ながさき県内就職応援サイト Nなび

  • /トップ
  • /企業情報
  • /求人検索
  • /イベント
  • /インターンシップ
  • /初めての方・操作ガイド/
2023年03月24日更新
県内企業登録数 2,547件

企業登録
・ログイン

会員登録
・ログイン

  • トップページ
  • 企業検索
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • 初めての方・操作ガイド
NRタイトル NRタイトル
2018年11月号
No.013
NR バックナンバーはこちら矢印アイコン矢印アイコン
2017年  9月号
2017年10月号
2017年11月号
2017年12月号
2018年  1月号
2018年  2月号
2018年3月4月号
2018年  5月号
2018年  6月号
2018年7月8月号
2018年  9月号
2018年10月号
2018年11月号
2018年12月号
2019年  1月号
2019年  2月号
2019年3月4月号
2019年  5月号
2019年  6月号
2019年7月8月号
2019年  9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年  1月号
2020年  2月号
2020年3月4月号
2020年  5月号
2020年  6月号
2020年  7月8月号
2020年  9月号
2020年10月号
2020年11月号
2020年12月号
2021年  1月号
2021年  2月号
2021年3月4月号
2021年  5月号
2021年  6月号
2021年7月8月号
2021年  9月号
2021年10月号
2021年11月号
2021年12月号
2022年  1月号
2022年  2月号
2022年3月4月号
2022年  5月号
2022年  6月号
2022年7月8月号
2022年  9月号
2022年10月号
2022年11月号
2022年12月号
2023年  1月号
2023年  2月号
2023年3月4月号
長崎県内企業ガイド
職場潜入レポート
長崎で働く先輩トーク
長崎県内企業ガイド
Corporation Information in Nagasaki
企業一覧
株式会社橋本商会
医療法人社団 壮志会
ヤベホーム株式会社
株式会社ヒューマンウェイブ
医療・社会福祉法人 啓正会
本田商會株式会社
株式会社橋本商会
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
まもなく長崎と共に150年
地元支える技術情報商社
明治5(1872)年の創業で、2022年には150周年を迎えます。「技術情報商社」として産業用機械や電子機器、建設用資材の卸売など幅広く手掛け、お客様に高付加価値の提案をしています。企業と企業の架け橋となれるよう、これからも長崎で歩み続けます。
社員教育を重視
会社全体で成長をサポート
歴史が長い会社だからこそ社員教育を大事にしています。BtoBが主な形態ですが、新入社員は先輩と数年間行動を共にし、ノウハウを吸収していきます。必要な知識は入社後のOJTや勉強会で学ぶなど、会社が社員の成長をサポートします。
長崎市中心部の好立地
仕事以外も充実
大波止電停の目の前にある本社ビルは立地が自慢。浜町や長崎水辺の森公園、長崎駅なども徒歩圏内で、通勤やアフター5も充実します。夏はビアパーティー、冬は大忘年会を開催するなど、社内イベントにも力を入れています。
point1
point1
商社として取り扱う商品は数百円から数億円超まで、「数え切れないほど」。企業間取引がメインのため表に出ることはあまりありませんが、県内の公共施設や観光施設にも納めた製品が使われています。知識は充実した社員教育で身に付けられるため、文系出身の社員も多く活躍しているそうですよ。
point2
報告書作成や情報共有は、支給されたスマホのアプリを通じて行うことで効率化しているそうです。社屋玄関には最新の緑化施設が導入されるなど新しい物を積極的に取り込む姿勢を感じました。オフィスは開放感のあるオープンフロアで、社員間のコミュニケーションも取りやすい環境になっていました。
【 業種 】
卸売業業
【 所在地 】
長崎市元船町14-10
【 資本金 】
1億5062万円
【 従業員数 】
80人
【 設立 】
1872年11月10日
【 事業内容 】
産業用機械・装置、電機機器、建設用資材等の卸売、不動産の賃貸
【 福利厚生 】
各種社会保険、育児介護休業制度、退職金制度、慶弔見舞金、資格取得奨励制度、表彰制度、iPhone貸与など
【 採用の流れ 】
マイナビ・リクナビエントリー → 1次選考(一般常識、作文、 適性検査) → 2次選考(面接) → 内定
【 問い合わせ 】
095-823-3121(採用担当 島田、藤川)
point1
point1
商社として取り扱う商品は数百円から数億円超まで、「数え切れないほど」。企業間取引がメインのため表に出ることはあまりありませんが、県内の公共施設や観光施設にも納めた製品が使われています。知識は充実した社員教育で身に付けられるため、文系出身の社員も多く活躍しているそうですよ。
point2
報告書作成や情報共有は、支給されたスマホのアプリを通じて行うことで効率化しているそうです。社屋玄関には最新の緑化施設が導入されるなど新しい物を積極的に取り込む姿勢を感じました。オフィスは開放感のあるオープンフロアで、社員間のコミュニケーションも取りやすい環境になっていました。
