ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2020年10月号
No.032
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
先輩トーク(Uターン編)
先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
滲透工業株式会社
不動技研工業株式会社
九州ワーク株式会社
株式会社NDKCOM
株式会社PAL構造
クアーズテック長崎株式会社
滲透工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
オンリーワンの技術
高付加価値の提案力
金属の表面を化工することで新たな機能を付与する「表面改質処理」のメーカーとして、保有する工業所有権は50件余り。オンリーワンの技術を生かし、提案・試作・開発・量産まで付加価値の高い製品を一貫して生産しています。
自動車メーカーや発電所
多様な業種に製品を納入
製鉄所で使われる高炉の部品をはじめ、大手自動車メーカーのエンジンや発電所のボイラー、高級自転車など、幅広い業種に自社の技術を施した金属部品を納入。多様な業種との取引によって、経営の安定化に努めています。
国内外の工場で
情報共有
長崎に加え、国内には福島県いわき市と兵庫県姫路市に、海外にはイタリアとインドネシアに自社工場があります。各地で開かれる展示会への参加など、各工場が情報共有することで新たな顧客の獲得や迅速な客先対応が可能となっています。
point1
point1
基となる金属を硬くしたり、摩耗に強くしたり、熱に強くしたりと、さまざまな効果を与える表面改質。処理の方法は特殊で、国内に競合他社が少ないことが強みに感じました。その技術は製鉄所の巨大な部品から高級自転車の部品まで幅広く使われているそうで、活躍の場が多い企業という印象でした。
point2
金属処理の作業工程で、昨年から溶接ロボットを導入。製造管理部門では、これまで紙で残していた工程時間や作業担当者などの記録をデータ化することで、不具合時に早急に正確に確認ができるようになったそうです。「今後もロボットやIoT技術を活用して省力化を図っていきたい」と採用担当者。
【 業種 】
製造業
【 所在地 】
西彼杵郡時津町久留里郷376-10
【 資本金 】
6000万円
【 従業員数 】
158人
【 設立 】
1953年4月
【 事業内容 】
金属への表面改質拡散滲透処理
【 福利厚生 】
各種社会保険、育児・介護休業制度、各種慶弔制度、永年勤続表彰制度、資格取得支援・褒賞制度など
【 採用の流れ 】
自社HP・マイナビ・Nなび → 会社説明会 → 面接・試験 → 内定
【 問い合わせ 】
095-882-0630(採用担当 中尾)
point1
point1
基となる金属を硬くしたり、摩耗に強くしたり、熱に強くしたりと、さまざまな効果を与える表面改質。処理の方法は特殊で、国内に競合他社が少ないことが強みに感じました。その技術は製鉄所の巨大な部品から高級自転車の部品まで幅広く使われているそうで、活躍の場が多い企業という印象でした。
point2
金属処理の作業工程で、昨年から溶接ロボットを導入。製造管理部門では、これまで紙で残していた工程時間や作業担当者などの記録をデータ化することで、不具合時に早急に正確に確認ができるようになったそうです。「今後もロボットやIoT技術を活用して省力化を図っていきたい」と採用担当者。
オンリーワンの技術
高付加価値の提案力
金属の表面を化工することで新たな機能を付与する「表面改質処理」のメーカーとして、保有する工業所有権は50件余り。オンリーワンの技術を生かし、提案・試作・開発・量産まで付加価値の高い製品を一貫して生産しています。
自動車メーカーや発電所
多様な業種に製品を納入
製鉄所で使われる高炉の部品をはじめ、大手自動車メーカーのエンジンや発電所のボイラー、高級自転車など、幅広い業種に自社の技術を施した金属部品を納入。多様な業種との取引によって、経営の安定化に努めています。
国内外の工場で
情報共有
長崎に加え、国内には福島県いわき市と兵庫県姫路市に、海外にはイタリアとインドネシアに自社工場があります。各地で開かれる展示会への参加など、各工場が情報共有することで新たな顧客の獲得や迅速な客先対応が可能となっています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部長
中尾 信也氏
長崎から日本・世界中のお客様に金属表面改質処理を提供しており、卓越した技術が自慢の会社です。元気ではつらつとした若い人材を求めており、資格取得支援制度も充実しています。オンリーワンの技術を誇る当社で、この分野のエキスパートとして共に成長しようという向上心にあふれる方をお待ちしています。
不動技研工業株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
ものづくり支える
設計技術者集団
