ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ等
  • /初めての方・操作ガイド/
2025年03月24日更新
県内企業登録数 2,608件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ等
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2024年2月号
No.066
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
2023年  5月号
2023年  6月号
2023年7月8月号
2023年  9月号
2023年10月号
2023年11月号
2023年12月号
2024年  1月号
2024年  2月号
2024年3月4月号
2024年  5月号
2024年  6月号
2024年7月8月号
2024年  9月号
2024年10月号
2024年11月号
2024年12月号
2025年  1月号
2025年  2月号
2025年3月4月号
いいね長崎お仕事Style
UIターン(長崎「リア住」編)
いいね長崎お仕事Style
ミライの職場見つけよう
企業一覧
株式会社 宮崎
株式会社 長崎西部建設
本田商會株式会社
社会福祉法人 南高愛隣会
長崎県内企業ガイド画像1
地域のインフラ工事から
ドローンの操縦、育成まで
株式会社 宮崎

 株式会社宮崎は、南島原市を拠点とする総合建設企業です。古くは1833年の塩、薪(まき)、瓦販売業をルーツに、現在は道路整備や学校・庁舎建設といった公共工事をはじめ、民間工事ではホテル・宿泊施設の建設、一般住宅の新築、リフォーム、改修・解体工事など幅広く展開。グループ企業を通じて木材や壁材、サッシなど建設資材も販売しています。
 近年はドローン事業も手がけ、建物や景観などの撮影のほか農薬散布などさまざまな分野で活用が広がっています。ドローンスクールも運営しており、ドローン免許を取得することもできます。モットーは「社会と地域に貢献し、全ての人々を幸せにする為に、私たちは働く」。人々の生活を豊かにする多彩な事業を通じて、地域の発展に貢献し続けています。

魅力クローズアップ

スポーツ経験者が多く活発

2022年9月に本社を新築しました。社員同士の顔や動きが見えるオープンスペース型を採用したことで、作業効率が向上しました。地域活動では毎月、社員の有志で国道沿いの清掃活動に取り組み、地元で開催される「原城マラソン大会」では駐車場を無料提供しています。社員にはスポーツ経験者が多く、子どもたちへの活動支援なども盛んです。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

取締役 営業部長

中村 玲士朗さん

優れた能力を持つ人はたくさんいますが、考え方や行動次第で可能性は無限に広がります。私たちは、南島原市から世界へと、活動の場所を広げていきたいという大きな夢を思い描いています。当社を希望される方、仲間になってくれる方、仕事を通じて関わる方、一緒に未来の子どもたちに夢と希望を届けていきましょう。より良い仲間とともに向上していけたらと思います。

企業プロフィールe

  • ◆住所南島原市南有馬町乙1285-2
  • ◆TEL(0957)85-2242
  • ◆業種建設業・建築資材販売・ドローン事業・太陽光発電設置
  • ◆従業員数24人
  • ◆採用対象・募集職種年齢制限なし、雇用期間定めなし/1、2級建築施工管理技士・1、2級土木施工管理技士 他
  • ◆福利厚生雇用保険、労災保険、健康保険、厚生保険、通勤手当あり
  • ◆採用の流れハローワーク、紹介
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://www.miyazaki-group.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
未来を創るプロジェクトに
やりがいを感じる幸せ
株式会社 長崎西部建設

 長崎県内の道路や港湾施設などインフラ構造物を造る会社です。西九州新幹線の新長崎トンネル建設や女神大橋の維持補修、海岸の高潮対策工事など幅広く行っています。豊かな海に囲まれている長崎県は日本の食生活を支える重要な役割があります。漁礁を設置するなど漁場を整備することを通して、県の水産業の維持や拡大に取り組んでいます。
 多彩なプロジェクトに挑む過程で、ものづくりの面白さやチームワークの大切さを実感しながら、「地域社会へ貢献していく」という大きなやりがいが得られます。目指しているのは「全社員やその家族が幸せだと実感できる企業づくり」。業界で常にトップクラスの技術力を保有し、顧客の期待に応え続けるため、日々努力を続けている会社です。

魅力クローズアップ

男性社員の育休取得UP

若手社員の育成、福利厚生の充実に力を入れています。年度初めのビジネスマナー講座や資格試験を意識した勉強会など段階やニーズに合わせた手厚いフォローがあります。福利厚生面では、完全週休二日制の導入や男性社員の育児休業などに取り組み、厚生労働省の「くるみん」や県の「Nぴか企業」「健康経営推進企業」などの認定を受け、働きやすい職場です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

工事部課長

三浦 愛希良さん

経験はなくても、ものづくり、社会貢献、キャリアアップなど少しの興味と誠実に学ぶ姿勢があれば全力でサポートし、一人前の建設マンに育て上げます。また当社は、会社主催のゴルフコンペやフットサル、自社レジャーボートによる釣りなど年齢層を問わないコミュニティーがさらに活発になり、笑顔の絶えない明るい職場です。職場見学、現場見学も歓迎していますので、お気軽にお問い合わせください!