まもなく長崎と共に150年
地元支える技術情報商社
明治5(1872)年の創業で、2022年には150周年を迎えます。「技術情報商社」として産業用機械や電子機器、建設用資材の卸売など幅広く手掛け、お客様に高付加価値の提案をしています。企業と企業の架け橋となれるよう、これからも長崎で歩み続けます。
社員教育を重視
会社全体で成長をサポート
歴史が長い会社だからこそ社員教育を大事にしています。BtoBが主な形態ですが、新入社員は先輩と数年間行動を共にし、ノウハウを吸収していきます。必要な知識は入社後のOJTや勉強会で学ぶなど、会社が社員の成長をサポートします。
長崎市中心部の好立地
仕事以外も充実
大波止電停の目の前にある本社ビルは立地が自慢。浜町や長崎水辺の森公園、長崎駅なども徒歩圏内で、通勤やアフター5も充実します。夏はビアパーティー、冬は大忘年会を開催するなど、社内イベントにも力を入れています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部長
島田 英作氏
弊社は明治5(1872)年に長崎で創業した商社です。各種装置、機械機器の提案販売など、ルート営業が主な業務になりますが、充実した教育で無理なくスキルアップできます。先輩も最初は初心者だったので心配ありません。長崎で共に頑張ってくれる人、自ら行動し積極的に挑戦できる人をお待ちしています。
医療法人社団 壮志会(押渕医院、介護老人保健施設「よかとこ」など)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
地域医療の中核施設
質の高い医療を提供
在宅医療や救急なども行い、地域医療に貢献しています。開放型の磁気共鳴診断装置(MRI)や生活習慣病の早期診断に役立つマルチスライスCT機をいち早く導入するなど、地域医療の中核施設として質の高い医療を提供しています。
松浦で10事業を展開
幅広い医療・介護サービス
松浦市内で10の事業を展開。介護老人保健施設、訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、訪問介護、居宅介護支援、グループホームなど医療・介護分野を幅広く手掛けています。高齢者のニーズに沿ったきめ細やかなサービスを目指しています。
ママになっても安心
育児中も柔軟に対応
職員の9割近くが女性で、産前・産後休暇と育児休暇の取得率は100%です。取得した全員が職場復帰しており、職員のライフステージに合わせた勤務体系や配置も柔軟に対応。子どもの急な病気に対応する看護休暇制度などもあり、安心して働くことができます。
point1
point1
押渕医院の運営方針を尋ねたところ、押渕英展理事長は「心のこもった医療の提供」と即答。市内の主要な25事業所の産業医も務めているそうです。地域医療の維持が厳しいとされる中、地元からの信頼を集めている理由が垣間見えました。地域の高齢化を見据えた事業展開に将来性を感じました。
point2
介護職などの資格取得を推奨しており、法人が受験費用を負担していると聞きました。医療・介護の講習会などにも積極的に職員を参加させてスキルアップを後押し。一人一人のキャリア形成に気を配りながら〝次のキャリア〟に必要なことを勧めているそうで、「人」を大切にしていることが伝わりました。
【 業種 】
医療・介護
【 所在地 】
松浦市御厨町里免37-1
【 資本金 】
5400万円
【 従業員数 】
160人
【 設立 】
1972年12月1日(押渕医院開設)
【 事業内容 】
有床診療所、介護老人保健施設の運営など医療・介護サービス
【 福利厚生 】
各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生)、退職金制度など
【 採用の流れ 】
履歴書・紹介状提出 → 面接 → 内定
【 問い合わせ 】
0956-75-0311(採用担当 浦上)
point1
point1
押渕医院の運営方針を尋ねたところ、押渕英展理事長は「心のこもった医療の提供」と即答。市内の主要な25事業所の産業医も務めているそうです。地域医療の維持が厳しいとされる中、地元からの信頼を集めている理由が垣間見えました。地域の高齢化を見据えた事業展開に将来性を感じました。
point2
介護職などの資格取得を推奨しており、法人が受験費用を負担していると聞きました。医療・介護の講習会などにも積極的に職員を参加させてスキルアップを後押し。一人一人のキャリア形成に気を配りながら〝次のキャリア〟に必要なことを勧めているそうで、「人」を大切にしていることが伝わりました。
地域医療の中核施設
質の高い医療を提供
在宅医療や救急なども行い、地域医療に貢献しています。開放型の磁気共鳴診断装置(MRI)や生活習慣病の早期診断に役立つマルチスライスCT機をいち早く導入するなど、地域医療の中核施設として質の高い医療を提供しています。
松浦で10事業を展開
幅広い医療・介護サービス
松浦市内で10の事業を展開。介護老人保健施設、訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、訪問介護、居宅介護支援、グループホームなど医療・介護分野を幅広く手掛けています。高齢者のニーズに沿ったきめ細やかなサービスを目指しています。