ものづくりに必要不可欠な設計が主な業務です。国内外の発電所の原動機とその関連設備の設計、自動車の電子・電装品の評価システム開発などを手掛けています。人間性を含めた技術者が会社の〝財産〟と考え、定めた資格を取得した社員には報奨金も。
PAL構造とグループ化
競争力強化に期待
2019年4月1日より、構造設計・構造解析に高い技術を持つPAL構造とグループ企業の提携を結びました。これにより、日本最大規模の機械設計・構造設計の専門グループが誕生。「1+1>2」のシナジー効果でさらなる飛躍を目指します。
チャレンジできる社風
社員提案から商品・事業化
社員の挑戦意欲を大切にしています。セキュリティーとパソコン管理の効率を両立する「3+(スリープラス)システム」は社員からの提案で自社開発し、今では主力商品の一つに。県内外の行政や教育機関、民間企業に導入されています。
point1
point1
年間休日日数(本年度)は126日。例年、計画年休を含めると130日前後の休暇があり、メリハリをつけて働くことができます。また、育児時短勤務の利用を子どもが3歳になるまでから小学校入学前まで利用できるように制度を拡大するなど、社員の声をすくい上げ、積極的に職場改善へと反映させる企業経営が印象的でした。
point2
全国でわずか1%の「機械設計業で300人以上の従業員を持つ会社」に含まれ、安定的に成長を続けてきました。ドローンと3Dレーザースキャナーを使用した計測技術、3Dデータ処理技術、3Dデータ解析技術など、先端技術の導入で新事業展開にも期待が膨らみます。変化に柔軟な姿勢に将来性を感じました。
【 業種 】
学術・専門技術サービス業
【 所在地 】
長崎市飽の浦町5-3
【 資本金 】
2400万円
【 従業員数 】
363人
【 設立 】
1964年1月22日
【 事業内容 】
発電所の原動機・補機・計装制御・土木建築の設計、機械設計、自動車電装品評価システムの開発・ソフトウェア開発、システム開発
【 福利厚生 】
確定拠出年金制度、表彰制度、各種慶弔制度、社内旅行、資格取得の報奨金制度など
【 採用の流れ 】
ウェブエントリー → 1次(適性テスト) → 2次(面接)→ 3次(役員面接) → 内定
【 問い合わせ 】
095-861-1638(採用担当 馬場)
point1
point1
年間休日日数(本年度)は126日。例年、計画年休を含めると130日前後の休暇があり、メリハリをつけて働くことができます。また、育児時短勤務の利用を子どもが3歳になるまでから小学校入学前まで利用できるように制度を拡大するなど、社員の声をすくい上げ、積極的に職場改善へと反映させる企業経営が印象的でした。
point2
全国でわずか1%の「機械設計業で300人以上の従業員を持つ会社」に含まれ、安定的に成長を続けてきました。ドローンと3Dレーザースキャナーを使用した計測技術、3Dデータ処理技術、3Dデータ解析技術など、先端技術の導入で新事業展開にも期待が膨らみます。変化に柔軟な姿勢に将来性を感じました。
ものづくり支える
設計技術者集団
ものづくりに必要不可欠な設計が主な業務です。国内外の発電所の原動機とその関連設備の設計、自動車の電子・電装品の評価システム開発などを手掛けています。人間性を含めた技術者が会社の〝財産〟と考え、定めた資格を取得した社員には報奨金も。
PAL構造とグループ化
競争力強化に期待
2019年4月1日より、構造設計・構造解析に高い技術を持つPAL構造とグループ企業の提携を結びました。これにより、日本最大規模の機械設計・構造設計の専門グループが誕生。「1+1>2」のシナジー効果でさらなる飛躍を目指します。
チャレンジできる社風
社員提案から商品・事業化
社員の挑戦意欲を大切にしています。セキュリティーとパソコン管理の効率を両立する「3+(スリープラス)システム」は社員からの提案で自社開発し、今では主力商品の一つに。県内外の行政や教育機関、民間企業に導入されています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務課
採用担当
馬場 暁氏
設計といっても、パソコン画面に向かってひたすら作業をするだけではありません。数人で役割分担をし、一つのものをつくり上げていきます。チームワークが大切です。自らコミュニケーションを取り、円滑に業務を進めていくことが求められます。人と接するのが好き、人と話をするのが好きという人を待っています。
九州ワーク株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
創業52周年
ユニフォームで働く人を支える
建設、事務、医療、飲食、食品加工などあらゆる業種の服を手掛けるユニフォームの専門店です。佐世保で創業し今年で52年目を迎えます。作業着、事務服、白衣のほか、マスクなどの衛生用品や高所作業用ハーネスも取り扱っています。
九州を中心に12店舗
今後も事業拡大予定