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市玉園町2-37
  • ◆TEL(095)822-8501
  • ◆業種建設業
  • ◆従業員数48人
  • ◆採用対象・募集職種高卒以上、土木施工管理・建設作業員
  • ◆福利厚生キャリアアップに資する教育訓練制度
  • ◆採用の流れハローワーク求人票 → 履歴書送付 → 書類選考 → 面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://nagasakiseibu.co.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
高圧ガス・溶接機材は県内トップクラス
近年はメディカルにも注力
本田商會株式会社

 本田商會は今年で創業110周年を迎える地域密着型の総合商社です。長崎本社、諫早市、佐世保市、時津町を拠点に、高圧ガスや溶接機械、産業機器などが主力商品です。特に高圧ガス、溶接機械、溶接材料の販売実績は県内トップクラス。製造現場でニーズの高いゴム樹脂製品の製造や金属・機械加工を行う会社をグループ化し、供給体制を強化しました。
 結婚式やイベント、葬儀、食品業で使用するドライアイスを県内で唯一、自社で製造し、ニーズに合わせた商品を提供できるのが強みです。近年はメディカル事業部を新設し、医療機器販売にも注力。坂と階段が多い長崎の町の人々の利便性向上を目指し、すし宅配の銀のさら事業や安心・安全な水とサーバーを宅配するクリクラ事業も展開しています。

魅力クローズアップ

きめ細かな人材育成

人材育成を第一に、新人研修では年齢の近い若手社員が丁寧に指導します。各メーカーを招いた勉強会を週1回開催し、多彩な商品知識を身に付けた社員の成長を後押しします。また、高圧ガス販売主任者や医療ガス安全管理責任者の資格、フォークリフトといった特殊免許など業務に必要な資格・免許の取得費用はすべて会社が負担。職能アップを図る支援制度も充実しています。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

課長

大石 享さん

「本田商會に頼めば何でもそろう」と言われるほど、扱う商材が多く、取引先も多岐にわたります。チームワークや協調性を意識しながら、上司や同僚への報告、連絡、相談がしっかりできるコミュニケーション力が求められ、あらゆる商品に対する興味・関心を示す好奇心も大切です。同じ方向を向いて、新しい信用を積み重ね、ネットワークを広げていける、若い発想とやる気、行動力のある人材を求めています。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎市宝栄町22-21
  • ◆TEL(095)861-9555
  • ◆業種商社
  • ◆従業員数60人
  • ◆採用対象・募集職種高卒以上、営業・ルート配送
  • ◆福利厚生別荘(社員宿泊利用)、各種スポーツ大会への参加、宅配すし・宅配水の社員割引き、結婚相談所「gem’s」利用
  • ◆採用の流れ履歴書送付 → 書類選考 → 適性試験 → 面接 → 内定
企業ロゴ画像
会社ホームページURL
https://n-honda.jp/
長崎県内企業ガイド画像1
利用者の「したい」に向き合い
先進的な事業で福祉をリード
社会福祉法人 南高愛隣会

 1977年に設立し、県内5地区(長崎・佐世保・諫早・雲仙・島原)で障害福祉サービスを提供しています。「生きる誇りへの、挑戦」を理念に、利用者の「~したい」をかなえる、業界の先駆けとなる事業を展開。障害のある人の恋愛・結婚支援や長崎刑務所と連携したモデル事業など、全国的にも注目を集める取り組みです。提供するサービスの幅広さも特徴で、障害福祉のさまざまな経験を積むことができます。
 近年は障害福祉の分野だけでなく、社会で「生きづらさ」を感じている方への支援にも力を入れています。フードバンク・フードドライブや不登校支援など、地域や行政を巻き込みながら、それぞれ得意な人たちと手を組んで課題解決を目指しています。

魅力クローズアップ

休日多く働きやすい環境

職員のワークライフバランス実現のため福利厚生が充実しています。昨年7月には年間休日を120日に増加。有給休暇とは別に年10日取得できる子どもの看護・介護休暇もあります。新入職員には若手職員によるサポート制度や充実した研修があり、障害福祉について一から学ぶことができます。県内の各拠点を新しく建て替えているので、きれいなオフィス環境です。

長崎県内企業ガイド画像2

担当者画像

待ってます!ニューカマー

事業サポート本部 総務課

渡部 春奈さん

障害のある方の選択肢が今よりももっと広がり、社会とつながり合うことで、一人一人の人生にドキドキを与え、新しい社会を創る事業を行っています。それは、まだ何もない場所に道をつくるようなものです。さまざまな壁を目の前にした時に一緒に乗り越えることにワクワクし、「まず、やってみよう!」とチャレンジできる方をお待ちしています。新しい「道」を一緒につくりませんか。