ママになっても安心
育児中も柔軟に対応
職員の9割近くが女性で、産前・産後休暇と育児休暇の取得率は100%です。取得した全員が職場復帰しており、職員のライフステージに合わせた勤務体系や配置も柔軟に対応。子どもの急な病気に対応する看護休暇制度などもあり、安心して働くことができます。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
事務長
浦上 祥紀氏
業務は多岐にわたり、事業や職種ごとに異なりますが、全てが患者さんや利用者さん、そしてそのご家族に喜んでもらえる仕事です。職場の雰囲気の良さが自慢です。医療や介護の仕事に関心のある優しく親切で、元気のある方をお待ちしています。一緒にこれからの地域の医療・介護に貢献しましょう。
ヤベホーム株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
県産木材にこだわり
人・地球に優しい家造り
県産ヒノキ、スギといった木材やしっくいの壁など自然素材にこだわった、人にも地球にも優しい家造りを手掛けています。今年は県内初の県産材住宅団地「いさはや御館の丘」が完成して、11月17、18日に街開き見学会を開催します。
CO2削減に向け活動
仕事を通じて環境問題に貢献
木材を扱う会社として、地球温暖化問題にも積極的に取り組んでいます。温室効果ガスの排出削減に向けた取り組みで表彰実績があるほか、ヤベホームの森(長崎市)での植樹・伐倒体験なども開催。仕事を通じて環境問題にも貢献できます。
教育面もしっかり
女性が活躍する職場
従業員のほとんどが女性で、マイホームの相談から引き渡しまで女性ならではの目線で活躍しています。入社後は宅地建物取引士といった資格取得を会社が支援するなど、少人数だからこそできるきめ細かい教育で成長をサポートします。
point1
point1
手掛ける住宅は注文住宅で、顧客のニーズをしっかり聞き取った上で協力会社と連携しながら家を造り上げていきます。土地探しから関わることもあり、「一から携わった住宅を引き渡した時、感極まって号泣してしまった」との社員の言葉が印象的で、こだわりを持って仕事に向き合っていると感じました。
point2
自然素材を大事にしており、モデルハウスは木材の良い香りで満ちていました。森の働きや植樹の大切さを学ぶ「カーボン・オフセット森林ツアー」の開催をはじめ、相続に関する相談や空き家対策を手掛けるグループ会社を設立させるなど、事業を通じて社会問題にも取り組んでいる企業という印象でした。
【 業種 】
建築・不動産
【 所在地 】
諫早市永昌町4-36
【 資本金 】
1000万円
【 従業員数 】
11人
【 設立 】
1988年11月
【 事業内容 】
住宅の設計及び施工・リフォーム・不動産
【 福利厚生 】
各種社会保険・育児休暇・社員旅行・資格取得支援
【 採用の流れ 】
書類選考 → 面接(筆記試験) → 内定
【 問い合わせ 】
0957-25-3188(採用担当 矢部)
point1
point1
手掛ける住宅は注文住宅で、顧客のニーズをしっかり聞き取った上で協力会社と連携しながら家を造り上げていきます。土地探しから関わることもあり、「一から携わった住宅を引き渡した時、感極まって号泣してしまった」との社員の言葉が印象的で、こだわりを持って仕事に向き合っていると感じました。
point2
自然素材を大事にしており、モデルハウスは木材の良い香りで満ちていました。森の働きや植樹の大切さを学ぶ「カーボン・オフセット森林ツアー」の開催をはじめ、相続に関する相談や空き家対策を手掛けるグループ会社を設立させるなど、事業を通じて社会問題にも取り組んでいる企業という印象でした。
県産木材にこだわり
人・地球に優しい家造り
県産ヒノキ、スギといった木材やしっくいの壁など自然素材にこだわった、人にも地球にも優しい家造りを手掛けています。今年は県内初の県産材住宅団地「いさはや御館の丘」が完成して、11月17、18日に街開き見学会を開催します。
CO2削減に向け活動
仕事を通じて環境問題に貢献
木材を扱う会社として、地球温暖化問題にも積極的に取り組んでいます。温室効果ガスの排出削減に向けた取り組みで表彰実績があるほか、ヤベホームの森(長崎市)での植樹・伐倒体験なども開催。仕事を通じて環境問題にも貢献できます。
教育面もしっかり
女性が活躍する職場
従業員のほとんどが女性で、マイホームの相談から引き渡しまで女性ならではの目線で活躍しています。入社後は宅地建物取引士といった資格取得を会社が支援するなど、少人数だからこそできるきめ細かい教育で成長をサポートします。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
総務部
矢部 花子氏
少人数で地元出身の若い人が多い会社ということもあり、明るくアットホームな雰囲気の職場です。お客様の一生に一度、世界に一つだけの住まい造りに携われることが、この仕事の一番の魅力。家造りに携わりたい、人と話すのが好き、地元に残って地域社会に貢献したいという方の応募を待っています。
株式会社ヒューマンウェイブ(システム開発部)
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
企業のIT化進み
先行き明るい分野