直営店「クロスワーカー」をはじめ、佐世保を拠点に長崎、福岡、佐賀に12店舗を運営。飲食店向けの制服、医療用白衣などを扱う「ユニラボ」も設置し、お客さまに役立つ店舗展開を目指します。今年12月にクロスワーカー諫早インター店をオープン予定です。
働きやすさに注力
定期面談で新入社員をケア
新人教育として、3カ月間の研修と、担当社員が指導役として付くOJT制度を用意。さらに定期的に新入社員の振り返り研修を実施。新入社員が安心して働けるように、コミュニケーションを深めながら個別ケアや相談に応じています。
point1
point1
顧客の安心・安全と健康・衛生を守る商品を展開し、顧客の声を反映したPB商品にも力を入れているそうです。今年4月にはウェブサイト「ワークオン」を開設。災害やコロナ対策など暮らしの不安や疑問を解決する商品情報を発信するなど九州トップクラスの業績に加え、次々と新しい取り組みに挑んでいる様子が印象的でした。
point2
店舗だけでなく企業への営業やネット販売も行い販路を拡大。作業服のほか、働く現場全てのユニフォームを取り扱い、プリント・刺繡などの加工・補正も自社で行うなど、きめ細やかなサービスが特徴です。物流や経理、マーケティング部など部署間で連携し一丸となって、働く人々を支える企業だと感じました。
【 業種 】
小売・卸売業
【 所在地 】
佐世保市卸本町21-1
【 資本金 】
3000万円
【 従業員数 】
103人
【 設立 】
1968年9月1日
【 事業内容 】
ユニフォーム、作業用品の販売・営業
【 福利厚生 】
各種社会保険完備、定期健康診断、退職金制度あり(勤続3年以上)、社員旅行、表彰制度など
【 採用の流れ 】
マイナビ、ハローワークよりエントリー → 書類選考 →筆記試験(適性検査) → 面接試験 → 内定
【 問い合わせ 】
0956-26-1884(採用担当 大西)
point1
point1
顧客の安心・安全と健康・衛生を守る商品を展開し、顧客の声を反映したPB商品にも力を入れているそうです。今年4月にはウェブサイト「ワークオン」を開設。災害やコロナ対策など暮らしの不安や疑問を解決する商品情報を発信するなど九州トップクラスの業績に加え、次々と新しい取り組みに挑んでいる様子が印象的でした。
point2
店舗だけでなく企業への営業やネット販売も行い販路を拡大。作業服のほか、働く現場全てのユニフォームを取り扱い、プリント・刺繡などの加工・補正も自社で行うなど、きめ細やかなサービスが特徴です。物流や経理、マーケティング部など部署間で連携し一丸となって、働く人々を支える企業だと感じました。
創業52周年
ユニフォームで働く人を支える
建設、事務、医療、飲食、食品加工などあらゆる業種の服を手掛けるユニフォームの専門店です。佐世保で創業し今年で52年目を迎えます。作業着、事務服、白衣のほか、マスクなどの衛生用品や高所作業用ハーネスも取り扱っています。
九州を中心に12店舗
今後も事業拡大予定
直営店「クロスワーカー」をはじめ、佐世保を拠点に長崎、福岡、佐賀に12店舗を運営。飲食店向けの制服、医療用白衣などを扱う「ユニラボ」も設置し、お客さまに役立つ店舗展開を目指します。今年12月にクロスワーカー諫早インター店をオープン予定です。
働きやすさに注力
定期面談で新入社員をケア
新人教育として、3カ月間の研修と、担当社員が指導役として付くOJT制度を用意。さらに定期的に新入社員の振り返り研修を実施。新入社員が安心して働けるように、コミュニケーションを深めながら個別ケアや相談に応じています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役
営業部長
原武 一博氏
働く人が安心安全に仕事に取り組めるユニフォームの提供が当社の使命です。お客さまと密接に関わりながら開発を行い、納品後もアフターケアとヒアリングで改良に努めています。柔軟な発想で事業拡大に取り組み、目標ややりがいを持って働ける職場です。若手の挑戦心やフレッシュなエネルギーに期待しています。
【会社ホームページURL】
https://www.qsyu-work.com/
株式会社NDKCOM
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
誰もが働きやすい職場へ
2017年に「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」(三ツ星)の認定を受けました。また、資格取得や社員教育にも力を入れており、ITの知識や技術に加え、顧客の課題を感じ取り提案するコミュニケーション能力の習得などを支援しています。
提案から保守まで一貫して提供
半世紀以上の歴史
変化の激しいIT業界では、あらゆるニーズに柔軟に対応することが求められます。半世紀以上の歴史がある当社では、提案から開発、メンテナンスまで一貫して提供。エンドユーザーと結び付いた事業を積極的に展開しています。
ビジネスの課題をITで解決
NDKCOMはビジネスの課題をITで解決する 「ITコンシェルジュ」です。顧客の信頼できるパートナーとして、地方公共団体や企業のさまざまな課題を総合力で解決し強力にサポートします。