企業プロフィールe

  • ◆住所長崎県諫早市福田町357-15
  • ◆TEL(0957)24-3600
  • ◆業種障がい福祉事業
  • ◆従業員数629人
  • ◆採用対象・募集職種4年制大学、短期大学(専門学校含)、高校卒/福祉職
  • ◆福利厚生年間休日120日、時間有給制度、産前・産後休暇、子の看護休暇・介護休暇(10日間/年有給)など
  • ◆採用の流れWebプレエントリー → 説明会 → エントリーシート提出 → 適性検査 → 面接(2~3回) → 内々定
企業ロゴ画像
採用ホームページURL
https://www.airinkai-saiyo.jp/
UIターン(長崎「リア住」編
県外からUIターンして長崎で働く先輩2人に、UIターンをしようと思ったきっかけや、リアルに住んでみて気付いた長崎の魅力などを教えてもらいました。
長崎から世界を見据えて
UIターン(長崎「リア住」編) 人物写真
株式会社 亀山電機《長崎市》
営業部
村田 ひいろさん25歳勤続3年目
長崎北高、鹿屋体育大体育学部卒

フルーツ専門店「HAMATSU」のぜいたくなパフェです!幸せな気持ちになれます。

UIターン(長崎「リア住」編) Uターン後の満足度
UIターン(長崎「リア住」編) UIターン

UIターン(長崎「リア住」編) スケジュール
UIターン(長崎「リア住」編)人物写真
 小さい頃から剣道に打ち込み、高校では国体に出場しました。さらに高いレベルで頑張りたいと鹿児島の体育大学に進学。大学生活はとにかく剣道ばかりで、全国レベルの強豪選手と稽古を重ねました。3年時の冬からは就職活動と部活を両立させていました。もともと長崎に戻ってくる条件で両親を説得して県外に出ましたが、県外で一人暮らしを経験する中で地元の魅力や家族のありがたさを再確認し、自分自身もUターンしたいと思うようになりました。長崎の企業に絞って探す中で、西の果ての長崎から世界を目指すという亀山電機のスローガンに引かれて入社を決意しました。事務職希望でしたが、人と話すのが好きなので今の営業職が向いていると感じます。
ニーズに応える営業
 当社はさまざまな自動化に関する各種制御装置やソフトウェアの設計、製作、販売を展開しています。私は営業職としてホームページ制作やサーバーを提供するホスティングサービスの提案を行っています。企業の規模や業種は多様で、ニーズも異なります。丁寧なヒアリングをはじめ、上司、技術部などとの細やかなコミュニケーションも重要だと感じています。
家族の支えを実感
 実家に戻ったので、家族と過ごす時間が増えました。帰りが遅くなると心配してくれる父、毎日おいしい弁当を作ってくれる母、社会人の先輩として仕事の相談に乗ってくれる兄弟のおかげで頑張ることができています。長崎は自然が豊かで、仕事中に車で移動していても美しい景色に目を奪われます。休日に家族とグルメ目当てでドライブするのも楽しいです。
 
大型プロジェクトで活躍
UIターン(長崎「リア住」編) 人物写真
株式会社リージョナルクリエーション長崎《長崎市》
スタジアムシティPJ戦略本部 プロジェクト推進部 PJ管理運営課
高楠 和志さん27歳勤続3年目
清真学園高、早稲田大大学院 スポーツ科学研究科卒

寒い季節の長崎おでんは格別のおいしさ!ゆずこしょうがいいアクセントになります。

UIターン(長崎「リア住」編) Uターン後の満足度
UIターン(長崎「リア住」編) UIターン

UIターン(長崎「リア住」編) スケジュール
UIターン(長崎「リア住」編)人物写真
 長崎市に2024年10月14日開業予定の複合施設「長崎スタジアムシティ」のプロジェクトに携わっています。入社当初はスタジアムの設計や企画を担当し、昨年10月からは広場や樹木など建物周辺エリアの設計や企画を担当。何度も現場に足を運びながら、施工会社や他の建物の担当者と打ち合わせを重ねています。いよいよ開業が迫る中、周囲から高い注目をいただくようになり、大きな責任とやりがいを感じています。訪れた方々が快適に利用でき、ワクワクするような施設を目指して、社員全員が高いモチベーションで同じ方向を向いて取り組んでいます。また開業後の施設の清掃や点検といった管理面も担当しているため、自分にとって開業は目標としていたゴールであるとともに、新たなスタートでもあります。
スポーツの学び生かす
 もともとスポーツ一家で小さい頃から運動が身近にあり、高校まで野球を続けてきました。専門的にスポーツを学び仕事につなげたいと考えて進学し、大学院ではスポーツビジネスを専攻。チームマネジメントや施設運営などについて研究しました。そうした経験を生かせる企業を探していた頃に、長崎スタジアムシティの開業に向けた社員募集があり応募しました。
心地よい長崎での暮らし
 長崎は縁もゆかりもない場所でしたが、コンパクトでちょうどいいサイズ感で利便性が高く、心地よく暮らしやすいと感じます。休日は冒険するような気持ちで県内各地をドライブしていて、平戸や島原まで足を延ばしたこともあります。特に驚いたのは魚のおいしさで、どの店で刺身を食べても絶品でお酒が進みます。趣味のラーメン店巡りも満喫しています。
 
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部未来人材課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2731 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top