産業用ロボットの制御システムやIoTを用いたビルの遠隔監視システム、学校の成績管理ソフトなどの開発と事業内容は多彩です。メーカーからの受託開発、共同開発、自社開発と形態もさまざま。今後も企業のIT化は進むとされ、先行きが明るい分野といえます。
未経験者も心配なし
独自カリキュラムに自信
ほとんどの人が情報系の資格や経験を持たずに入社しますが、独自のカリキュラムで一人前のエンジニアを育てる態勢を整えています。システム開発に必要な用語、知識、技術などを経験豊かな社員が実務レベルで指導する研修内容に自信を持っています。
多様な働き方を提供
長崎で活躍したい人を応援
県内に拠点を置く大手メーカーとの仕事も多く、地元で活躍したいという人の希望がかなう会社です。システム開発以外の事業も展開しているので全国に17の拠点があります。都市部で長期プロジェクトを経験してゆくゆくは長崎で働きたいという人も応援します。
point1
point1
意欲的な社員の気持ちに応えようと、会社が定めた資格を取得すると手当を支給しているそうです。社員は30ほどの資格の中から選んで取得に挑戦。〝超難関〟とされるものもあり、合格すれば相応の額が支払われます。社員の頑張った成果を評価したいという考えに、人材育成に対する熱意を感じました。
point2
システム開発では社内外の多くの人と関わるケースもあり、社員間でのコミュニケーションも重視されています。年数回の懇親会のほか、これまでバーベキューや登山、ボウリングなどを行い風通しの良い職場づくりにつなげているそうです。技術の向上だけでなく総合的な社員教育への配慮が伝わりました。
【 業種 】
システム・ソフトウエア開発など
【 所在地 】
東京本社・東京都千代田区鍛冶町2-3-1 神田高野ビル7F
大阪本社・大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-49 梅田滋賀ビル11F
システム開発部・諫早市久山町1292-1 野々村ビル3F
【 資本金 】
2700万円
【 従業員数 】
540人(うちシステム開発部64人)
【 設立 】
1997年7月25日
【 事業内容 】
組込開発、制御システム開発、業務系ソフトウエア開発、ウェブシステム開発など
【 福利厚生 】
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)、役職手当、通勤手当、資格手当、社宅制度、教育制度、年間休日120日など
【 採用の流れ 】
応募 → 筆記試験・作文・面接 → 採用
【 問い合わせ 】
0957-49-8088(採用担当 江崎、服部)
point1
point1
意欲的な社員の気持ちに応えようと、会社が定めた資格を取得すると手当を支給しているそうです。社員は30ほどの資格の中から選んで取得に挑戦。〝超難関〟とされるものもあり、合格すれば相応の額が支払われます。社員の頑張った成果を評価したいという考えに、人材育成に対する熱意を感じました。
point2
システム開発では社内外の多くの人と関わるケースもあり、社員間でのコミュニケーションも重視されています。年数回の懇親会のほか、これまでバーベキューや登山、ボウリングなどを行い風通しの良い職場づくりにつなげているそうです。技術の向上だけでなく総合的な社員教育への配慮が伝わりました。
企業のIT化進み
先行き明るい分野
産業用ロボットの制御システムやIoTを用いたビルの遠隔監視システム、学校の成績管理ソフトなどの開発と事業内容は多彩です。メーカーからの受託開発、共同開発、自社開発と形態もさまざま。今後も企業のIT化は進むとされ、先行きが明るい分野といえます。
未経験者も心配なし
独自カリキュラムに自信
ほとんどの人が情報系の資格や経験を持たずに入社しますが、独自のカリキュラムで一人前のエンジニアを育てる態勢を整えています。システム開発に必要な用語、知識、技術などを経験豊かな社員が実務レベルで指導する研修内容に自信を持っています。
多様な働き方を提供
長崎で活躍したい人を応援
県内に拠点を置く大手メーカーとの仕事も多く、地元で活躍したいという人の希望がかなう会社です。システム開発以外の事業も展開しているので全国に17の拠点があります。都市部で長期プロジェクトを経験してゆくゆくは長崎で働きたいという人も応援します。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
システム開発部長崎システム課
課長
江﨑 歩氏
未経験者の育成に力を入れています。居酒屋の店員やスポーツインストラクターから転身した社員もいます。安心してください。大事なのはやる気です。進んで新しいことに取り組める方、負けず嫌いの方、成長したいと思っている方、そんな方々を待っています。一緒にお客さまに「信頼」と「技術」を届けましょう。
医療・社会福祉法人 啓正会
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
利用者に寄り添い
充実のケアを提供
目指せ100歳という目標を掲げ、利用者に寄り添ったケアで自分らしい生活を送ってもらうために病院と施設が協力しています。「Cool life together」という理念のもと、イキイキとした毎日をサポートします。
病院・介護計15施設運営
多様なキャリア形成可能
14施設と病院があり、介護と医療の両面において多彩なキャリアを選択することができます。施設の管理職、運営に携わる道や労務管理、広報などさまざまな職種を選ぶことができます。