point1
point1
半世紀以上の歴史を持つ同社。顧客の基幹業務に関わるシステムの開発などを手掛け、「100年企業」を目指し新規顧客の開拓にも力を入れているそうです。目まぐるしく変化する業界で、loTやビッグデータ分析、AIなど常に新しい分野に挑戦し続ける姿勢に、企業としての成長性を感じました。
point2
IT業界と言えばオフィスにこもってパソコンをカタカタ―。そんなイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし同社では、顧客と接してニーズを聞き取るコミュニケーション能力も求めており、文系の人でも活躍できるそうです。文系出身でシステムエンジニアとして働いている社員もいるそうですよ。
【 業種 】
情報処理サービス業
【 所在地 】
長崎市栄町5‒11
【 資本金 】
4980万円
【 従業員数 】
110人
【 設立 】
1966年7月1日
【 事業内容 】
総合行政システム導入・運用支援サービス、システム開発、アウトソーシングサービス
【 福利厚生 】
各種保険完備、資格取得支援制度、住宅手当、特別休暇、育児・介護休業制度、慶弔見舞金制度、時間単位でも年次有給休暇あり、確定拠出年金制度、定年退職一時金
【 採用の流れ 】
ウェブエントリー → 会社説明会 → Web適性検査・作文・面接
【 問い合わせ 】
095-824-3511(採用担当 川口、惣島)
point1
point1
半世紀以上の歴史を持つ同社。顧客の基幹業務に関わるシステムの開発などを手掛け、「100年企業」を目指し新規顧客の開拓にも力を入れているそうです。目まぐるしく変化する業界で、loTやビッグデータ分析、AIなど常に新しい分野に挑戦し続ける姿勢に、企業としての成長性を感じました。
point2
IT業界と言えばオフィスにこもってパソコンをカタカタ―。そんなイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし同社では、顧客と接してニーズを聞き取るコミュニケーション能力も求めており、文系の人でも活躍できるそうです。文系出身でシステムエンジニアとして働いている社員もいるそうですよ。
誰もが働きやすい職場へ
2017年に「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」(三ツ星)の認定を受けました。また、資格取得や社員教育にも力を入れており、ITの知識や技術に加え、顧客の課題を感じ取り提案するコミュニケーション能力の習得などを支援しています。
提案から保守まで一貫して提供
半世紀以上の歴史
変化の激しいIT業界では、あらゆるニーズに柔軟に対応することが求められます。半世紀以上の歴史がある当社では、提案から開発、メンテナンスまで一貫して提供。エンドユーザーと結び付いた事業を積極的に展開しています。
ビジネスの課題をITで解決
NDKCOMはビジネスの課題をITで解決する 「ITコンシェルジュ」です。顧客の信頼できるパートナーとして、地方公共団体や企業のさまざまな課題を総合力で解決し強力にサポートします。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
経営管理部
惣島 二成氏
私は入社4年目ですが、日々の業務を通して自分自身の可能性の広がりを感じており、「社員が働きやすい環境をつくる」という目標もできました。私たちと一緒に、「100年企業」を目指しましょう。当社はIT に強い人はもちろん、人と話してコミュニケーションをとるのが好きという方をお待ちしています。
株式会社PAL構造
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
大規模インフラの整備に
国内外で寄与
東京スカイツリーや国産初のジェット旅客機「MRJ」など、極限の強度を求められる建物や製品で構造設計の一部を担っています。大手ゼネコンの依頼でマレーシアの国際空港など海外のインフラ整備にも関わり、信頼と実績を積み重ねています。
不動技研工業とグループ化
日本最大規模の専門集団に
2019年4月、堅実で収益性の高い事業展開力に定評のある不動技研工業とグループ企業の提携を行いました。これにより、日本最大規模の機械設計・構造設計の専門グループとなり、当社の高い技術力とのコラボレーションでさらなる発展を図ります。
地元出身者が大半
アットホームな社風
定着率向上のため、原則として県内出身者を採用しています。この分野では珍しく、女性社員は2割に上ります。社屋のフロアは部署ごとに分かれていますが、花見や収穫祭などの親睦会には社員全員が集まるなど、家庭的な雰囲気の会社です。
point1
point1
構造設計の実績で誰もが知っている名前が挙がり、社会的役割の大きさを突き付けられました。地震や強風などあらゆる負荷に耐えつつ、外観の美しさや快適性、機能性を備えた設計図を考えるという構造設計の仕事は、社会インフラの長寿命化を図る上で今後ますます重要と言えるでしょう。
