畜産食料品製造業
マスコミ
私たちが普段の生活で目にする新聞やテレビ・ラジオなどのメディアによる情報発信を行う。
【Nなび掲載企業】
諌早ケーブルメディア、エフエム長崎、テレビ佐世保、長崎新聞社、長崎放送、ひまわりテレビなど
その他の食料品製造業
広告・メディア制作
テレビやチラシ・駅などから広告枠を買い取り、顧客に販売したり、マスメディアで発信する番組や広告などのコンテンツ制作を行う。
【Nなび掲載企業】
宝広告社、パコラ、プロダクションナップなど
{*
 生活関連サービス業、娯楽業は私たちの日常生活に深く関わる業界です。多種多様なサービスが含まれますが、消費者との距離が近く、人々の生活を支えていることを実感できるという部分は共通しています。また、対人関係が重要であるため、コミュニケーション能力や社会常識、マナーといった社会人としての基礎的能力が求められます。人と関わることが好きな方、お客様の反応を直接感じられる仕事に就きたい方はぜひ注目してみてください。
教えてくれた人
教えてくれた人
フレッシュワーク長崎
キャリアコーディネーター
畑中 清人さん
*}
長崎で働く 先輩トーク
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
好きなことを追求して
夢を実現
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
税理士法人ASPIRE(アスパイア) =諫早市=
諫早オフィス
酒井 由樹さん23歳勤続2年目
諫早商業高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 企業の会計処理が正確に行われているかを確認する月次監査をはじめ、月次決算、年次決算、年末調整に関する業務、個人の確定申告のお手伝いなどをしています。会計処理で間違いがあると企業の信用に関わるため、責任を感じる仕事ですが、それがやりがいにもなっています。お客さまから電話で会計処理に関する質問を受けたり、担当先企業を訪問したりすることも多く、デスクワークばかりではない面白さがあります。
就活時のエピソード
 高校在学中に日商簿記2級とファイナンシャルプランナーの資格を取得しました。簿記が好きで、仕事をしながらもっと勉強がしたいと会計事務所や税理士事務所への就職を希望していましたが、求人になかったため、校長の勧めで銀行に就職しました。その後、簿記のスキルを生かせる現在の職場に転職。銀行で働いた経験も今の仕事で役立っています。自分と向き合い、好きなことを追求すれば、きっといつか夢は実現すると思います。
地元で働いてみて
 通勤時間が短く、原則残業なしの職場なので、時間的な余裕があり、プライベートを充実させることができます。仕事でうまくいかないことがあっても、家族や友人など力になってくれる人が身近にいるため、相談事がしやすく心強いです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
苦手意識を
乗り越えて成長
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社稲佐山観光ホテル =長崎市=
フロント・予約部係長
福永 春陽さん25歳勤続4年目
瓊浦高、旧・専門学校メトロ総合ビジネスカレッジ(現・専門学校メトロITビジネスカレッジ)経理・一般事務科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 ホテルのフロントや宿泊予約の受付を担当しています。お客さまをスムーズに迎え入れるために、他のスタッフと連携をとりながら、フロント業務だけでなく駐車場整理や客室案内など臨機応変に対応しています。日本全国、世界各地から訪れるお客さまの期待を裏切らず滞在を心から楽しんでもらえるように、ビジネスライクではないコミュニケーションを心がけ、困りごとがあるようだと自分の方からお声掛けするようにしています。
就活時のエピソード
 高校卒業後、県内の印刷工場に就職したものの、もう一度学び直してスキルアップしたいと考え、経理・事務が学べる専門学校に入学。人見知りをする性格で接客業は不向きと思い込んでいましたが、在校中の職場体験でホテル業務を経験し、接客業への関心が高まりました。「苦手意識を乗り越えれば、さらに自分が成長できるのではないか」。そんな思いであえて当初の志望にはなかったホテル・サービス業を就職先に選びました。
地元で働いてみて
 仕事柄、観光スポットや特産品などのお土産について尋ねられることが多く、長崎育ちで県内情報に詳しいことが強みになっています。県外から来るお客さまに地元の魅力を伝え、一人でも多くの「長崎ファン」を増やして地元に貢献していきたいです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
自分のこだわりを見つけ
企業を絞り込み
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社大光食品 =島原市=
営業部
實兼 あずささん26歳勤続4年目
活水高、活水女子大健康生活学部食生活健康学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 食肉やハム、ソーセージなどの食肉加工品を製造販売する会社の営業をしています。主な業務は県内や福岡県のスーパー、レストラン、精肉店などと商談を行い、商品導入のための提案を行うことですが、取引先のバイヤーから依頼を受けて商品開発を行うこともあります。工場や品質管理の担当者と意見を交わしつつ、いかにバイヤーや消費者のニーズを汲み取り商品化するかが重要で、社内と社外の橋渡し役のような立場でもあります。
就活時のエピソード
 食で人を笑顔にする仕事に就きたいと考え、栄養士の資格が取得できる大学へ進学しました。就活では、栄養士として病院や介護施設などで働くか、食品業界の一般企業で働くかで悩みました。職場の様子を目で確かめ社員から話を聞くなどの行動を起こすと、自分が本当にしたい仕事が見えてきます。働きがいや職場環境、給料、休日など、優先事項は人それぞれです。自分のこだわりは何かを見据え、企業を絞り込んでみてください。
地元で働いてみて
 学生時代は結婚や育児を仕事に絡めて考えることはありませんでしたが、実際に働き始めると、仕事と育児の両立が身近な問題として立ち上がってきました。地元は実家のサポートを得やすい環境で、ライフステージが変化しても仕事を諦めない働き方ができます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
視野を広げて
自己分析を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
長崎自動車学校(森産業交通株式会社) =長崎市=
指導課
児玉 誠也さん24歳勤続1年目
瓊浦高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 普通自動車の教習指導員をしています。車を運転しながら行う技能教習と、教室での座学による学科教習のほか、高齢者講習の事務処理やスクールバスの送迎業務も担当しています。運転免許の取得だけをゴールとするのではなく、違反や事故を起こさないドライバーを育てることも教習指導員の役割だと捉えています。交通ルールや安全運転の大切さをしっかりと伝えていけるように、生徒の関心を引く話し方や言葉選びに気をつけています。
就活時のエピソード
 「一度は県外で暮らしてみたい」と考え、高校卒業後に愛知県のタイヤメーカーに就職。仕事内容や環境に不満はありませんでしたが、地元の良さを振り返る機会にもなり、「長崎で人と関わる仕事がしたい」とUターン就職に至りました。学生の頃はやりたい仕事やキャリアプランを具体的にイメージすることが難しかったですが、経験を重ね視野が広がったことで、自己分析が深まりました。何事にも恐れずチャレンジしてみてください。
地元で働いてみて
 県外で暮らしていたときは帰省するにも一日がかりで、親に何かあってもすぐに駆けつけることができないのが心配でした。実家で家族と顔を合わせて話ができる生活に戻り、親のありがたみを感じます。おくんちなど、長崎伝統の祭りも楽しみのひとつです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top