住民と積極交流
地域に寄り添った活動展開
業務の一環で地域の清掃活動、祭りの開催、交通安全運動などに取り組んでいます。現在、西彼杵郡時津町西時津郷に建設中の保育園は来年3月に開所予定で、職員の働きやすい環境づくりとともに地域の子どもたちの受け入れも行います。
point1
point1
訪れた事業所では、職員が力強い太鼓の演奏を披露し、入居者が笑顔になっていたのが印象的でした。入居者だけでなく、職員の笑顔も大切にしており、適性や希望を尊重した人事、子どもを預けることができる保育園を建設するなど〝人財〟を大切にする姿勢が伝わってきました。
point2
今回の取材に対応してもらったのは20~30代の5人の職員でした。「自分の企画したイベントで施設の入居者が楽しんでいるとうれしい」「一人一人の意見を大事にしてくれる」「いろんなチャレンジができる」と職員が笑顔で語る姿から、仕事へのやりがいと職場のなごやかな雰囲気を感じました。
【 業種 】
医療・介護
【 所在地 】
西彼杵郡時津町浜田郷572
【 資本金 】
2000万円
【 従業員数 】
452人
【 設立 】
1983年12月16日
【 事業内容 】
医療福祉
【 福利厚生 】
各種保険(健康保険・厚生年金・雇用・労災)、退職金制度、資格取得補助、産前産後・育児休業
【 採用の流れ 】
履歴書送付 → 1次面接 → 2次面接 → 内定
【 問い合わせ 】
095-894-7070(採用担当 酒村)
point1
point1
訪れた事業所では、職員が力強い太鼓の演奏を披露し、入居者が笑顔になっていたのが印象的でした。入居者だけでなく、職員の笑顔も大切にしており、適性や希望を尊重した人事、子どもを預けることができる保育園を建設するなど〝人財〟を大切にする姿勢が伝わってきました。
point2
今回の取材に対応してもらったのは20~30代の5人の職員でした。「自分の企画したイベントで施設の入居者が楽しんでいるとうれしい」「一人一人の意見を大事にしてくれる」「いろんなチャレンジができる」と職員が笑顔で語る姿から、仕事へのやりがいと職場のなごやかな雰囲気を感じました。
利用者に寄り添い
充実のケアを提供
目指せ100歳という目標を掲げ、利用者に寄り添ったケアで自分らしい生活を送ってもらうために病院と施設が協力しています。「Cool life together」という理念のもと、イキイキとした毎日をサポートします。
病院・介護計15施設運営
多様なキャリア形成可能
14施設と病院があり、介護と医療の両面において多彩なキャリアを選択することができます。施設の管理職、運営に携わる道や労務管理、広報などさまざまな職種を選ぶことができます。
住民と積極交流
地域に寄り添った活動展開
業務の一環で地域の清掃活動、祭りの開催、交通安全運動などに取り組んでいます。現在、西彼杵郡時津町西時津郷に建設中の保育園は来年3月に開所予定で、職員の働きやすい環境づくりとともに地域の子どもたちの受け入れも行います。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
医療法人啓正会
理事長
清水 啓宗氏
私たち啓正会には、若い世代でも活躍できるチャンスがあります。そのチャンスをつかみ取るには、仕事に対して夢を抱き、目標を定めて取り組む姿勢が大切です。私たちと共に啓正会をもっと盛り上げましょう!夢を信じて!集え若人!!
本田商會株式会社
長崎県内企業ガイド画像1
長崎県内企業ガイド画像2
長崎県内企業ガイド画像3
溶接機・溶接材料の販売
県内トップの実績を誇る
総合商社として高圧ガス、溶接機材、産業機器などの製品を企業へ提供しています。なかでも、溶接機器トップメーカーのダイヘンと溶接材料のトップメーカーの神戸製鋼所の販売代理店をしており、県内で溶接機、溶接材料の販売実績はトップです。
ドライアイス販売
県内で唯一自社工場を保有
結婚式やイベント、葬儀、食品業で使うドライアイスを県内で唯一、自社で製造しています。諫早市に製造する工場があり、さまざまな大きさに形成できる角ドライアイス、直径数ミリ程度のビーズドライアイスの2種類を販売しています。
社員同士のつながり重視
成長を後押し
社員同士の仲が良く、アットホームな雰囲気が特徴です。社員として成長することができるよう外部の新人研修講習会や各メーカーでの商品知識を学ぶ研修会に参加することができます。現場では、新人に担当者が一人付き、仕事を通じて育てるOJTとなっています。
point1
point1
本社では、朝早くからトラックや営業車が出入りし、社員の声が飛び交い、活気を感じました。高圧ガス、溶接機材、宅配すしの「銀のさら」、宅配水「クリクラ」の水など幅広い商品を扱い、県内全域に広がる顧客数は千を超えるそうです。県内の人々の暮らしを支える地元に根差した企業という印象でした。
point2
1914年に創業し、104年の歴史を誇る主に産業用資機材の総合商社。企業理念は、先義後利・存在価値・付加価値・地域密着・雇用拡大・運命共同体です。「社員のプライベートも充実できるように社長以下全員で支援している」と担当者。顧客だけでなく、社員を大切していることが伝わってきました。
【 業種 】
商社
【 所在地 】
長崎市宝栄町22-21
【 資本金 】
5000万円
【 従業員数 】
48人
【 設立 】
1986年2月13日(創業1914年4月)