point2
働き方改革が叫ばれる中、残業を減らすために社員を増やすとともに、給料を引き上げたそうです。幹部は「労働条件を大企業と比べ遜色がないくらいにしたい」と話しており、経費を増やしてまでも具体策を進めている点に誠実な姿勢を感じました。長崎で人材を育てたいという思いも伝わってきました。
【 業種 】
学術・専門技術サービス業 (構造設計事務所)
【 所在地 】
長崎市旭町8-20
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
132人
(グループ総計約500人)
【 設立 】
1979年2月9日
【 事業内容 】
建築・土木・プラント・各種機械・海洋構造物などの構造設計、構造解析、各種コンピュータ・ソフトウェア開発、土木計画設計・地質調査、環境調査・コンサルティング
【 福利厚生 】
親睦会(社内旅行、花見、収穫祭、厄入りなど)会社負担あり、各種社会保険完備、退職金制度、財形・社内融資、フレックスタイム制度、短時間勤務制度、年間休日122日+有給休暇20日
【 採用の流れ 】
ウェブプレエントリー → エントリーシート → 採用面接 →内定(※筆記試験なし)
【 問い合わせ 】
095-862-0601(採用担当 小早川)
point1
point1
構造設計の実績で誰もが知っている名前が挙がり、社会的役割の大きさを突き付けられました。地震や強風などあらゆる負荷に耐えつつ、外観の美しさや快適性、機能性を備えた設計図を考えるという構造設計の仕事は、社会インフラの長寿命化を図る上で今後ますます重要と言えるでしょう。
point2
働き方改革が叫ばれる中、残業を減らすために社員を増やすとともに、給料を引き上げたそうです。幹部は「労働条件を大企業と比べ遜色がないくらいにしたい」と話しており、経費を増やしてまでも具体策を進めている点に誠実な姿勢を感じました。長崎で人材を育てたいという思いも伝わってきました。
大規模インフラの整備に
国内外で寄与
東京スカイツリーや国産初のジェット旅客機「MRJ」など、極限の強度を求められる建物や製品で構造設計の一部を担っています。大手ゼネコンの依頼でマレーシアの国際空港など海外のインフラ整備にも関わり、信頼と実績を積み重ねています。
不動技研工業とグループ化
日本最大規模の専門集団に
2019年4月、堅実で収益性の高い事業展開力に定評のある不動技研工業とグループ企業の提携を行いました。これにより、日本最大規模の機械設計・構造設計の専門グループとなり、当社の高い技術力とのコラボレーションでさらなる発展を図ります。
地元出身者が大半
アットホームな社風
定着率向上のため、原則として県内出身者を採用しています。この分野では珍しく、女性社員は2割に上ります。社屋のフロアは部署ごとに分かれていますが、花見や収穫祭などの親睦会には社員全員が集まるなど、家庭的な雰囲気の会社です。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役顧問(総務担当)
綾部 卓哉氏
採用は建築や工学を専攻した人を中心としており、入社してからも新しい技術を学んだり資格を取ったりします。初年度から難しい仕事をしますが、形になった時はやりがいを感じることでしょう。飽くなき向上心を持った方、長崎に根を張りつつ世界のインフラを一緒に造りましょう。
クアーズテック長崎株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
独創的な技術で
高精度・高機能の最先端へ
ミクロン単位の加工技術、高純度化技術、成型技術など独創的な技術で、最先端の産業分野を切り開いています。私たちの製品は普段、皆さんの目に触れることはありませんが、人々の豊かな生活を支えています。
長崎から世界へ
グローバルに展開
クアーズテックグループは世界14カ国にグローバルに展開しています。日本には五つの工場があり、長崎では半導体部材事業を中心に、高品位で多種多様な製品を世界中に提供しています。
地元とともに歩む
60年を越える歴史
1956年、耐火れんがの製造を始めて以来、地域社会とともに発展してきました。現在では祖父から三世代で働いている社員もいます。県の中央に位置し、交通の便がよく、通勤圏外の人には寮を用意するなど県内の高校生の採用に力を入れています。
point1
point1
人材育成への意識が高い印象を受けました。業務上、必要な資格に関しては会社が資格取得を後押し。技術者研修やステージアップ研修などキャリアに応じたサポートのほか、語学など社員の自発的な学びへの補助もあるそうです。入社後も自分を成長させることができる環境が整っていると感じました。
point2
年次有給休暇の取得を促すフリーエントリーという制度が魅力的だと思いました。事前に休みたい日を登録することで有給休暇が取りやすくなり、社員は旅行を楽しんだり、子どもの運動会に行くなど計画的にリフレッシュ。交代勤務の職場も多く、家族も含め「人」を大切にする思いが伝わってきました。