【 事業内容 】
酸素・窒素・アルゴン・炭酸などの高圧ガス、溶接材料、産業機械の販売、宅配すし「銀のさら」、宅配水「クリクラ」の事業展開
【 福利厚生 】
別荘(社員宿泊利用)・各種スポーツ大会への参加・宅配すし/宅配水の社員割引
【 採用の流れ 】
履歴書送付 → 書類選考 → 面接/適性試験
【 問い合わせ 】
095-861-9555(採用担当 古賀)
point1
point1
本社では、朝早くからトラックや営業車が出入りし、社員の声が飛び交い、活気を感じました。高圧ガス、溶接機材、宅配すしの「銀のさら」、宅配水「クリクラ」の水など幅広い商品を扱い、県内全域に広がる顧客数は千を超えるそうです。県内の人々の暮らしを支える地元に根差した企業という印象でした。
point2
1914年に創業し、104年の歴史を誇る主に産業用資機材の総合商社。企業理念は、先義後利・存在価値・付加価値・地域密着・雇用拡大・運命共同体です。「社員のプライベートも充実できるように社長以下全員で支援している」と担当者。顧客だけでなく、社員を大切していることが伝わってきました。
溶接機・溶接材料の販売
県内トップの実績を誇る
総合商社として高圧ガス、溶接機材、産業機器などの製品を企業へ提供しています。なかでも、溶接機器トップメーカーのダイヘンと溶接材料のトップメーカーの神戸製鋼所の販売代理店をしており、県内で溶接機、溶接材料の販売実績はトップです。
ドライアイス販売
県内で唯一自社工場を保有
結婚式やイベント、葬儀、食品業で使うドライアイスを県内で唯一、自社で製造しています。諫早市に製造する工場があり、さまざまな大きさに形成できる角ドライアイス、直径数ミリ程度のビーズドライアイスの2種類を販売しています。
社員同士のつながり重視
成長を後押し
社員同士の仲が良く、アットホームな雰囲気が特徴です。社員として成長することができるよう外部の新人研修講習会や各メーカーでの商品知識を学ぶ研修会に参加することができます。現場では、新人に担当者が一人付き、仕事を通じて育てるOJTとなっています。
採用担当者画像
採用担当者からのメッセージ
取締役営業部長
中嶋 智法氏
接客業なので楽しいことだけではなく、辛いこともあります。ただ、自分が提案した商品が売れた時の喜びは何物にも替え難く、顧客から直接「よかったよ」「ありがとう」という言葉がもらえるやりがいのある仕事です。顧客の目線を大切にできる体力とやる気のある方の応募をお待ちしております。
職場潜入レポート
たらみ(長崎市中里町)
たらみ(長崎市中里町)
 県内の企業に潜入し、その業界について学ぶ「業界図鑑」。第12回は、食品製造業を取り上げます。畜産、水産食料品、缶詰や調味料、冷凍調理食品などの製造を担う業種が含まれます。その中でも今回は、フルーツゼリーやフルーツヨーグルトデザートなどの製造を手掛ける企業にお邪魔し、仕事の魅力や業界の現状を探りました。
長崎ロイヤルチェスターホテル(長崎市)
たらみ(長崎市中里町)
探偵シルエット1 おいしさと安全性を追求
ポイント1
ポイント1アイコン
商品誕生まで試行錯誤
 消費者のニーズが高いおいしい商品は、どのように誕生するのでしょうか。開発の現場では、さまざまな試行錯誤が重ねられています。
 開発部製品開発グループでマネージャーをしている入社10年目の堤直子さん(31)は、マーケティング部から上がってきた商品コンセプトを基に、安全で優れた原材料を選び、発売までの限られた期間でおいしさを追求しています。おいしいかという嗜好性はもちろんですが、コンセプトの一致度も、商品を作る上で外せません。
 味や食感にこだわり、いくつもの試作品を作ります。難しいのは「イメージした味をつくること」だそうで、多い時は100個ほどの試作品をつくることもあります。食べる人の喜ぶ顔を想像しながら働いているという堤さん。食品の安全性に非常に気を遣いますが、直接人を笑顔にできる仕事でもあります。自身が開発に携わった商品が店頭に並んでいる時、スーパーのレジで前の人の買い物かごに入っている時に一番の喜びとやりがいを感じるそうです。開発部で働く人は、全員がそれぞれ何か作りたいものがあるそうです。堤さんは「人を癒やし、ほっとひと息つけるような商品をつくりたい」と話してくれました。
ポイント2
ポイント2アイコン
品質管理のための5S
 開発した商品を製造する工場では、衛生管理の行き届いた最新鋭の設備で多彩な製品を効率よく生産しています。入社18年目で工場長をしている山下美康さん(41)=長崎総合科学大卒=は、安心して消費者に食べてもらえるように「品質管理に最も注意して仕事をしている」とのこと。この工場では、原材料の計量、カップの中に果物、ゼリー液を詰めて蓋をする充塡、殺菌、冷却、包装まで全ての工程を担っており、食品安全の規格となる「pickupアイコン FSSC22000」などを取得しています。
 おいしさの追求と同じレベルでこだわるという品質管理。そのために従業員一人一人が「整理・整頓・清掃・清潔・躾(5S)」をつねに心掛け、働いているそうです。月に1回のミーティングでは、お客様相談室からの声が工場に報告され、業務に反映しています。仕事の魅力は「大勢で一つのものを作り、目標を達成すること」と話してくれた山下さん。職場では、社内の円滑な「ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)」につながるコミュニケーションを大切にしています。あいさつや時間を守るなど当たり前のことをできる、決められたルールをしっかりと守ることができる人材が求められているそうです。
{*
ポイント3
ポイント3アイコン
価値観の多様化に合わせたサービス
 近年では、小規模なレストランウェディングや元気な間に友人らとの別れを済ます生前葬など、従来の形にとらわれない式を希望する人が増えているそうです。この企業でも家族葬に対応した斎場を新設するなど、顧客のニーズに合わせたサービスを提供しています。
 ウェディングプランナーの大田幸忠さん(33)=長崎国際大卒=によると、親しい人のみ招いた小規模な披露宴を希望する人は増えているそうですが、「結婚は本人だけでなく、親族や友人、職場などさまざまな人への配慮が必要。後悔しないよう、新郎新婦の思いをしっかり聞き取った上でプランを提案するようにしています」とのこと。
 長い人では1年かけ、綿密に打ち合わせをするという大田さん。「細かい確認など地味な業務が多い仕事ですが、その分、披露宴当日の達成感はひとしお。喜びと緊張が入り交じる中、パッとドアが開いて披露宴会場に入場していく新郎新婦の後ろ姿を見る瞬間は一番の喜びですね」と話してくれました。
*}
pickupkeywordアイコン
FSSC22000
オランダの食品安全認証財団が開発した食品安全マネジメントシステムに関する国際規格。ハムやソーセージ、水産加工物などの動物性製品、野菜ジュースなどの植物性製品、ピザやサンドイッチなどの動物性、植物性の混同製品、缶詰や砂糖などの常温保存品、ビタミンや添加物などの化学製品、食品に直接、間接的にふれる包装資材などに関わる製造業が認証の対象です。食品の安全・安心な製造に取り組んでいるというアピールや海外企業との取引要件の達成につながります。
業界NOTEタイトル
業界NOTEタイトル

水産食料品製造業
水産食料品製造業
水産物の冷凍品、魚介類(鯨を含む)、海藻類を原料とした缶詰・瓶詰、水産練り製品などを製造する。
【Nなび掲載企業】
相浦缶詰、金子産業、日野商店、松浦水産など
調味料製造業
調味料製造業
味噌、醬油、ソース、酢、カレー粉などを製造する。
【Nなび掲載企業】
アリアケジャパン、長工醬油味噌協同組合など
畜産食料品製造業
畜産食料品製造業
部分肉・冷凍肉、ソーセージ、ハム、バター、アイスクリームなどの乳製品、乳飲料などを製造する。
【Nなび掲載企業】
佐々木冷菓、大光食品、大三ミート、ディアー・カンパニーなど
その他の食料品製造業
その他の食料品製造業
うどん、そうめん、豆腐、油揚げなどを製造する。
【Nなび掲載企業】
島手そうめん販売、ナカガワ、福砂屋など
{*
 生活関連サービス業、娯楽業は私たちの日常生活に深く関わる業界です。多種多様なサービスが含まれますが、消費者との距離が近く、人々の生活を支えていることを実感できるという部分は共通しています。また、対人関係が重要であるため、コミュニケーション能力や社会常識、マナーといった社会人としての基礎的能力が求められます。人と関わることが好きな方、お客様の反応を直接感じられる仕事に就きたい方はぜひ注目してみてください。
教えてくれた人
教えてくれた人
フレッシュワーク長崎
キャリアコーディネーター
畑中 清人さん
*}
長崎で働く 先輩トーク
長崎で働く先輩たちに、就職活動中のエピソードや、日々の仕事におけるやりがいを語ってもらいました。
経験を生かし
Uターン就職
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
長崎県交通局 =長崎市=
長崎営業所
佐藤 良孝さん27歳勤続2年目
長崎明誠高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 市内の路線バスと、長崎空港リムジンバスの運転をしています。安全にバスを運行するために日頃から体調管理に気をつけ、乗務前には必ずアルコール検査と車両点検を行います。運行中は車道での事故が起こらないように一般車の動きに注意しながら、乗客の様子にも目を配り転倒などの車内事故防止に努めます。大型二種免許は長崎県地域創生人材育成事業によるバス運転士養成支援制度を利用して、入社後に取得しました。
就活時のエピソード
 高校卒業後に福岡県で就職し飲食業界で働いていました。都市部での暮らしは慌ただしく、ゆったり時間が流れる長崎の良さを改めて感じてUターンすることに。転職経験のある先輩に仕事の相談をしたところ、長崎県営バスの免許取得の支援制度があることを教えてもらい、未経験でもチャレンジできると勧められて応募しました。運転業務だけでなく接客技術も発揮できる仕事で、これまでの経験が強みになりました。
地元で働いてみて
 都市部に比べると家賃や物価が安く、貯蓄ができて将来設計を立てやすいのではないでしょうか。キャンプが好きで、休日は車にテントを積んで友人と西海市や大村市に出掛けます。長崎は自然が豊かなので、自分の趣味も思う存分楽しめます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
ライフワークバランスと
「好き」を仕事に
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社ポーラ 西九州センター =大村市=
エステイン洸華店(長崎市)
大山 雅致子さん28歳勤続1年目