【 業種 】
製造業
【 所在地 】
東彼杵郡川棚町百津郷296
【 資本金 】
1億円
【 従業員数 】
306人
【 設立 】
1982年12月15日(法人登録)
(創業1956年)
【 事業内容 】
半導体部材関連、光機能部材関連、耐火物の製造
【 福利厚生 】
社会保険、社員食堂(昼食のみ)、財形貯蓄、慶弔金制度、育児・介護休職制度、スキルアップ教育制度など
【 採用の流れ 】
【高校卒】
求人票発行 → 工場見学 → 学校推薦受付 → 採用試験・面接 → 内定
【 問い合わせ 】
0956-82-2907(採用担当 今冨)
point1
point1
人材育成への意識が高い印象を受けました。業務上、必要な資格に関しては会社が資格取得を後押し。技術者研修やステージアップ研修などキャリアに応じたサポートのほか、語学など社員の自発的な学びへの補助もあるそうです。入社後も自分を成長させることができる環境が整っていると感じました。
point2
年次有給休暇の取得を促すフリーエントリーという制度が魅力的だと思いました。事前に休みたい日を登録することで有給休暇が取りやすくなり、社員は旅行を楽しんだり、子どもの運動会に行くなど計画的にリフレッシュ。交代勤務の職場も多く、家族も含め「人」を大切にする思いが伝わってきました。
独創的な技術で
高精度・高機能の最先端へ
ミクロン単位の加工技術、高純度化技術、成型技術など独創的な技術で、最先端の産業分野を切り開いています。私たちの製品は普段、皆さんの目に触れることはありませんが、人々の豊かな生活を支えています。
長崎から世界へ
グローバルに展開
クアーズテックグループは世界14カ国にグローバルに展開しています。日本には五つの工場があり、長崎では半導体部材事業を中心に、高品位で多種多様な製品を世界中に提供しています。
地元とともに歩む
60年を越える歴史
1956年、耐火れんがの製造を始めて以来、地域社会とともに発展してきました。現在では祖父から三世代で働いている社員もいます。県の中央に位置し、交通の便がよく、通勤圏外の人には寮を用意するなど県内の高校生の採用に力を入れています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務担当課長
宮﨑 友美氏
自ら考え、進んで行動できる人を求めています。私たちは川棚の地で、世界トップクラスのシェアを誇る製品を製造しています。グローバルな視点を持ちながら、目まぐるしく変化する世の中の動きにも対応する必要があります。「世界を相手に仕事がしたい」。そんなチャレンジ精神あふれる皆さんを待っています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編)
県外からUターンをして長崎で働く先輩2人に、Uターンをしようと思ったきっかけや、実際に長崎に来て暮らし始めた感想を話してもらいました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
自然豊かな環境で仕事も家庭も充実
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
株式会社大光食品 =島原市=
島原営業所
飯星 宏大さん26歳勤続5年目
瓊浦高、徳山大経済学部ビジネス戦略学科卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 5歳から柔道を始め、山口県の大学にスポーツ特待生として進学。在学中に100キロ超級の県大会で個人優勝を果たしました。就職は早い段階から長崎でしようと決めていたので、まずは大学の就職支援課に足を運び、Uターン就職の相談をしました。大学や福岡、長崎で開催された合同企業説明会で情報を集め、地元をよく知る家族や知人から助言を受け、会社を絞りこみました。
Q2 県外での生活
 大学は寮生活で、最初のうちは地元を離れ慣れない環境の中で選手としてのプレッシャーに不安や苦労を感じることもありました。しかし、寮での集団生活で礼儀や協調性、自己管理能力などが身に付き、自立心が養われ、先輩やチームメイトなど周囲の人からも多くの影響を受けて、人間的に大きく成長できた4年間でした。この頃の経験は社会に出た今でも役立っています。
Q3 Uターンのきっかけ
 大学在学中に結婚した妻も長崎出身で、夫婦で相談してUターンを決めました。長崎は海や山、公園などのびのびと遊べる場所がたくさんあり、自分が子どもの頃に自然の中で思い切り体を動かして遊んだように、子どもにも同じ経験をさせてあげたいと思ったからです。また、県外での暮らしと比較して、やはり自分に合った環境は長崎だと実感したことも理由の1つでした。
Q4 現在の仕事と暮らし
 地元ブランドの豚肉や鶏肉、ハム・ソーセージなどの自社加工品を始めとするさまざまな食品の営業と配達を行っています。取引先を回って商品を受注・納品するほか、会話の中から消費者ニーズを探り、得た情報を社内で共有して商品改良や開発に役立てています。地元愛を体現できる仕事で、やりがいを感じています。実家のサポートもあり、仕事と家庭を無理なく両立できています。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン
高校の先生や友人のサポートで会社探し
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 人物写真
伸和コントロールズ株式会社 =大村市=
生産技術部
小中尾 開世さん20歳勤続3年目
大村工業高卒
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) ダイヤグラム
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) スケジュール
Q1 就職活動
 高校が電気科だったので、学校で身に付けた技術を生かすため、進路指導の先生と相談しながら電気関係の求人を中心に仕事を探しました。一度は地元を出てみたいという思いもあったので、関東や東海エリアを条件に、電力会社と電気工事会社の2社に応募。業界大手の電気工事会社に就職が決まり、佐賀での技術研修を経て配属先の東京で新築の建物の配線工事などに携わりました。
Q2 県外での生活
 都会への憧れもあって県外就職を選びましたが、実際の生活はイメージしていたものとは異なりました。会社は同期が400人もいる大企業でしたが、困ったときに相談できる相手が身近におらず孤独感が募りました。通勤時間は片道1時間。満員電車での行き帰りに疲れが溜まる日々で、休日も十分にとれず辛かったです。長崎とは正反対の環境になかなか慣れることができませんでした。
Q3 Uターンのきっかけ
 東京での暮らしぶりを知った両親から心配され、体を壊す前に一度長崎に戻って環境をリセットしようと決めました。卒業後も親交のあった高校の先生がUターン就職先の相談に乗ってくれたので心強かったです。友人たちにも状況を話して協力してもらい、会社情報を集めました。その中で、若手への指導が丁寧で会社の雰囲気が良いという評判を聞き、応募に至りました。
Q4 現在の仕事と暮らし
 半導体の製造過程で使用する「精密温調装置」などを製造する会社で、工場稼働が停止しないように、設備の管理業務を担当しています。製造作業に必要な台車の設計・製作や、設備の点検項目の見直し調査などを行っています。社員同士の仲が良く、休日も同僚と一緒に趣味のスケートボードを楽しんでいます。通勤時間は車で15分と短くなり、帰宅後に自分の時間が十分とれるようになりました。
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン前の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) Uターン後の満足度
長崎で働く 先輩トーク(Uターン編) 作業写真
 
長崎で働く 先輩トーク(就活・仕事)
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
先生やOBから
口コミで情報収集
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
松尾建設株式会社(長崎支店) =長崎市=
建築工事課
篠﨑 達也さん20歳勤続2年目
長崎工業高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 建設現場で現場管理の仕事をしています。主な業務は作業内容を確認・保存するための写真撮影や、安全確認書類の作成などです。現場で作業の進行を指示することもあり、人前で話す力が付きました。現場には複数の業者が出入りし、一緒に仕事をしています。仕事を通じてたくさんの人と出会い、刺激をもらえるのも建設業の面白みだと思います。建築施工管理技士2級の資格取得を目標に、会社のサポートのもと、勉強にも励んでいます。
就活時のエピソード
 「城」好きな祖父の影響を受け、建物そのものや、それを作り出す技術に興味を持つようになりました。就職先は九州を拠点に全国規模の仕事ができる会社を希望。学校の先生やOBと積極的に関わり、口コミでの情報収集に努めました。面接対策にも力を入れ、のべ約30人の先生や同級生に面接官役になってもらい練習を重ねました。おかげで本番も落ち着いて臨むことができ、自分の思いをしっかり会社に伝えることができました。
地元で働いてみて
 長崎の街は高低差があり、建物がより立体的に美しく目に映るところが好きです。地元で働くことで、自分が工事に関わった建物を家族に見せて喜んでもらうことができました。身近に応援してくれる人がいると、もっとがんばろうと思えます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
目的意識を持って
会社探しを
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社 岩崎食品 =西彼長与町=
JR長崎駅アミュプラザ長崎店
中島 愛里彩さん22歳勤続2年目