長崎西高、長崎大教育学部小学校教育コース卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 エステとメイクを通じてお客さまの美容をサポートするビューティーディレクターの仕事をしています。最適なスキンケアやエステのご提案のためにカウンセリングを行い、施術後に「きれいになって感動した!」と喜んでもらえると、自分の技術で人を幸せにできることがとてもうれしいです。新卒の方は月20万の新人スタート支援があり、将来は起業してサロンを持ち、独立するための支援制度も活用できます。
就活時のエピソード
 前職は大阪市で中学校の教員をしていましたが、残業が多く家庭との両立が難しかったため出産を機に退職。子育てをしながら働ける環境を求め、長崎に戻って再就職しました。美容は未経験の世界でしたが、教育・研修制度がしっかりしていて技術や知識・カウンセリング力が確実に身につくこと、収入や、ビジョンを描けることが魅力でこの仕事を選びました。自分が本当に好きなことじゃないと、続けたくないし、楽しくないから。
地元で働いてみて
 県外にいたときは、昔からの知り合いがいない孤立感がありました。長崎に帰ってきてからは、異業種での再就職を知った友人が店に足を運んでくれたり、結婚式のブライダルエステを依頼してくれたりと、自分を応援してくれる人の存在を身近に感じます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
インターンシップに
参加してみて
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
聖フランシスコ病院 =長崎市=
東病棟2階
横山 遥加さん24歳勤続2年目
活水高、長崎市医師会看護専門学校卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 整形外科の病棟で看護師をしています。患者の状態を正確に知るために、出勤後はすぐに電子カルテを見て情報収集し、前の担当者から申し送りで注意点を口頭確認します。検温、血圧測定、点滴、保清、検査の付き添いや送迎などの合間に電子カルテの入力も行います。患者ができるだけ早く日常生活を取り戻せるように援助するとともに、不安の多い入院生活を精神面からも支えられるように笑顔でのコミュニケーションを大切にしています。
就活時のエピソード
 両親が共働きで病児保育の看護師にお世話になった経験があり、小学生の頃から看護の道を目指すようになりました。専門学校3年生の時に病院合同就職説明会に参加し、一番印象に残ったホスピス医療を行う病院のインターンシップに応募しました。実習と授業に加えて就職活動と国家試験の勉強が重なり大変でしたが、先に就職の内定が出たことで、モチベーションを高めながら国家試験の準備を進めることができました。
地元で働いてみて
 看護師になってからも知識や技術を現場で学ぶことが多く、勉強の毎日です。仕事のプレッシャーを抱えて家に帰ると、親は雰囲気を察して何も聞かずに寄り添ってくれます。気持ちを落ち着かせてくれる家族の存在はとても大きいです。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
求人票以外からも
情報収集を
長崎で働く 先輩トーク 写真1a
長崎で働く 先輩トーク 写真1b
株式会社丸野 =長崎市=
管理統括部 人事課付(ドライバー候補生)
鶴 大輔さん19歳勤続1年目
瓊浦高卒
長崎で働く 先輩トーク ダイヤグラム
現在の仕事
 新人研修の一環として、先輩社員に同行し飲料メーカーの製品をスーパーや飲食店に配送しています。配送ルートや出庫・入庫、接客の仕方など指導を受けながら仕事を覚えられるので、不安なく取り組めます。接客が苦手でしたが、先輩からアドバイスを受けてあいさつや話し方などを練習し自信がつきました。トラックの運転に必要な準中型自動車免許は入社3ヶ月目に取得。費用は会社が全額負担してくれたので助かりました。
就活時のエピソード
 子どもの頃から大型トラックのドライバーになるのが夢でした。運送業に絞り込み求人票をチェックしていましたが、条件を見比べてもどの企業が自分に合っているのか分からず迷いました。そんなとき、学校の先生だけでなく家族にも相談したことが良かったのだと思います。両親の知り合いに丸野で働く人がいて、仕事の内容や社内の様子などを教えてもらい、働きやすそうな職場だと感じたことが決め手となりました。
地元で働いてみて
 県外の不慣れな土地より地元で就職した方が仕事やプライベートを充実させることができると考えました。通勤時間は車で15分と快適です。時間にゆとりのある暮らしができるので気持ちにも余裕ができ、意欲的に仕事に取り組めます。
ある日のスケジュール
長崎で働く 先輩トーク スケジュール
  • トップページ
  • 企業情報
  • 求人検索
  • イベント
  • インターンシップ
  • お問い合わせ
長崎県

長崎県産業労働部若者定着課

〒850-8570 長崎県長崎市尾上町3-1

TEL:095-895-2732 FAX:095-895-2582 
email:n-navi-info@pref.nagasaki.lg.jp

  • 本サイトについて
  • 利用規約
  • 個人情報の取り扱い
  • スマートフォン・携帯をご利用の方

© 2021 Nagasaki Prefecture Government.

Page top