長崎商業高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 「長崎角煮まんじゅう」の岩崎本舗で接客・販売を行っています。アミュプラザ長崎店では列車に乗る前にお土産として購入するお客さまも多く、スピード感を持って対応することを心掛けています。外国人観光客の方も多く、独学で中国語と韓国語を学びました。販促キャンペーン企画を考案することもあり、自分が考えた企画が社内審査を経て実現し、お客さまから反響を得たときはとてもやりがいを感じました。
就活時のエピソード
 就活を行うにあたってまず最初に考えたのは、「仕事の目的」です。東日本大震災が起きたとき、学校の授業で人の役に立つことの大切さを学び、それをきっかけに広く社会に貢献したいという思いが強まりました。接客業ならお客さまと直接関わりながら人を笑顔にできると思い、販売職の求人を探しました。会社選びに迷ったら、仕事を通じてどういうことを実現していきたいのかを深く掘り下げてみると良いと思います。
地元で働いてみて
 福岡で働くことも考えましたが、国内外から観光客がやってくる長崎の方が、より広く世界に向けて自分の思いを発信できると思いました。都会に比べると人が少なくのんびり時間が流れているため、一人一人のお客さまにより多くの時間をかけて接することができます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
志望業界広げ
内定つかむ
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
九州テクノ株式会社 =諫早市=
ガス事業部 諫早工事部
前田 巧斗さん23歳勤続5年目
創成館高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 一般家庭、マンション、公共施設などのガス設備の新設工事や、器具の交換、ガス管の引き込み工事などをしています。ガス工事を行うには資格が必要なため、入社後、内管工事資格を取得しました。先輩の指導のもと、現場で働きながら専門技術を身に付けられるので、向上心を持って仕事に取り組めます。ガス取り扱い資格にはいくつか種類があり、できる仕事内容も変わります。多くの資格を取得して仕事の幅を広げていきたいです。
就活時のエピソード
 車が好きで自動車業界を志望していましたが、内定がもらえず、1月くらいまで会社探しをしていました。同級生が次々と内定をもらっていく中で焦りを感じましたが諦めずに就活に取り組み、志望業界を広げたことで当社と出会うことができました。今振り返って思うのは、学生時代の勉強の大切さです。勉強で知識を増やし、資格試験などにも積極的に取り組んでいれば就活や社会に出たとき、有利になることも多いと思います。
地元で働いてみて
 地元の話題でお客さまとの会話が弾んだり、土地勘があることで現場の場所がすぐにイメージできたりと、仕事面で助かっています。休日は友人とドライブに出掛けてリフレッシュしています。長崎の夜景が好きで、鍋冠山公園から見える景色がお気に入りです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
仕事を通じて
地域に恩返し
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
有限会社 フードショップ江戸屋 =島原市=
長崎新戸町店
安達 公人さん27歳勤続4年目
鎮西学院高、九州情報大経営情報学部経営情報学科卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 野菜や果物の小売・卸売・加工事業を展開する会社で、小売部門のマネージャーをしています。家族層が多いエリアと単身者層が多いエリアでは、売れ筋商品が異なります。各支店長と打ち合わせをして、お客さまのニーズに合わせて品揃えを変えるなど工夫しています。仕入れた商品が狙い通り売れて売り上げが伸びるのもうれしいですが、何より「おいしかった」「欲しいものが見つかった」というお客さまの笑顔が見られるのが一番の喜びです。
就活時のエピソード
 営業の仕事がしたいと考えていましたが、父が当社を経営しており、家業を継ぐか別の会社に就職するかで迷っていました。その答えを出すために大学3年のとき、1年間休学して父の仕事を手伝いました。個性を大切にし違いを受け入れる組織づくりと、従業員がひたむきに仕事に取り組む様子を見て、「人や地域のために」という父の経営理念を肌で感じ、この会社を途絶えさせてはいけないという思いで入社を決意しました。
地元で働いてみて
 子どもの頃からお世話になっているお客さまもいて、地域の人との繫がりの中で成長させてもらったと実感しています。今度は自分が恩返しをするつもりで、九州で当社の認知を広げさらに事業拡大していけるように、経営について学んでいきたいです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top